• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

飯島俊行さんが引退!?

飯島俊行さんが引退!?「AUTO SPORT」最新号 No.1212 (2009 7/7号) です。気になる特集があったので書店で購入してきました。(地元で一番の大型書店で品切れだったので焦った……)

カメラマン&モータージャーナリストである飯島俊行さんが撮り続けた1975年~2009年のWRCの写真を6pに渡って紹介されているのですが、ページを開いてまずビックリしたのはコーナータイトル。

「さらば愛しきWRC」ってどういうこと…!?

なんと! 飯島さんは2009年アクロポリス・ラリーの取材をもってジャーナリストの活動を休止…つまり引退されたとのことです。

2009年。ついにWRCから日本のワークスがいなくなり、写真や記事を紹介する誌面が少なくなってしまったことで、ご自分の気持ちの中でひと区切りがついたからとのことですが、飯島俊行さんには以前お世話になったことがあるので、なんだかさびしい気持ちに。

その記事の中で心に残ったフレーズがありました。'75年RACラリーの取材のときのお話だそうですが、観客の多さやルートの広さなど、そのスケールの大きさに「ラリーって観るスポーツだったんだ」と驚かれたそうです。

そのフレーズで、チームやドライバーを応援する自分たち観客もまたラリーの一部なんだと再認識させられました。たとえ日本のワークスがいなくても、自分はWRCを観続けます!

飯島さん、お疲れさまでした。そして沢山の『瞬間』を切り取った素晴らしい写真をありがとうございました。
Posted at 2009/07/04 01:59:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | 雑誌・書籍 | 日記
2009年05月28日 イイね!

NEKO MOOK 1295 「Rally model cars」

NEKO MOOK 1295 「Rally model cars」ちょっと前のお話ですが、こんなムック本が出ていたので購入しました。クルマ専門のモデル雑誌「model cars」に掲載されたラリーカー・モデルの記事を中心に再編集された特集本です。

読んでみてビックリ! モデルの背景となる「現代のWRC」について説明する見開きがあるのですが、その文章の雰囲気がいいなぁと思ってクレジットを見たら、なんと「Rally Xモバイル」のイヌスケさんが書かれているじゃないですか!

それで、ふと思い出したのが、2年前のエントリ。このムック本にも収録されている記事の初出となる「model cars」NO.134 2007-7号です。この時の特集記事は、当時の「RALLY-X」編集長ヒラさんが文章を書かれていました。

餅は餅屋というか、やはり第一線で活躍されている人の文章は独特の雰囲気というか説得力があるなぁとあらためて感心しちゃいました。


「RALLY-X」…また手にとって読んでみたいなあ。

Posted at 2009/05/28 23:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2009年01月09日 イイね!

「水玉生活 サラ・イイネス作品集」

「水玉生活 サラ・イイネス作品集」本つながりで、こちらも紹介しておきます。

ラリーファンには説明の必要もないマンガ家・サラ イネスさんの<サラ・イイネス>時代の作品集が漫画文庫で復刊!(昨年の12月に発売)

だいたいからして、カバーソデの作者コメント中でいきなり「ヘンリ・トイボネン」なんて名前が出てくるんですから流石ですわ。(笑)

もともとは、93年に刊行されたコミックなんですが、作者さんが重度のラリーファンということもあって、WRCネタがあちらこちらに散見されます。他作品でもどこかで見たことのある顔や名前のキャラクターが活躍していますが、このコミックでは、主にイラストエッセイ的な扱いでWRCのドライバーたちのお話を描かれていますよ。

なにせ「1993」年刊行なもんですから登場するドライバーたちは懐かしい顔ぶればかりですが、日常の生活の中に「ラリー」が同居している作者さん(しかも女性だ!)ならではの「愛」が感じられるエピソードばかりなので、ぜひ読んでみてほしいと思います。
Posted at 2009/01/09 00:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2009年01月08日 イイね!

「Tipo」 No.236 2009年 2月号

「Tipo」 No.236 2009年 2月号数年前は毎号購読していたんですが、ラリー熱が高まるにつれてプライオリティが下がっていき…ついには立ち●みになってしまいました。今回は、ひさびさの購入です。

それはなぜかといいますと、こちらの雑誌、なにげに独自のラリー情報も扱っているんですよ。その連載コーナー「WRC放浪記」の今号内容が、昨年のラリー・ジャパンに合せて来日したマーカス兄貴の単独インタビュー記事だったからです。(笑)

詳細な内容は皆さん自分の目で確かめていただくとして、インタビュー内容は独自のもの。加えて、撮りおろし写真もあって侮れません。

どうやら、Carview TVさんでのフォード・エクスプローラー試乗インプレッション映像収録時に取材されたもののようです。

ちょっとリップサービス過剰なイメージもありますが、マーカスが私服でドライブしている、ある意味貴重なショットもあるので、上記のムービーと合せてファンは必見ですよ!(笑)

Posted at 2009/01/08 23:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2008年10月21日 イイね!

「rally GRAFFITI」 VOL.10

「rally GRAFFITI」 VOL.10「rally GRAFFITI」最新号入手しました! ……というか編集部の方にいただいちゃいました。(^_^;) ありがとうございます。

今号の表紙を飾るのはこの人、トニ・ガルデマイスターです。ミッコやラトバラと同じく、いやそれよりもずっと早くにヨウキ・コネクションから輩出されたフライング・フィン候補だったのですが、なかなか勝利をつかめないままここまで来てしまいました。

今シーズンはSUZUKIチームのエースドライバーとしてSX4WRCのステアリングを握っていますが、かなり厳しいラリーが続いています。もうちょっと日の目をみても良いドライバーだと思うんですが……

さて、中身の記事ですが、08シーズン後半戦・第9戦フィンランド、第10戦ドイツ、第11戦ニュージーランドの3戦をクローズアップ。表紙の見出しである「THE TURNING POINT」とあるように、前半戦でBP FORDアブダビとミッコにリードを許したシトロエンTOTALのセブ様が3連勝を飾って鮮やかに逆転を飾った戦いの記録になってます。

次々と傷つき、力尽き、リタイヤしてゆくライバルたちを振り返ることなく、無傷なまま驚異的なペースで駆け抜けるセブのマシン。写真を通じて次元の違う底力を見せ付けられるような思いです。

やっぱり、大判の写真のチカラは偉大だ。
Posted at 2008/10/21 00:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation