• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月31日

「RALLY X」 2007 Vol.13 ジャパン号

「RALLY X」 2007 Vol.13 ジャパン号 さて、もう一冊。「RALLY X」ジャパン号です。

表紙は先に紹介しました「WRC+」誌同様、ミッコのポディウムフィニッシュ。ただし、こちらはBP FORDチームのスタッフ勢ぞろいの写真で、にぎやかで楽しそうな写真。みんなの笑顔が眩しくていい一枚です。

ページをめくってみるといつもと違う点が…… ひとつは、通常もくじが入っている表2対向に広告が入っていること。つい先日発売されたSUBARU インプレッサWRX STIの広告が表2、prodriveの広告が表2対向といった具合。さすがにSUBARUも、このタイミングで新車の広告を入れてきたというわけですね。(ちなみに表2対向の裏側p4には、SUZUKIのスイスポ広告)

もうひとつの違いは表紙の紙がいつもと違うこと(笑)。ちょっと薄くなった…というか本文用紙と同じものになってます。イベント終了後3日後というスピード印刷・製本のせいかとも思いましたが、総ページ数を確認して納得(謎笑)。

というわけで、ようやく目次ページとご対面です。ウィナーコメントはもちろんミッコ。力強いガッツポーズの写真も目をひきます。そして競技終了後のパルクフェルメに並んだマシンたちの写真も、十勝で過ごした「あの時」を思い起こさせてくれます。

巻頭その1はマーカス、セブのリタイヤとクローズアップ。ドライバーズ選手権争いをしていた二人が揃ってリタイヤという珍事がトップ記事となっていました。その3はミッコの優勝。健闘むなしくリタイヤとなったラトバラもカコミで。FORDの次世代特集といった趣きです。その3はSUBARUチーム全滅の章。あまりに痛々しすぎて言葉もありません。その4はグループNの日本勢をまとめて紹介。新井選手や奴田原選手のリタイヤもあって厳しい状況の中、田口選手が見せた好走がトピックとなりましたね!

ラリーレポートでは、通常のレグごとのまとめのほかに、各SS終了時のステージフラッシュも掲載され、ステージ上でいったいなにがあったのか、ドライバー自身の言葉で臨場感あふれるコメントを読むことが出来ます。これがとてもワクワクドキドキさせてくれます。必見!

スクランブルショットも今回は見開き2ページの拡大版で、ラリーのために来日したドライバーたちが参加したさまざまなイベントを紹介してます。これもラリー・ジャパン特集号ならではの企画で見逃せませんよ~ (個人的には餅つきストールおじちゃんのハッピ姿がツボでした)

リザン先生の「FOCUS of The Rally」は、やはりマーカスとセブのリタイヤについて。特にセブのリタイヤの真相について踏み込んで書かれています。そしてマーカスの「言いたい放題日記」は、当然のことながらリタイヤについての話題。でも、セブまでもがリタイヤしたこともあって前向きな内容でちょっと安心。しかし、ティモの一言コメントにはマーカスのドライブについてお叱りの言葉が……ねえねえ、ホントのところ何があったの?(笑)

その他のポイントとしては、来年度以降のレギュレーション変更についてリザン先生がレポートしていたり、ラリー・ジャパンで0カー、00カーをつとめたランエボXとインプWRX STIについての特集がありますが、こちらは事前取材だったようでイベント当日の各種プラークが貼られたものではありませんでした。ちょっと残念。

巻末特集はラリー・ジャパン開催前に東京都内で行われた「RALLY X」誌の読者イベント「Gigi Galli Fan Day in Tokyo」のために来日したジジ・ガリのレポートが4ページにわたって掲載。ジジのはじけるような笑顔が印象的な写真がいっぱいでなんだか目頭が熱くなります。こんな魅力的なドライバーがWRCのドライバーとして走れないという状況は寂しすぎますよね。

この読者イベントには、自分も運良く当選して参加できたのですが、案の定あちらこちらの会場写真に見切れて載ってます(笑)。というか、一枚だけバッチシ写っているのが"ジジ・ガリ仮面"(ジジにプレゼントしたPIRELLIプジョー307マスクをジジ本人がかぶってくれた姿)とのツーショット写真。本当に楽しかったイベントの記憶とともに良い思い出になりました。ジジには本当に感謝!

そして今号で一番嬉しかったのが、「The Teams in depth」のコーナーで、"マーカス仮面"の写真が掲載されていたこと! これは、シェイクダウンの日にマーカス本人に直接プレゼントしたもので、テント前でもかぶっていてMcKLEINのカメラマンが別の写真を撮ってくれたのですが、この写真はその後サービステント内で撮られたものだと思います(自分はこの写真の存在を知りませんでした)。マーカス仮面が新聞を読んでいて、サンドイッチを頬張りながらティモが新聞記事を覗き込んでいるというユーモラスな一枚。

こんなおバカグッズをノリノリで装着してくれたマーカスにも感謝ですが、この一枚をフィルムに収めてくださった滝井宏之カメラマンに最大級の感謝を! さきほどのジジ・ガリ仮面と、このマーカス仮面の写真が残ったことで、今回のラリー・ジャパンに向けての"マスクマン増殖"
というささやかな(?)野望が達成されました。

とまあ、ラリー・ジャパン観戦から帰ってきて山積みの仕事を片付けるのでしばらく忙しかったのですが、この「RALLY X」ジャパン号を読んで、最高に満ち足りた気分になれました。編集部の皆さま、いつもこんなおバカファンがやらかすことをとりあげてくださってありがとうございます。これからも読み続けますよん!!
ブログ一覧 | 雑誌・書籍 | 日記
Posted at 2007/11/06 00:43:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年11月6日 22:32
いや~お疲れ様です。RJではお会いできませんでしたが、実はタケさんを見ました(^^;
仕事中だったので声を掛ける事を辞めてしまいましたが…。
まぁ仕事中なので話せないのは当然なのですが、色々とお話ししたかったです(笑)

いや~物凄く色の濃いラリーのなってしまったじゃぱんでしたが、両方の雑誌も読み応え十分で、速報とは思えない内容でしたね。
一番嬉しかったのは新型2台の解説でした。どちらもラリーカー仕様になり、より一層輝いてますね。

そしてタケさん、バッチし本に載ってるじゃないですか!さすがですよ。
自分はタケさんみたいに派手な事できないですが、共にWRCを応援して行きましょう!
コメントへの返答
2007年11月7日 14:27
>虎徹さま
RJへのオフィシャル参加お疲れさまでした。

お会いできなくて残念と思っていたのですが、実は目撃されていたのですね。やはりSP内ですよね?(汗)

昨年は自分が派手に騒いで周りの皆さんも一緒になって盛り上がった感がありましたが、今年は皆がそれぞれ楽しみ方を見つけたようで、全体的に盛り上がった感じがして、まさにお祭り感覚でした。

FORDファンがSUBARUテント前に負けずに盛り上がったのはとても楽しかったですね。

でも、自分自身が目立つような騒ぎ方は、この先ちょっと自重しようかと思います(汗)

虎徹くんとは会場では会えなかったけれど、またどこかのクルマイベントでおちあってRJの思い出話をしましょう!(今週いっぱい開催中のモーターショーとか?)

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation