• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月21日

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり 実はこれまで全日本ラリーを観戦したことがなかった自分。1度くらい見に行かなくちゃと思っていたところ、ちょうど良いタイミングで「MSCC東京ラリー2009」が開催されるということで観戦しに行こう計画発動! そんなこんなで「東京」ラリーが行われる「福島県」まで行くことになりました。(笑)

自宅出発はAM4:00。現地到着はAM8:00頃を見込んでいたのですが、天候はあいにくの。(汗) 高速に乗った瞬間から劣悪な視界に悩まされ続けたのですが、ガマンして東北道をひたすら走り続け…あと100kmも走れば到着だというところで豪雨に遭遇! たまらず次のSAに逃げ込みます。

雨足が弱まるのを見計らって再出発しますが、雨足は再び激しくなり、かなり危険な状態。それでもしばらく走っていると、ありえない場所にクルマのテールランプの灯りが見えます。大きく回避して通り過ぎると…中央分離帯に突っ込んだ軽トラでした。

さらに進むと、豪雨で煙った視界の先、走行車線をふさぐように細長い物体が…? 転倒した単車!? 乗り上げたら大事故です! しかし回避しようとした追い越し車線はふさがっていたので、やむをえず路側帯にエスケープ! 通り過ぎてみると、どこかのドリ車のリアバンパーでした。(ド派手なバイナルグラフィックが施されてた。たぶん、エビスサーキットに向かう自走車が落としたものでしょう。迷惑この上ない!)

そうこうしているうちに、自分のクルマの調子もおかしい感じ。水温計の針は妙な上下動を見せ、ベルト鳴きの「キュー!」音もしはじめました。これはグリルから入った雨水がラジエターファンのプーリーを濡らしてる模様。なるべく路面の水溜りを避けて走行しますが、降ってくる雨は避けようもなく…ついにはオルタネーター(発電機)のプーリーベルトも滑り出し、ワーニングランプが明滅し始めたところで再度もよりのSAにピットイン!(滝汗)

雨足も弱まる気配を見せないので、仕方なく雨対策を施すことにします。なにか薄い板状のモノで、プーリー前のグリル開口部分をふさげばなんとかなるはず! しかしSAの売店では入手できるはずもなく…クルマの中をひっくり返して探してみると、ガソリンスタンドのサービスカードをしまっておく塩ビ製のホルダーを発見! これをカッターで加工して…タイラップでグリルに固定して出来上がり!



あいかわらずの豪雨の中を再発進。しばらく走ってみますが、さきほどのような不具合も起きることなく無事に走り続けられるようになりました。これでようやく一安心。白河ICで高速を降りて本日の目的地である棚倉SPを目指します…が、この時点ですでにターゲットタイムを01:30:00ほどオーバー!? ちゃんと観戦できるのか???


つづく!
ブログ一覧 | イベント観戦 | 日記
Posted at 2009/06/25 00:49:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

㊗️愛車ランキング1位🥇を頂きま ...
morrisgreen55さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

この記事へのコメント

2009年6月26日 3:11
車内にタイラップが常駐しているところがすごい(w
それにしてもひどい雨だったようですね。
コメントへの返答
2009年6月26日 14:02
>らっこ☆彡さま
あの豪雨には参りました。(-_-;)

旧ミニ乗り的には、タイラップ&針金常備はあたりまえと思っていたのですが…現代の日本車には必要ないものですかねえ。(汗)

他にも、シザースジャッキ、ウマ、インチ工具一式、エンジンオイル、クーラント用の水、ブレーキフルード、ジャンプコード、牽引ロープあたりは、いつもトランクに入ってますので、軽整備程度のトラブルは対応できるようになってます。(苦笑)

あとは、足元に初期消火用の小型消火器も積んでたっけ。(爆)
2009年6月27日 0:51
大変でしたね。

私は以前はガムテープを常備しておりました。

C4にはミネラルウォーターを放置しているのですが
 ※自転車レースの時の残り

それを見た人に
「シトロエンだから?」という言われるのがちょっとショックw
コメントへの返答
2009年6月28日 4:01
>かつみぃさま
Not日本車というだけで壊れやすいという偏見がはびこっているのは、やはり日本車メーカーのイメージ戦略だったりするんでしょうかね~?

確かにウチのクルマはトラブル起きますけどね。(汗)
2009年6月27日 8:27
ラリーな応急処置?でなんかカッコいいです。
まさに、備えあれば憂いなし!

それにしてもあの雨はひどかったですね。
前車が見えにくいということは、自車も後方から見えにくいはずなので、
前も注意して、後方も急接近するクルマがいないか等、結構神経使いましたね。


小、中のタイラップや、クーラント、工具車載は車載していますが、
消火器はありませんね~。
電気系統が劣化していそうなので、でも最近ちょっと欲しいかも。

タイヤパンク修理キットと、自転車、バイク用のフロアポンプも
あると出先のパンク修理に便利ですよ~
オススメデス。
コメントへの返答
2009年6月28日 4:03
>まっちゃん555さま
まあ、15年も同じクルマに乗っているので、たいがいの事は経験済みで動揺しなくなりました。(爆)

ちなみにミニの場合は、スペアタイヤをつんでいます。しかもテンパータイヤじゃなくて、普通サイズのホイールなんですよ!

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation