• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2008年12月15日 イイね!

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY3 ポディウム・フィニッシュ +α



すべてのステージを走り終えて、最後のサービスIN。お色直しに戻ってきたBP FORDアブダビチームの2台です。1-2フィニッシュということもあって、テント前はファンに埋め尽くされていて凄いことになっていました。

ヘニング兄ちゃんのいないポディウム・フィニッシュですが、ミッコ、ラトバラの1-2フィニッシュ、3位のセブさまは5度目のドライバーズ選手権チャンピオン獲得という、記念すべきポディウムなので、ちゃんとお祝いしないとね!



ということで、まずは3位獲得…というか、5度目のワールドチャンピオン獲得の偉業を成し遂げたセブ様&エレナとシトロエンTOTALチームの皆さんです。全員で「5」の数字が入ったハチマキを締めての記念撮影。さすがにみんな嬉しそうでした。



こちらは、ラリー・ジャパン2勝目のミッコとヤルモです。実はこの後、FORDチームのスタッフ全員が集まっての撮影もあったのですが、ピンボケ&ブレが酷くて載せられませんでした。(汗) この写真だって、普通は載せないレベルですが、手持ちのコンデジではこれが限界、せいいっぱい。ああ、一眼レフ欲しいなあ……。(T△T)



ミッコ、ラトバラ、セブ様のポディウムの様子です。恒例のシャンペンシャワーがあったり、金色のテープが打ちあげられたりという演出もありましたが、広大な札幌ドームの反対側座席からでは、ちょっ~と迫力不足でしたかねえ。(^_^;) ポディウム真横のかぶりつき席(誰も着席してなくてフェンス脇に乗り出してましたが)でも確保しないことには、帯広の時の雰囲気は味わえないようです。

実はこのポディウム・フィニッシュ、とある出来事のせいで自分は上の空でした。

ヘニングがいないことを分かっていながら応援旗と例のカボチャを自分が座っていた観客席前にバナーのように吊るしていたのですが、どうやらそれをミュンヒスFORDチームのスタッフが関係者席から見つけたらしく…セレモニーが始まる直前に突然、若手のスタッフさんがニコニコしながら声をかけてきたのです。

「ちょっと、スイマセーン!」「応援ありがとう…これを!!」(ホントは英語です)

でっかいオレンジ色の物体を差し出されました。

「……!!?」
これってば、ヘニング車のリヤフェンダーじゃん!?


「わお! 本当に、これ…自分に?」

ウンウンとうなづくスタッフ。

感激のあまり、どんなお礼を言ったか覚えていないのですが、そのスタッフとガッチリ握手をしてフェンダー・パーツを受け取りました。



セレモニーが終わったあと、ミュンヒスFORDチームのテントに向かいましたが、誰の姿もなく、テント裏に回ってみると…運良く例のメカニック・チーフのおっちゃんがいるじゃないですか!

「ヘーイ!」と声をかけると、こちらに気がついて手を振ってくれました。自分もプレゼントされたパーツを頭の上に掲げて「ありがとーっ!!」と叫び返します。

そしたらなんと! おっちゃん、おじぎをしながら「ド・イタシマシテ!」と日本語で返してくれましたよ?

いやあもう、嬉しいのなんのって……。ヘニング兄ちゃん自身はリタイヤという残念な結果に終わってしまったのですが、今回、ヘニング兄ちゃん&ミュンヒスFORDチームを応援して、本当によかったと思いました。(^_^) このパーツは、大事な宝物です。





さて、いただいたヘニング車(FORD FOCUS RS WRC07)のフェンダー・パーツ(部分)ですが、キズの位置や補修跡から、DAY3でリタイヤしてサービスに戻ってきたときのもののようです。(【観戦記】サービスGの最後の写真参照)



素材はカーボンで、けっこうしなやかさがあります。クラッシュで破れた部分は、カーボン繊維が毛羽立ってます。繊維自体はけっこう荒く織ってあって、籠のような雰囲気ですが、それを固めている樹脂のせいで、表面はかなり平滑なイメージですね。そこにヘニング車ならではのexpertオレンジで塗装が施されています。



さて、こちらは裏側。カーボン繊維の目がよく分かるかと思います。さらにミュンヒスFORDチームのスタッフが、この部分のパーツをプレゼントしてくれた理由が発見できます。それは、中央に書かれた文字……

「HS-JAPAN-ORANGE」



つまり、「ヘニング・ソルベルグ車-ラリー・ジャパン用-オレンジ色」という注意書きがあるからですね。わざわざラリー・ジャパン用ってわかる部分を選んでくれたのだと思っています。

ヘニング兄ちゃん&カト、そしてミュンヒスFORDチームのスタッフの皆さん、本当にありがとう!

……そして、このかさばるパーツを梱包・発送してくれた、ちゃっくんもありがとう! そのせつは本当にお世話になりました。(^_^;)
Posted at 2008/12/15 00:13:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2008年12月12日 イイね!

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY3 サービスG

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY3 サービスG最終日DAY3。この日は朝から雨。応援用のフラッグは持って行きますが、ロングポールは邪魔になると考えて宿において札幌ドームに向かいます。これじゃあ、SSはヌタヌタの泥んこ道だろうなあ……

サービスパークについてヘニング兄ちゃんのいるミュンヒスFORDチームのテント前に来てみると、ちょうどこの後、各車が戻ってくる前ということで、メカニックさんたちが、マシンを迎える準備中。

スタッフたちに朝の挨拶をしてからヘニング兄ちゃんのテント前に陣取り、フェンスに応援フラッグをくくりつけます。ここで、さらに雨脚が強くなってきたので、カッパを着こんで、あとはひたすらマシンが帰ってくるのを待ちます。

そのうち、ドーム内が騒がしくなってきました。おお、スーパーSSが始まったんだな! ということは、もうそろそろ、マシンがサービスでの整備を受けに戻ってくるはず。はたしてテント周辺にはファンの姿もめだつようになってきました。雨もようやくあがって、青空が見えるようになってきてます。(^_^)

首位を走るミッコのマシンが帰ってきて、ラトバラが続き、セブ様も…しかし、そろそろの頃合いのはずなのに、ヘニング兄ちゃんのマシンだけが帰ってきません。おかしいなと思っていると、先日もお世話になったメカニック・チーフのおいちゃんがやってきて、「ヘニングはこないよ」と言います。「ホント?」と聞いてみると「彼はスタックしてしまったんだ。戻ってくるとしてもずっと後だよ」との答え。



……ガッカリです。いつのまにやら横のテントにはヴィラグラのマシンが帰ってきていますが、ヘニング兄ちゃんはいつまで待っても戻りません。結局、サービスの時間が終わるまで待っていましたが、マシンは帰ってきませんでした。ガランとしたテントは、ヘニング兄ちゃんのネームプレートも片付けられてしまい、リタイヤ確定のようです。

ポディウムフィニッシュ観戦のため、後片付けをして仲間と合流します。





その後、やっぱり気になって様子を見に来てみると、ヘニング車が帰ってきていて整備を受けていました。テントはすでに片付けが進行しているようで、昨日までレッキ車が置いてあった駐車場での作業です。







マシンには大きなダメージは見受けられません。やはりコース上でスタックして身動きが取れなくなっただけのようです。それでもリタイヤはリタイヤ。おまけに最終日のDAY3ということもあって、ポディウムフィニッシュも出られないはず。

……さみしいですが、仕方ありませんね。ヘニング兄ちゃん、3日間お疲れさまでした。
Posted at 2008/12/12 23:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2008年12月12日 イイね!

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY2 インターミッション

ラリー2日目の今日は、休息日。(^_^;)

同行する嫁さんともども札幌を訪れたのは初めてなので、ちょっとラリーから離れて市内観光することにしました。まずは、地下鉄に乗って札幌場外市場へ。



さすが、海産物は豊富ですね~♪ お店の数も扱っている商品の数もハンパないので、いったい何処を見たらよいのか分からないほどです。とはいえ、歩けばお腹は空くわけで…とりあえず海鮮モノをいただいてみました。(^_^)





ここで、旅行土産なども買い込んでおきます。海産物以外もたくさん美味しそうなものがあって目移りしますが、青果店の店先でうわさに聞くジャガイモ「インカのめざめ」を発見して、ダンボールで実家に送りつけてみたり。

ひととおり市場を満喫した後は札幌駅まで戻って、またもやお土産品探し。ドリンク&スイーツも堪能してお腹いっぱい。おまけに土産が両手いっぱいになってしまったので、いったん宿に戻ってお土産をリリース。(いったいどんなけ買い込んだんだ)

あらためて外出。今度は札幌市内を走る路面電車に乗って藻岩山へ向かいます。ここの展望台からの眺めはとても綺麗とのことで、ちょうど日の入りのタイミングを狙ってロープウエーで山登りです。札幌の街を見渡す夜景は噂どおりの美しさでした。



お約束ということで、自分たちが泊まっているホテルを探したり、スーパーSSの会場となる札幌ドームを探したり、ひときわ派手なネオン街はすすきのだよなあなどと、気分はすっかり一般の観光客です。



そんなこんなで、晩御飯にスープカレーを楽しんで宿に戻ったら一日が終わっていました。(汗)

……ラリーのほうはペター&ヘニングが兄弟揃ってリタイヤ!? あわわ…明日はちゃんと応援しなくちゃ!

というわけで、明日DAY3のスーパーSS サッポロ5後のサービスGは、ヘニング兄ちゃんテントに向かいます!
Posted at 2008/12/12 23:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2008年12月09日 イイね!

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY1 SS9 サッポロ1&SS10 サッポロ2

今年のスーパーSSは全席指定ということで、席とりの心配もなくノンビリと構えていられます。(^_^) 頃合いを見て宿を出発すると、外は雨。しかもかなりの強さ。でも会場はドーム内だから、雨に濡れて寒さに震えながら観戦しなくてもよいので安心。

売店でフード&ドリンクを買って席についてみると、思ったよりもお客さんの入りが少ないイメージ。平日ということもありますが、有料チケットが必要だからでしょうか? 前日に行われた入場無料のセレモニアルスタートと較べると閑散としていました。とはいえ、これは4万人を超える観客収容人数を誇る札幌ドームだからであって、帯広時代のスーパーSS観客席と比較すれば、同等かそれ以上に人がいるカンジではあります。でもやっぱり空席が目立っちゃうのは寂しかったかな…。

それでも競技は進行します。00カー&0カーのスタート時には、ちょっぴり派手な演出が用意されていました。スタート時には花火のアーチの中からマシンが飛び出してきたり、ジャンプ台を通過するときに轟音と共に火柱が上がったり……。とにかく音のほうはビックリしました。屋内であんなに大きな爆発音が出るなんて思いませんでしたからね~(^_^;)





ところで、このスーパーSS、ドーム内に設置されているとはいえ、スタート地点と一部コースは屋根のない部分を通ります。そのせいで、どうしても降雨による水を持ち込んでしまって、ただでさえ滑るコンクリート路面が、よりスリッパリーになっています。おかげで00カーのランエボXがハーフスピンしたりと、なかなか難しいコンディションになっているようでした。

しかし、競技車両の走行は、なかなか盛り上がりましたよ~! 1組目はミッコとセブ様。観客から拍手が巻き起こる僅差バトルをミッコが制しました。2組目はラトバラ君とクリスの対決。気迫の走りでラトバラ君が先にフィニッシュ! そして3組めは…ヘニング兄ちゃんvsペターの兄弟対決! これもホントに僅かな差でしたが、ヘニングが兄の威厳を守って0.1秒差をつけて先にゴール!! 自分も思わず「ヘニーンッ!」コール!! いやあ、こういう良い勝負を見ると燃えますね!

ペター&ヘニングのソルベルグ兄弟が同時にスタート!


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld

ヘニング兄ちゃんは右コーナーがちょっとニガテ?
微妙に膨らんでいました。


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld

ヘニング兄ちゃんのジャンプ。華麗な姿勢です!


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld

1走目(SS9)最終コーナー。ペター&ヘニングの両者がほとんど同時に進入!



立ち上がりもほとんど互角! 観客からも「おぉ~っ!?」という声が上がります。



Rの緩やかな外コースにいたヘニング車が、立ち上がり加速の分だけリードしてフィニッシュ! とっても盛り上がった対決でした。(^_^)



ほどなく2走目のSS10も始まりますが、スタート地点のヘッドライトは1台分。なぜかミッコの単独走行になってしまいました。セブ様は何処に行ったの? その後もラトバラ君、クリス、セブ様と単独走行が続きます。せっかく2台同時走行がウリのスーパーSSなのに、ちょっとガッカリ。

(後日のメディア記事では、係員の誘導ミスということになっているようですが、現地での情報ではタイムカードの記入ミスがあって、それに気づいたセブ様が、受け取りを拒否したからと聞きました。さてさて、どちらの理由が真実だったのでしょうか?)

結局、この日はPWRC勢やNクラスの最後まで出走車両の走りは全部見ましたが、ドキドキする走りで「魅せて」くれたのは、世界戦出場者と全日本の上位ランカーたち、そしてN1、A5、A6、A8クラスのFF車のドライバーさんたちだけでした。

大半のNクラスは、曲がる・止まるの基本も怪しい四駆マシンが、ほとんど性能を引き出せずにヨタヨタと動いているだけで、見ている方は退屈です。たとえマシン性能が劣っていようとも、その限界まで引き出し、テクニックを駆使した走りは「凄い」「素晴らしい」と感じました。

このあたりは、自分だけではなく他の観客の皆さんも同じように感じていたのではないでしょうか? それは、フィニッシュしたマシンとドライバーさんたちに対する拍手の大きさが物語っていたように思います。
Posted at 2008/12/09 00:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2008年11月30日 イイね!

【ラリー・ジャパン2008観戦記】 DAY1 リエゾン

失意のSS2ユーパロ1観戦を終えて、駐車場まで戻ってきました。

実はこのあと『一緒にリエゾン観戦をしましょう!』ということで、全身タイツ1号氏とも行動を共にしていたのですが、なんと仕事の都合でここで離脱されるとのこと。

ここ夕張の地で「全身タイツ男&ハロウィンカボチャ男」によるヘニング兄ちゃん特濃応援団という悪夢の 夢のような計画が破綻の憂き目に……残念! とりあえず、お互い素の状態で記念(?)撮影。また次の機会に一緒に応援しましょうね!


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld.jp

さて、リエゾン観戦に向かいますか…と、その前に腹ごしらえを。こんぶだしさんが「夕張に来たからにはどうしても行きたいラーメン屋さんがあるんです!」と案内してもらったのがここ『ラーメンのんきや』さんです。先代店主のおばあさんが亡くなって、娘さんがお店を受け継いだということです。



事前情報によれば塩ラーメンが美味しいそうなのですが、自分はメニューを見て気になった「かけラーメン」を注文しました。かけそばのように素のラーメンにねぎとメンマを乗せたものだそうですが、超偏食な自分は無謀にも「ねぎメンマ抜き」で注文してしまったため、ご店主が苦笑しながらサービスでお麩となるとを入れてくれました。(^_^;) ワガママばかり言ってごめんなさい。

見た目がすっかり謎なラーメンになってしまいましたが、素朴な味わいのスープに麺もしっかりとしたコシがあって、とっても美味しかったです。



コチラはこんぶだしさんが注文した「塩ラーメン」。見た目もとっても美味しそうですね。


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld.jp

というワケでやってきました、リエゾンポイント! こんぶだしさんとドライバーのN岸さんに連れてこられるまま…なので、詳しい場所は分かりませんが、確かSS5で向かうリエゾンで、かなりの直線が続いた後、左へとカーブしていく道。歩道も広いし、やってくるマシンが遠くからでも発見できるという絶好のポイント。おまけに目の前にはバスの停留所があって停車スペースが作られています。(もちろん、バスの時刻表を確認して1時間以上バスが来ないことは確認済み)

こんぶだしさんたちは撮影の準備で大忙し。自分は着ぐるみカボチャでドレスアップ! ノルウェー国旗&Ford旗も準備完了。あとはマシンの通過を待つばかりです。

そうそう、このポイントには先客がいらしたのですが、装備を拝見するに…WRC公式映像のOPに登場するバインダー式応援メッセージの方ではないかと…。残念ながら、すでに臨戦態勢だったので自己紹介は出来ませんでした。(^_^;)



マシンがやってくると「ハッピー・ハロウィーン!!」とばかり、各マシンにアピールしつつ声援を送ります。(笑) だいたいのドライバー&コドライバーさんは気がついてくれて指をさしたりニヤニヤ笑ってくれますね。面白がってもらえれば企画成功なので、(爆)まずまずの成果でしょうか。

そして、ヘニング&ペターのソルベルグ兄弟がやってきました! こちらも国旗をブンブン振り回して応援します。ペターはウィンドウを全開にして大きく手を振ってくれます。さらにマシンを振って、バスの停車スペースぎりぎりを走行! ヘニング兄ちゃんも、ちょっぴりですが窓を開けて手を出してくれました。(笑) コドラのカトは「あ、あのカボチャだ!」とリアクション。よしよし、とりあえずの任務完了です。




写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld.jp

マシンは次々とやってきます。ストバートVKのフランソワ・デュバルはウワサどおりの無表情。わき目もふらずに正面だけを見つめてドライブに集中してました。コドラのピバトはこちらに気づいて、びっくりしつつも笑って手を上げてくれました。(まさかこのあと、SS6であんなアクシデントが起きて負傷してしまうとは…早期の回復をお祈りしています)


写真はこんぶだしさん提供/(c)rallyworld.jp

WRカーとPWRC勢がひととおり通りすぎたあたりで撤収。いったん宿に荷物を置いて、地下鉄で札幌ドームへ移動。スーパーSS観戦の予定です。
Posted at 2008/11/30 20:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation