• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年02月11日 イイね!

WRC2007 Round2 最終日 スーパーSS「スウェディッシュ・ラリー」(J Sports Plus)

WRC2007 Round2 最終日 スーパーSS「スウェディッシュ・ラリー」(J Sports Plus)今回もやってきました。スーパーSS生中継! スウェディッシュ・ラリーの最終SS、カールスタッドの競馬場に作られたスーパーSSコースは、特大ジャンプがあるとのことで、楽しみにしていました(^_^) 現地は14時を回ったばかり、気温は-5度。スーパーSSのコースは、雪模様にうっすらと夕日がさしてきてとても綺麗です。

まず、今ラリーの流れをおさらい。ここまでの走りでは、我らがマーカスが絶好調! セブを引き離しての単独首位をキープしています。2位:セブ、3位:ミッコと、BP FORDチームとしては、上々のオーダー。残念ながら、前戦モンテカルロの時のような秒差バトルは見れそうにありませんが、きっと派手なドライビングで観客を楽しませてくれるはず!

番組ディレクター市村さん(中にぃじゃなかった!)からの現場リポートでは、この前のSS19でグラベル路面が覗いていたことで、ほとんどのマシンのタイヤスタッドが抜け落ちてしまい、マシンの挙動がハデになるかも? とのこと。

さあ、いよいよスタートです。第1組はシュコダのコペッキーとSUBARUのオストベルグ。コペッキー、けっこう大きなジャンプで魅せてくれます。スプリットタイムはコッペッキーが先行。結果は7秒差でコペッキーが余裕で先行しました。

会場の様子が映し出されると、やはり北欧勢の応援団が多そう。ソルベルグ兄弟の応援か、ノルウェー国旗が多いです~

さて次はSUBARUアトキンソンとストールおじちゃんの走り。スタートでは、アトキンソンがミス、FF車のようにタイヤが空転して進みません。たぶん、なにか駆動系にトラブルがありそう(リヤデフとリヤアクスルにダメージ?)先行したストールはゆうゆう先行ゴール。

続いてはガルデマイスターとカールソン。スタートはほぼ同時。スプリットも1.0秒差でカールソンが先行。ジャンプは2台とも控えめ(^^;) フィニッシュはガルデマイスターが制しました。

次はFORD同士の対決。ヘニング兄ちゃんとミッコです。兄ちゃん、なかなかの飛びっぷり。ヒルボネンがスプリットで先行。ジャンプ台は慎重に……しかし、最後は兄ちゃんが0.5秒の差をつけて先行フィニッシュ!

最後はセブとマーカスの直接対決! くぅ~燃えるなあ! スプリットはマーカスがらくらく先行。ジャンプ台でもファンサービスで高さのあるジャンプを披露! フィニッシュはマーカス! しかもここまでのトップタイム。クルマを停めてファンにアピール! セブは、その横をそのまま通り過ぎちゃいました。

今度はソルドとガリという興味深い組み合わせの戦い。ソルドはタイヤが空転してペースが上がらず、ガリが先行、ジャンプ台でも大きなジャンプ!! レモンイエローのクサラWRC、雪の中で映えますね~ 結局、ガリが先行フィニッシュ!

さらにFORD同士の対決、コンパンクvs.大ベテラン、M.ヨンソンの走り。マンチスフォードのマシンカラーも鮮やかな赤色が目立ってカッコイイ。そしてコンパンクもなかなか大きなジャンプ! そのままコンパンクが先行フィニッシュ。

ここからはPWRC勢が登場。ハンニネンとスベドルンドの組み合わせ。スプリットはほぼ同時。ランエボvs.インプ、どちらに軍配が上がるのか? フィニッシュはハンニネンが先行。ランエボの勝ちでした~

次はインプ同士の対決。K・ソルベルグとM・アレンのご子息、アントン・アレン坊ちゃまがスタート。スプリットは同時。ジャンプは控えめながらキレイにまとめてK・オルベルグが勝利!

最後の組はライエスvs.アラウージョ。…って、アラウージョはグループAランサーでライエスはWRカーですよ?(笑)一緒に走っていいのかしら? と思ったら、ほとんど差がつかず、2秒差ほどでフィニッシュ。

これで、SS20の結果はマーカスがベストタイム。最終結果は優勝:マーカス、2位:セブ、3位:ミッコとなりました!

CMを挟んで表彰式の模様も中継。まずは第3位のミッコ。インタビューもキチンと中継されてます。おめでとう、ミッコ! 次は第2位。セブの登場です。Newマシンでの2位獲得は素直に凄いと思います。C4WRCに死角なしか? ともあれ、セブもおめでとう!

さあ、最後に登場するのはマーカス! 大量の紙ふぶきの舞う中、堂々と手を挙げます! そしてシャンパンファイト! こういう映像を中継してくれるのはありがたいですね~ BP FORDチームのみんなも表彰台に駆け上がって、マルコムパパも満面の笑顔! おっ? またマーカスが観客席にシャンパンボトルをプレゼントしてますよ?

勝利インタビューはスウェーデン語で中継の模様。ひさびさにマーカスの表情もやわらかく、終始笑顔でいいですね~ おめでとう! マーカス!! 今シーズンの初優勝です!!! いや~、やっぱりマーカスにはスウェディッシュのポディウムの頂上が似合います。トロフィーを高々と持ち上げて本当にうれしそうです。

さらにCMを挟んで、市村ディレクターからの現地リポート。今日もペターファンがたくさんいて、応援できずに残念そうだったとのコト。次戦ノルウェーでは、きっとペターも活躍してくれるはず。

と、今回もなかなかに楽しめた生中継でした。残念ながらノルウェーでは生中継なしのようですが、次の放送を楽しみに待とうと思います。
Posted at 2007/02/11 21:40:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | TV・DVD | 日記
2007年02月11日 イイね!

スウェディッシュ・ラリー レグ2

スウェディッシュ・ラリー レグ2さあ、運命のレグ2です。今日はいったいどんなドラマが待っているのか…?

まずは本日1本目のSS9、10.48キロの短めのコースですが、各ドライバーとも全開で飛ばした模様。マーカスとセブはお互いの走りをクレイジーだと評しながら、セブがベスト、1.2秒差でマーカスがセカンドベストをたたき出します。ペターはサードベストを得るものの、トップの二人からはちょっと離された感じ。

続くSS10は34.54キロのロングコース。マーカスとセブはここでも全力アタック! 結果は、たった0.6秒という僅差でマーカスがベストタイム。セブはセカンド。と、ここで、SUBARUのペターがアンダーステアを出してのコースアウト!? 運悪くディッチにはまってしまったようで、20人もの観客の助けでなんとかコース復帰するも大幅なタイムロス。ここまでせっかくいい走りをしていたのに優勝争いから脱落とは残念です。

サービスを挟んで昨日の再走ステージとなるSS11&SS12では、マーカスがブッチギリのベストタイムを連発! ミッコも調子を上げて3位に上がってきました。どうやらセブのC4WRCは、さきほどのサービス時にタイヤスタッドの長さを変えたようなのですが、これが裏目に出てタイムが出ない模様。

SS13&SS14もマーカスの連続ベストで、2位セブとのタイム差は37.6秒と大きくひらきました。ミッコも3位争いのセカンドグループから頭ひとつ抜け出して単独3位に位置しています。このSS14では、上位をキープしてきたガルデマイスターがタイヤ交換の際のトラブル(?)で大きくタイムを落としてしまいます。

そしてレグ2最後のショートコースSS15はマーカス、セブともペースダウン。ほぼ順位は確定した感がありますね。例によって、まだSS15がすべて終了してはいないのですが、P1ドライバーが全員走り終えた時点での順位は、首位:マーカス 38.4秒差で2位:セブ、そこから35秒差で3位:ミッコとなりました。マニュファクチャラーズ選手権のことも考えれば、明日は各ドライバーともムリなプッシュはしないと思いますので、トップ3は、トラブルがなければ、このままのオーダーでフィニッシュするんじゃないでしょうか?

マーカスの今期初優勝が目前です! ミッコもポディウム獲得めざして頑張れ!!



Posted at 2007/02/11 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     123
4 56 7 89 10
11 121314 1516 17
18 1920 21 222324
25262728   

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation