• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月26日

無事にB級(仮)取得できました

無事にB級(仮)取得できました 日曜日の講習受講で必要な書類が揃ったので
仕事の合間を見て最寄のJAF地方支部へ。
(自宅から10km圏内。近くてヨカッタ!)









窓口で書類提出すると、講習会を主催したクラブへの確認を経て…15分くらいで仮ライセンスが発行されました。発給料金を支払って仮ライセンスの受領完了。このあと30日ほどで、正式なライセンスが届くとのこと。

●国内B級ライセンス発給料金:\3,000
●B3級審判員ライセンス3項目(コース・計時・技術)
 発給料金:\3,000+\500+\500=\4,000
合計:\7,000

※審判員ライセンスの発給料金は1項目\3,000ですが、同時に申請すると2項目以降は\500となります。

とりあえず、始めの一歩。明確な目標があるわけじゃないんですが、これからの仕事にも役に立ちそうなので時間のとれるタイミングで取得してみました。(^-^)


……今年じゅうにA級も取得できればライセンス発給料金がお安くなるんですよねー(笑)
ブログ一覧 | column | 日記
Posted at 2009/03/26 16:35:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

6マソ。
.ξさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年3月26日 16:56
ひとまず、取得おめでとうございます(^^)/
○○の手習いとは言いますが『何かに』触発されたのですか?
以前、会社の若いのから一緒に行きませんかと誘われました。が、色々考えて止めました。

まずは地区戦ですね。
コメントへの返答
2009年3月26日 17:21
>ちゃっくん
いやいや。大きな理由は「ネタ」になるかも? です。(笑)

もともと取得したいとは思っていたし、今、自分の周囲がそんな「流れ」のような気がしたので、時間があるうちに…ってトコです。

取るには取りましたが…実際、参戦するには足りないものが、ね!(^_^;)
2009年3月26日 17:15
いよいよデビューですか??(^^

とりあえず全日本ラリーまでは出れますよ~(爆
コメントへの返答
2009年3月26日 17:24
>雪風さま
いちおう、これでも草競技には出ていたので…サーキットデビューは済んじゃってるのかなあ?

あ…土系のコースは、まだ2輪でしか走ったことないです。4輪で走る機会なんてあるのかしらん?(苦笑)

2009年3月26日 20:01
おめでとうございます。
審判員も取得したんですか、それは凄いです。
実は私も、最近、Bライを取得しまして。
ま、競技に出る・出ないはともかく、ライセンスを持っていれば選択肢は広がりますからね。
コメントへの返答
2009年3月26日 22:09
>あべしたさま
おや、同時期にライセンス取得とは奇遇ですね!(^_^)

自分の場合は、土系の競技のためというよりは、サーッキトで必要なAライ取得の準備といった側面が強いです。

んー、でも、このままでもダートラやラリーには出られるわけなんですよね~(あくまで資格があるだけ)

審判員は、それこそ選択肢の拡張のために取りましたことよ。(^_^)
2009年3月26日 21:23
とりあえずはエスコートでエントリーですね?(笑)
コメントへの返答
2009年3月26日 22:14
>ごんちゃん
エスコート!? そんな…ここはイギリスでもフィンランドでもありませんことよ?(汗)

現実的なところだと…Vitzかしらん?
もてぎで、どーしても抜ききれなかったライバルだけど。(笑)
2009年3月26日 23:34
審判員も取ったのですね。

私なんかWRCのオフィシャルやってながら
未だに未取得です(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月26日 23:48
>もとじさま
どうせならばと、一緒に取得しました。

自分はライセンス取ったといっても、オフィシャルは未経験なので、何の役にも立ちません。(^_^;)

これからいろいろと経験していかないといけませんね。頑張ってみます!
2009年3月27日 0:59
いいですね~!
自分も取りたいなと思っているのですが、まだJAFの会員にもなっていないでの、まずはそれからなんですよね(^^;

審判員ライセンスっていうのは初めて知りました。どうせ取れるのであれば両方取得したほうがお得にもなりますし、いいんですね。
自分も取る時は両方取ろうと思います。
コメントへの返答
2009年3月27日 1:10
>虎徹さま
自分が受けた講習会では、自分以外の受講生は皆、その場でJAF入会手続きをしていました。

ライセンスのことを考えなければ、ムリに入る必要もないですものね。自分の場合は、いつ何があるか分からないクルマ(爆)に乗っているので、迷わず入会しましたが…(実際、1回だけですがお世話になりました)

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation