• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

ラリー・ポルトガル レグ2

マーカス、セブの術中に陥る。ライバルの速さに打つ手ナシか!?

本日すべてのSSでセブがベストタイムを刻み、2位マーカスとの差は絶望的な40秒に開きました。レグ2のオープニングステージから、この2人がダッシュを決めるのは分かっていたのですが、午前中にソフトコンパウンドのタイヤを履いてベストタイムを連発するセブに対してマーカスはハードコンパウンドをチョイスして我慢の走りでセブについていき、なんとかその差は15秒でおさまっていました。

そして午後のステージ、路面がキレイになったリピートステージで、ついにマーカスが温存していたソフトコンパウンドをチョイス。それに対して、用意したソフトコンパウンドを使い切ったセブはハードコンパウンドを履くしかなく、ここで逆転かと思われたのですが…実際はセブのスーパータイムにマーカスがついていくことが出来ない展開に!?

午前のステージで我慢の走りをしていたのは、実はマーカスではなく、セブ。その戦略に、まんまとマーカスがしてやられてしまったのでした。SS11を走り終えた時点で自分の選択がミスだたことに気付いたマーカスでしたが、後のまつり。その後は集中力を切らしてセブに大量リードを築かれてしまいました。

まだレグ3が残ってはいますが、本日の内容的には完敗といえます。逆転はかなり難しそうですので、選手権争いを見据え、きっちりと2位をキープする走りに切り替えてほしいと思います。

しかしながら、トップ争い同様に白熱した展開となった3位争いは、一進一退を繰り返しながらもミッコがペターを押さえて3位に踏みとどまっています。でもその差は13秒! ワンミスでひっくり返る可能性もありますので、最後の最後まで争いは続きそうですよ!
Posted at 2007/04/01 13:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年03月31日 イイね!

ラリー・ポルトガル レグ1

本格的なスタートとなるレグ1、近年珍しい白熱の接戦という展開になりましたが、それを制したのは誰か!?

まずは本日一本目のSS2、ミッコ、マーカスのFORD勢の1-2、ペターが3番時計、セブ、ソルドが後に続きます。SS3ではマーカスがベストタイム。ペター、セブ、ヒルボネンと順位を入れ替えながら上位陣が危なげなく続きます。そして、午前中最後のステージSS4で、ついにセブがベストタイム。マーカスはフロントサスを壊しながらも9秒差の4番時計でまとめて、首位を守りました。

お昼のサービスで修理を終えたマーカスは、午後のステージSS5で再びベストタイム。ペター。セブ、ヒルボネンが続いて、3強ならぬ4強状態でグループを形成してます。こりゃあ、ミッコの速さは本物ですよ!

しかしSS6で、ここが勝負どころと決めたのか、セブが猛ダッシュ! マーカスもなんとか喰らいついていきますが、ミッコ、ペターはハンドリングの悪化を訴えて遅れ始めます。本日最後のステージSS7でもまったく同じ展開で、レグ1が終了してみればセブが逆転して首位に、マーカスが3秒差で2位、少し遅れてミッコ、ペターというオーダーになりました。

タイムだけ見れば、やはりセブとマーカスの2人が抜きん出ているのが分かります。ペターとミッコの3位争いも熱いですね! しかし、レグ1終了時で、セブとマーカスの差がたった3秒というのは、珍しい展開ではないでしょうか? マーカスはSS4でのトラブルがなければ…というのはありますが、どちらにせよ秒差の接戦なのは間違いなく、手に汗握るバトルは見ごたえがあります。

これは、裏を返せばセブの必勝パターン「午後のリピートステージでダッシュをかけて2位とのアドバンテージを築く」という戦法が上手くいかなかった、あるいはマーカスの「とにかく速く走って先行逃げ切り」のパターンがうまくいかなかったとも言えます。3位を争うミッコとペターにハンドリングの悪化がみられたこと、ラリーのスタート前にマーカスがタイヤの磨耗について言及していることから考えると「リピートステージでのタイヤ磨耗が非常に大きい」というサバイバル戦の様相を呈してきた気がしますよ? それを証明するのが、ガルデマイスターのパンク。彼は今シーズンから導入された「3輪走行の原則禁止」ルールの初適用でリタイヤとなってしまいました。

こうなると速さを求めつつもタイヤの磨耗を抑える走りをしなくてはいけないわけで、この先「がまんくらべ大会」的な展開が待っているのではないでしょうか? となれば、ラリーが動くのは最長距離を走るレグ2のリピートステージ。ドライバーの集中力が切れる魔のレグ2午後のステージでどんなドラマが待っているのかワクワクしながら待とうと思います。

セブはマシン的にいっぱいいっぱい、マーカスはタイヤの温存も含めて余裕を残しているような感じですから、まるで昨年の2人とは逆の立場でコトが進みそうな予感……さあ、どうなりますやら?

とにもかくにも、マーカス兄貴、応援してますぜ!! 
Posted at 2007/03/31 11:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年03月30日 イイね!

ラリー・ポルトガル シェイクダウン&SS1

運命のグラベルラリー、ポルトガル開幕です!

今日はシェイクダウンにセレモニアルスタート、そしてスタジアムコースでのスーパーSSとなるSS1が行われました。

シェイクダウンで好調だったのはSUBARUの2台、ペターとアトキンソンが1-2、そしてBP FORDのミッコが3番時計を出しました。我らがマ-カス兄貴は7番タイム。とはいえ、2秒の間にひしめき合う混戦模様で、ハッキリしたことといえば、マシンの仕上がり具合は各チームとも変わりがなく、純粋にドライバーの速さで勝敗が決まりそうだということだけ!!

そして迎えたSS1を制したのはマーカス! 2位には2秒差でソルド、そして3位にはタイムを分け合ったセブとペター! 非常に大接戦で、明日からの戦いが楽しみになってきました。ここまで、スッキリとした勝利がないマーカスですが、今ラリーではライバルたちを退けて勝利を掴み取って欲しいと思います。ここでの優勝は値千金ですよ!!!

GO! MARCUS&TIMO!!!
Posted at 2007/03/30 03:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年03月29日 イイね!

今週末はラリー・ポルトガル!!

3週間って早いモンですね(^_^;) 2007年シーズンも第2クォーター(ふつうWRCでは使わない表現ですが、一般的な表現として捉えていただけると幸いです)に突入です!

このラリー・ポルトガルは、2002年以降、WRCのカレンダーから外れていて、ようやく今シーズン復帰した結構歴史のあるラリーです。情熱の国スペインのお隣りということで(そのわりにはカタルニアラリーと併設ではない)、熱狂的なファンが観戦に集まることでも有名でした。そのせいもあってか、グループBの時代には重大なアクシデントも起きたりしましたが…ドライバーたちには概ね好評だったようです。

ラリーの傾向としては、特殊性の無い平均的なグラベルラリーということで、速いマシン、速いドライバーが勝つシーズンの行方を占う重要な1戦とも言われています。ただし2001シーズンの例をみると、局地的な豪雨であっという間に道がぬかるみに変わるという一面もあり、勝敗の行方を予想するのは非常に難しいともいえます。

現時点の選手権リーダー、マーカス&FORDが得意とするグラベル戦とはいえ、前戦メキシコで速さをみせつけて優勝したシトロエンのセブ、復活なった新インプレッサを駆るペターもプッシュして来ますし、各チームのセカンドドライバーたちの躍進も侮れません。

以上を踏まえて、今ラリーの予想ですが、優勝:マーカス 2位:セブ 3位:ペターと、3強がポディウムを分け合うんじゃないかと思います。4位の最有力はミッコ。なんだか面白みがないですけど、こんなカンジでしょう。ただし、雨が降ったりすると大きく動きそうですよ~? シトロエンとSUBARUが脱落してBP FORDの1-2、そして3位には荒れたラリーに強いストールおじちゃん、なんてリザルトになるかもしれません。

ともかく大事な一戦なので、マーカス&ティモには気合を入れて走ってほしいです! 頑張れ~!!!
Posted at 2007/03/29 01:47:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年03月28日 イイね!

マーカス&ティモのお気に入りラリーとは?

こちらでもたびたび紹介しているマーカス公式サイト「MGR」のFORUMページで、ちょっと面白い書き込みを見ました。この書き込みの主は、マーカスのコ・ドライバー、ティモなのですが、「私たち(マーカス&ティモ)のお気に入りラリー」の紹介をしてくれてます。(マーカスの答えはちょっぴり違うかも? との前置き付き)


>Here is a list of our (or my, Marcus' list could be slightly different) favourite rallies:
>
>1. Sweden
>2. Norway
>3. Finland
>4. New Zealand
>5. Argentina
>6. Australia
>7. Portugal
>8. Greece
>9. Italy
>10. GB
>11. Mexico
>12. Spain
>13. Japan
>14. Corsica
>15. Cyprus
>16. Turkey
>17. Germany
>18. Safari
>19. Monte
>
>I suppose Ireland will be quite in the end of this list.
>
>Timo

一番は、やはりスウェーデン。WRC初優勝を決めたのもここですし過去5勝をあげているゲンの良いラリーですからね! 二番は今年から新たに加わったノルウェー。そして続く三番がマーカスの故郷フィンランド。ちょっと意外な気もしますが、要するにスノーラリーがお気に入り! ってことなんでしょう(笑)

以下、ニュージーランド、アルゼンチン、オーストラリア、ポルトガル、アクロポリスと優勝経験のあるグラベルラリーが続いてます。最後はティモが「大嫌い」と公言してはばからないモンテカルロ。さらには、番外として今シーズン新たにカレンダーに加わるアイルランドラリーも、リストの最後に位置するだろうということで、やはりターマックラリーが嫌いなのね(^_^;)

ちょっと気になるのは、ラリージャパンが結構下位に位置していること。たぶん異常に長いリエゾン区間が不評なのだと思いますが、もしかしてもしかすると、自分たちスペクテイターの振る舞いに対してのものだったら怖いなと。先のメキシコラリーでも、マシンへの投石など、一部スペクテイターのマナー違反についてドライバーたちが苦言を呈していましたし、主催者だけでなく観客側も考えなければいけないこと、気をつけなければいけないことがあるのだと考えさせられました。

ドライバーやチームのスタッフたちのお気に入りになるように、みんなでラリージャパンを盛り上げていけたら良いなと思います(^_^)
Posted at 2007/03/28 01:33:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation