• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

ひさびさガスケッツ

この日は用事があって某所へミニを走らせていました。 前日あたりからFUELメーターが限りなくEに近づいていたので、用事を済ませた帰りにGSによらなきゃナーと考えていたら、某所まであと1km地点でエンジンがプスン! そして室内にはお馴染みのガソリン臭。

ひさびさにガスケッツやっちゃいました。ともかくミニを邪魔にならないところまで手押しして、某所までは徒歩で。そこで携行缶を借りて無事にサルベージ完了。

それにしても毎度思うのは、ミニのFUELメーターって、まったくアテにならないということ。毎回、ガス欠になる指針が違うんですよね。今回は、まだレッドライン上に針が乗っていたのに……(^_^;)
Posted at 2009/09/27 22:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | column | 日記
2009年09月21日 イイね!

(MA)FIAのボスの最後っ屁

なんだかF1(フェラーリ・ナンバー1の略)が酷いことになってますね。謀略合戦ばかりで、コースの上の戦いが蔑ろにされている。観客は完全に蚊帳の外。組織としては完全に末期。 恥晒しのモズレーはさっさとバタネンに駆逐されてほしい。自分が見たいモータースポーツは、こんな茶番劇じゃない!
Posted at 2009/09/22 00:12:54 | コメント(2) | column | 日記
2009年07月20日 イイね!

2009 PPIHC Race DAY (決勝)

2009 PPIHC Race DAY (決勝)写真は「PPIHC公式Web」より

7/19日(日)
パイクスピーク・ヒルクライム決勝。


公式練習3日目の走行でエンジントラブルが起きたマーカス車は、エンジンを載せかえて決勝レースに臨みました。チームメイトのエリクソンはマシン修復が間に合わなかったのか、決勝では走らなかったようです。(チームのWebページ記事では出走とされているのですが、PPIHC主催者による公式Webのリザルトでは、そもそも決勝レースへのエントリーがなされていません)

【追記】PPIHC公式Webのリザルトからは落ちているのですが、エリクソン車も無事に走ったようです。ただし、スタート地点から程近い、9マイル標識の先にある[Engineers Corner]という場所でコースオフ、リタイヤとなりました。

マーカスはスタートからボトムセクション、ミドルセクションと好調な走りを見せていましたが、最後のトップセクション走行中、ゴールまであと5kmというところでターボブローが発生。何とかフィニッシュしたものの、11.28.963という平凡なタイムでクラス2位という結果に終わりました。

レースは結局、マーカスと同じアンリミテッドクラスにエントリーしたモンタジこと田嶋伸博が10:15.368のタイムで総合優勝! 残念ながら2007年に記録したワールドレコードを破ることはできなかったようですが、4年連続総合優勝という偉大な記録を打ち立てました。

オープンクラスにエントリーした翔アニキ&ヌータン車も15:34:808というすばらしいタイムで無事にゴールしています。

いやー、マーカスも事前準備の足りなさを補ってよく走ったと思いますが、やっぱりこの特殊な競技においては、絶対的な経験値を誇るモンタジに敵いませんでしたね。(^_^;)

ともあれモンタジと翔アニキがトラブルなくフィニッシュしたこと、マーカスが決勝を走りきってくれたことで、後日放送されるであろう「TEAM SHOW パイクスピーク・チャレンジ」の番組が楽しみになりました。



Posted at 2009/07/20 15:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2009年07月18日 イイね!

2009 PPIHC Practice DAY 3







7/16日(木)
パイクスピーク・ヒルクライムの公式練習3日目。


プラクティス最終日は予選も兼ねた走行となります。アンリミテッド・クラスは、ボトム・セクション(前エントリ記事のMAPでいうと、[Start Line]から続くターマック区間を走り、[10]マイル標識からスリッピーなルーズグラベル路面を駆け抜けて[Glen Cove]までの区間)の走行です。

今回は全コースの前半部分、約9kmの長丁場。また、練習3日目ともなるとマシンに不具合が出るチームも多くなってきて参加車両は半分くらい。マーカスのOlsberg/MSEチームも、先日のコースオフでマシンに大きなダメージを負ったエリクソンは出走できませんでした。

そんなわけで、アンリミテッドクラスの走行はモンタジとマーカスの2人だけ! ちなみにベストタイムはそれぞれ、モンタジ:04:36.230(3走目)、マーカス:04:45:462(3走目)となってます。約9秒差ということは、キロあたり1秒の差……かなり厳しい感じですね。(^_^;)

※ちなみにオープンクラスの翔アニキのタイムは、06:54:851(3走目)です。

マーカスのコメントによると、「とにかくパワーが足りない!」とのことで、いくつかのセッティングを試していたようですが、3走目でエンジンにトラブル発生! 自己ベストを刻んだもののフィニッシュ後にエンジンルームから白煙をあげて停止してしまったようです。

幸いにも、翌日の土曜日は休息日になっていますので、マシンの修理をして日曜日の本戦に臨んでもらいたいと思います。

……うーん、でもエンジンダメージが大きかったらエリクソン車のエンジンとスワップしてニコイチ状態で1台のみ出走なんてことになるかもしれませんね。

パイクスピークのプラクティス・デイ、恐るべし! 公式練習といいながら、その実、ふるい落としの役目を兼ねているのか…(^_^;)


【おまけ】
モンタジさんは、さすがチャンピオンの貫禄をみせていますね~ とはいえ、WRCのドライバーズ・チャンピオンを2度も獲得したマーカスのことは執拗にマークしているようで、ご自身の参戦Blogでもタイム差を掲載されています。(^_^;)

そして面白いなあと思ったのは、モンタジ・チームのメカスタッフさんBlog。純粋に「マシン」を追いかける、その視点が新鮮だしタメにもなります。
Posted at 2009/07/18 12:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2009年07月17日 イイね!

2009 PPIHC Practice DAY 2

2009 PPIHC Practice DAY 2写真は「PPIHC公式Web」より

7/16日(木)
パイクスピーク・ヒルクライムの公式練習2日目。


この日のアンリミテッド・クラスエントリー車の練習コースは、トップ・セクション(前エントリ記事のMAPでいうと、[Devil's Playground]の駐車場からフィニッシュラインを超えて[Summit]までの区間)です。昨日とは違って、緩やかなコーナーのオール・グラベル路面。かなりハイスピードで、とてもスリッピーな要注意区間であるようです。

そして、1回目の走行で早くも犠牲者が出てしまいました。マーカスのチームメイト、カーNo.5のエリクソンです。コースオフから転倒! マシンは天地逆さまになってしまっています!マシンダメージが大きかったため、練習走行をキャンセルしての修復作業となりました。

マーカスは大きなトラブルもなく走行を終えましたが、やはり高地でのエンジンセッティングに手間取ってか、タイムはあまり縮められなかったようです。


写真は「teamrs.aeston.no」より





明日は公式練習最終日。スタート地点から始まるボトムセクションを走る予定です。


ところで、いつまでたってもPPIHC公式Webにアンリミテッドクラスの公式練習タイムが表示されないので、ちょっとヤキモキしてます。(^_^;)

モンタジがトップタイムを記録しているらしいのですが、マーカスはどうなのよっ!??(笑)
Posted at 2009/07/17 13:51:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation