• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月05日

ラリー・アルゼンチン レグ2

ラリー・アルゼンチン レグ2 さてさて、昨日はあんなことがあって、どうなるもんかと心配していたラリー・アルゼンチンですが、無事にレグ2が終了。無事と言っても、展開的にはイロイロとありました。

まずは、朝一番のSS10。昨晩から雨が降って路面コンディションはウェット。それによって本来は路面の掃除役をするはずだったトップスタートのセブの不利が解消。最初からぶっ飛ばしてトップタイム。この後、午前中に行われたステージ全てでセブがベストタイムを叩き出します。マーカスもセブには及ばないものの2番手~3番手タイムで続き、SS14終了時点で首位セブに15秒遅れの2位、3位にはペターというオーダー。ペターも今回のラリーでは、乗れてる感じですね。このまま3強による上位争いが続くのでしょうか?

お昼のサービスを終えて午後のステージ突入。マーカスが得意だというSS15では言葉どおりのトップタイム! しかしその後のSS16~SS17ではまたもやセブが連続ベスト。SS15の再走となるレグ2最終ステージのSS18ではマーカスがベストを守るも、その差はさらに開いて19秒となりました。力走をみせていたペターはSS17でメカニカルトラブルにより涙のリタイヤ。SUBARUはまたしても完走できず。ペター本人は速さを見せているだけに非常に残念な結果となりました。さらにSS18ではシトロエンのソルドがパワステトラブルにより順位を下げます。ということで、レグ2終了時のオーダーは次のとおり。

首位:セブ 2位:マーカス 3位:ミッコ

天候すらも味方につけるセブは、あいかわらずの神がかりぶりですね。(^_^;)

最終日レグ3は、FIAの規定に基づき今ラリーを成立させるための措置として、多数のキャンセルが出たレグ1の穴埋めに一部ステージの再走が追加されるようです。SSのコース自体もタフな路面とのことで、1走目の攻略と路面が荒れた2走目でのタイムアップが図れるかで順位への影響もあるかもしれません。自分としてはここアルゼンチンで、なんとしてもマーカスに勝ってもらいたいと思っています。もちろん、マーカス本人もそう考えているでしょう。

今ラリーのレグ3はいつものようなクルージングではなく、ガチな勝負が楽しめそうです。楽しみに見守りたいと思います。

マーカス&ティモ、逆転を狙ってベストの走りを見せてくれ!
ブログ一覧 | column | 日記
Posted at 2007/05/06 17:56:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の大黒PAです。マナーのへったく ...
のうえさんさん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation