• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

BEST OF WRC RALLY CALENDAR 2007 (McKlein)

BEST OF WRC RALLY CALENDAR 2007 (McKlein)クルマとバイクの専門書店「リンドバーグ」に注文しておいた2007年のカレンダーです。本日到着しました。このカレンダーは世界的に有名なカメラマン集団「McKlein」社が発行したもので、来年のカレンダーはコレにしよう! と狙っていたブツです。

WRCのカレンダーといえば、2005年は「TopSpeed」製のものを買ってニッコリ、2006年は「spike」のものを買ってちょっとしょんぼりだったので、2007年は満足のいくものを! と思っていました。コイツの凄いところは、まずその大きさ! 670ミリ×480ミリのビッグサイズで、McKlein撮影の美麗写真の迫力を余すところなく伝えてくれます。ホントに凄い!

そして、なんといっても表紙がマーカスの駆るフォーカスRS WRC06というところがイイ!(笑) さらに言うと、4000部限定モデルということで、個別にナンバリングされているのが、マニア心をくすぐります。ちなみに自分が入手したものは3160/4000番でした。

発売告知はずいぶん前からされていたものの、発売がちょっと延びてヤキモキしてたんですが、こうして無事に入手できました。来年1年、楽しめるかと思うと、今からウキウキ気分です(笑)

Posted at 2006/12/07 00:27:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年11月24日 イイね!

RALLY X 2006 Vol.13 ニュージーランド号

RALLY X 2006 Vol.13 ニュージーランド号なんだか今週は毎日が打ち合わせだったりなんだりで、blogを書く暇すらないという有様で(×o×)

とはいいつつ、不規則なお昼休み(もう夕方じゃん!?)に本屋に駆け込み「RALLY X」をGET! でも結局、夜に帰宅するまで読めなかったざんすー。そんなこんなで帰宅後、とるものもとりあえず読了。

いや~、今号はマーカス&ミッコの1-2やら、BP FORDチームのマニュファクチャラー選手権優勝やら、トピックはいっぱいあったんですが、ページを開いてすぐのトビラの写真に心奪われて、そのことで頭がいっぱいになってしまいました。

それはラリー・ニュージーランドのオフィシャルスタッフと思しき初老の男性の写真で、彼が着ているジャケットには、いままでマーシャルとして参加してきた80年代からのラリーイベントのオフィシャルワッペンがぎっしりと縫い付けられているのです。きっと彼はこれまで20年以上、このイベント運営に携わってきたんでしょう。

この写真を見たときに、僕たちの「ラリー・ジャパン」は、まだまだ3年生なんだよな~と思い知らされました。運営体制がどうの、スペクテイターのマナーがどうのと毎年毎年、問題になっていますが、そんなのあたりまえじゃないか。WRCが日本に来てまだ3年しか経っていないんだ。これからもたくさんの問題が出てくることでしょう。それでも、ラリーに関わる者全員(お客さんも含めて)で、このイベントを育てていかなくちゃいけないのだ、と。

本当にいい写真だと思います。まだ読んでいない方は、ぜひご一読を!!
Posted at 2006/11/28 00:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年11月10日 イイね!

「WRC+」2006 Vol.7

「WRC+」2006 Vol.7予告どおり買いました。読みました。ちょっと、がっかりしました。だって、楽しみにしていた有野篤先生の「オラオラ風雲録」が、掲載されてなかったんですもの……。これで、~マーカス・グロンホルムの巻~は2度めの掲載延期です。しょうがないことと分かってはいるものの、本当に残念です。早く「オラオラ」なマーカスのマンガが読みたいヨ~!!!

※発売日、掲載内容は変更になる場合があります。

この一文が、なんと重く感じた号であったことかよ。orz



さて、気を取り直して、読みすすめてみます。セブのチャンピオン獲得、ミッコ初優勝、SUBARU&ペターの復調などなど、再確認しつつ、メインの特集は「グループAの時代」と掲げるトヨタ特集……マーカスの単独インタビューもありましたが、新たな情報はナシ。その他の記事に関してもなんとなく覇気が無いというか、今日のニュースを読み上げるアナウンサーの言葉を聞いているようなイメージというか。全体的に残念な感じがしました。

基本的にラリー直後に発行する速報的な意味合いの強い「RALLY X」誌とは対照的なつくりになってる気がします。もちろん、トヨタセリカの特集は資料的価値は高いと思いますし、掲載写真のクオリティも高いと思います。でも、なにかが足りない。たぶん、それは編集者やライターさんたちの「気持ち」かもしれません。すごく優等生過ぎるまとまり方で、そこからは自分がWRCに感じている魅力というか「雰囲気」が見えてこない。現地に取材に行って汗と埃にまみれながら得たものではなく、モニタごしの画像を見ながら、丹念に資料を調べてまとめあげた論文の内容を聞かされているみたいな。

この文章を書きながら気付きましたが、今年の「WRC+」誌は、全部で8冊も出るんですね。99年のスタート時が年2冊、2~3年前までは年4冊のペースだったと思いますが、ここ最近は、さらに刊行ペースが速くなっている。当然、アーカイブ的な特集を組まないとページ構成が持たなくなるでしょうが……自分としては、今走っているドライバー、今戦っているチームやマシンの情報を、もっともっと知りたいと感じています。

そしてやっぱり表紙は現役のマシンに飾って欲しい。それとも、そんなに今のマシンには魅力がないですか?


Posted at 2006/11/10 23:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年11月09日 イイね!

明日は「WRC+ 2006 Vol.7」の発売日

明日は「WRC+ 2006 Vol.7」の発売日「WRC+」で楽しみにしているのが、ポンチ絵描き有野篤先生の「オラオラ風雲録」。もっとも毎号載るとは限らないというスリリングな連載でもあります。

これは、WRCで活躍する(していた)ドライバーを取り上げて、その波乱の人生を描く実録(一部…いやかなり…脚色あり?)マンガなのですが、全編にわたってノリがとにかく「オラオラ」でぶっ飛んでます(笑)

まあ、ラリードライバーは、みんなどこかぶっ飛んでるヒトが多いですから、ひどい誇張でもなんでもないのかもしれませんが。

これまでにペター、マキネン、マクレー、ジジ・ガリ、ローブ、新井チャン、サインツと来て、今回ついに、

~マーカス・グロンホルムの巻~

なワケですよ、コレが!!!

実は2006年Vol.2の巻末、次号予告に「オラオラ風雲録 ~マーカス・グロンホルムの巻~」とあったのですが、諸般の事情のせいなのかどうなのか結局掲載されませんでした。んが、今度こそは大丈夫でしょう。

これはマーカスファン必見ですよ! 自分は会社に行く前に本屋に駆け込むつもりでいます(笑)
Posted at 2006/11/09 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2006年11月09日 イイね!

Tipo 2006年12月号 マーカス&ティモ独占インタビュー記事

Tipo 2006年12月号 マーカス&ティモ独占インタビュー記事Tipoは先月のWRC大大大特集号に引き続き、BP FORDチームとマーカスをクローズアップしてマーカス&ティモの独占インタビューを掲載。先月号は表紙&合計38頁のWRC特集の随所でFORD RS FOCUS06とBP FORDチームを取り上げていた。編集部にFORDチームあるいはマーカスのファンがいるに違いないぞ!(笑)というワケで、本屋で購入。

さて、今月号のインタビュー記事の内容はというと、マーカス&ティモの半生記的な内容で大変興味深い。ひと見開き2ページではありますが、文字がぎっしりで読み応えあります。ティモとマーカスの妹ミアさんとの結婚秘話とか、ウラ話も(笑)そして、以前の「2007年度いっぱいで現役引退」の発言に対して気になるコメントも。来年だけでなく、その先のことについても、ちょっと期待を持ってしまいました。

でも、一番心に沁みたのは「俺はフィンランドを離れるつもりはないね。何しろ根が農民だから(笑)」というマーカスの一言。これです。これがマーカスの強さの秘密。確かにラリーが好きで誰よりも速く走りたいという気持ちがあっても、決して「ラリーのことだけを考えているラリーバカ」ではない。高収入のトップドライバーだからといって華美な暮らしを望んでもいない。帰るべき家と家族はいつでもフィンランドにある。このどっしりと「地に足がついた」感がマーカスの強さの秘密であり、魅力だと思うのです。

「Tipo」さん、これからもBP FORDとマーカスのことを取り上げてね! ちゃんと買って読むから!!!
Posted at 2006/11/09 23:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation