• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年02月22日 イイね!

RALLY X 2007 Vol.2 スウェーデン&ノルウェー号

RALLY X 2007 Vol.2 スウェーデン&ノルウェー号 北欧スノーラリー2連戦の合併号です! 例によって例のごとく、昼休みに会社の近くの本屋さんに駆け込んだわけなんですが、いつものクルマ雑誌コーナーに見当たらない! すわ、売り切れか!? とか焦ったのですが、視線を泳がせて見るとFORD FOCUS RS06のミッコ車の写真の表紙を発見! なんで、隣の釣りコーナーに置いてあるの???(笑) というプチトラブルがありつつも無事にGET。さっそく食事をしながら読み耽ります(^_^;)

巻頭特集は、SUBARUファン待望の07インプレッサを詳解! 写真はさすがに公開済みの走行テスト中のものでしたが、リザン先生が開発スタッフにインタビューを敢行して執筆してるだけにフムフムと頷ける内容ではありました。個人的にはもうちょっとページにボリュームがあると嬉しかったんですが、正式なデビューとなる次戦メキシコ特集号がインプレッサ07祭りになるのかしらん? 次号に轄目ですぞ。

続いては、実質上の第1特集。ノルウェーでのミッコの優勝、ローブの失速、ヘニング兄ちゃんのポディウム獲得がそれぞれ見開きで。下位グループは一まとめでの紹介の憂き目に……まあ、今回は上位陣だけでメイクドラマやってたからなあ…(^_^;)

そして、リザン先生とマーカスのコラムは合併号ということでノルウェー分だけが掲載。マーカス兄貴が優勝したスウェーデン分は、モバイルサイトのみで読むことができます。くそ~、商売上手いなあ(笑) そうそう、ティモの一言コメントは、うつむき加減の写真が撮り直しになってましたよ(笑) 意外なことに、ティモは、スウェディッシュよりもノルウェーの方がお気に入りのご様子。でもちゃんと毒舌は健在(笑)

各チームとマシンの情報に続いては、JRC(ヨーロッパラウンドだけになっちゃったので、規定で「W」がなくなっちゃったんだって!)選手権のエントリー選手紹介! 噂どおり、写真も紹介テキストのフォントも、ちっちゃーい! でも、ドライバーの情報は詳しく書かれていて、さすがは"青田買い"の「RALLY X」さまです(笑)

その後は、第2戦スウェーデンの模様と、それにあわせてPWRCの紹介。こちらは、ちゃんと「W」入ってます! 速報ニュースでは知っていたけど、(暫定)優勝のハンニネンの失格の理由が細かく書かれていました。それにしても、ハンニネンは、自分が悪いわけじゃないのに失格になることが多いドライバーですね。「運」も大切だよ~?

最後に控えるのは、編集者のイヌスケさん懸案のジジ・ガリ特集! ジジファンは絶対に買うべし! このヒトもマーカスと同じように、自分の故郷と家族を大切にしているんですね。こういう特集は心に染みますね~ ジジにはもっと活躍してほしいなぁと、心から願ってます。

読者コーナーでは、今号のプレゼントに目が吸い寄せられ……「モンテカルロ特製Tシャツ」なるブツが、なんと! FORD FOCUS RS06のデザインですよ!! これは欲しいっ!! 今号は忘れずに応募しようっと!!
Posted at 2007/02/24 01:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2007年02月21日 イイね!

マーカス公式サイトのファンクラブイベント第2弾!!

マーカス公式サイトのファンクラブイベント第2弾!!前回の壁紙コンテストに続いての「マーカス公式サイト」ファンクラブイベント第2弾が開催中です。

「今回は何かをデザインしたり、MGR(Marcus Gronholm Rallying)の存在があなたの人生にどのような影響を与えたか、などという話をする必要も無い」

とのことで(笑)、単純に次戦ラリー・メキシコでのマーカスのトータル走行タイムを当てる競技のようです(^_^)


<競技参加方法>
1.メニューの「FORUM」からLogin(ユーザー登録済の場合)するか、新規ユーザー登録(Register)してください
2.「Fanclub Competition」の項目から「WRC Mexico Fanclub Competition」のトピックを探してください
3.定められた書式(時間:分:秒)で予想タイムを書き込んで(Reply)ください
4.「post」をクリックすれば、競技への登録は完了です

<競技参加ルール>
1.予想の投稿はユーザーアカウントにつき1回限り
2.一人の参加者が複数のユーザーアカウント取得をしてはいけない
3.参加者が複数回の投稿をした場合、競技長はその資格を剥奪することができる
4.予想タイムは定められた書式(時間:分:秒)で投稿すること
5.勝者は、メキシコ・ラリーでのマーカスとティモの実際のトータル走行タイムに最も近い予想をした者とする
6.もし、マーカスとティモが競技をリタイアした場合は、一つ前のステージを走りきった時点までの走行時間とする

※FORUMへのユーザー登録がちょっとメンドウですけど、基本的には自分のメールアドレスの記入だけなので、相手が英語表記とはいえ(笑)何とかなると思います。仮登録が済むと記入したメールアドレスに確認のメールが届くので、指示に従って24時間以内に再ログインすると本登録され新たにメールが届きます。そこに記載されたpasswordで正式にログインできるようになるはずです。正式ログイン後は、プロフィール変更でpasswordや自画像イメージ、一言メッセージなどの変更が出来るようになりますよ。

今回の競技の勝者には、写真の「ティモ・ラウティアイネン特製モデル、コ・ドライバー・ウォッチ」が贈られるそうですよ! みんなで応募しましょう!!




《追記》参考用に、これまでのラリー・メキシコの優勝者と
マーカスのトータル走行タイム等のデータを書いておきますね。

<2004年>
4:06:36.2(マルコ・マルティン:優勝)
4:10:44.6(マーカス:6位)
全走行距離:394.43km
優勝者アベレージ:約95.97km/h

<2005年>
3:40:58.1(ペター:優勝)
3:41:52.5(マーカス:2位)
全走行距離:356.17km
優勝者アベレージ:約96.70km/h

<2006年>
3:47:08.8(セブ:優勝)
4:08:53.0(マーカス:8位)
全走行距離:359.54km
優勝者アベレージ:約94.97km/h

<2007年>
全走行距離:366.06km
Posted at 2007/02/21 02:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年02月19日 イイね!

ラリー・ノルウェー レグ3

さあ、大波乱のラリー・ノルウェーもこれで決着だ! レグ3スタート!!

今日最初のステージSS15を制したのはセブ。以下、ヘニング兄ちゃん、ミッコと続く。すでに大量のリードを築いたBP FORDチームは、ペースダウン。「1-2フィニッシュ厳守!」という事実上のチームオーダーもあり、ミッコとマーカスは、お互いのスプリットタイムを確認しつつの走行だ。しかし、3位争いでは、早くも動きがあった。先日までにロングスタッドのタイヤを使い切ったペターがペースをあげられず、ヘニング兄ちゃんに遅れること20秒! 順位が逆転してしまった。続くSS16でも、兄ちゃんがトップタイム! ペターとの差は17秒に広がる。総合1位のミッコとマーカスの差も広がらず縮まらず、スーパーSSのショートコースでは波乱も無く、最終のロングステージSS18を迎える。

最後はマーカスが流石のベストタイムを刻んでみせるも、順位は変わらず。最終結果は、優勝:ミッコ、2位:マーカス、3位:ヘニング兄ちゃんと、気付いてみれば、ポディウムをFORD勢が制覇するという結果に。そして、WRC2勝目をあげたミッコは、マーカスとセブの2人を抑えての勝利だけに、その喜びもひとしおといったカンジ。

これでドライバーズ選手権は、首位マーカス:24ポイント、2位ミッコ:20ポイント、3位セブ:18ポイントということに。そしてマニュファクチャラー選手権でもBP FORDチームが逆転し、2位シトロエンチームと16ポイント差をつけてのトップに立ちました!!

終わってみれば、いいコト尽くめのラリー・ノルウェー。ミッコのWRC2勝目がクローズアップされるのも納得ではありますが、むしろ、セブが、シトロエンC4WRCが脱落したというほうが重要に感じました。昨シーズンの完璧超人ぶり(マウンテンバイクでの自己は除く)からすれば、まだつけ入る隙はありそうです。

しかし、次の第4戦では、SUBARUの新しいインプレッサWRC S12Bが登場しますし、グラベル路面でのC4WRCの実力も、まだ未知数。まだまだ先は読めないまま、楽しめそうですよ!
Posted at 2007/02/20 01:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年02月18日 イイね!

ラリー・ノルウェー レグ2

勝負どころのレグ2です。先日、驚きの快走をみせたミッコは、今日も素晴らしい走りを見せてくれるのでしょうか? そして、その後にピタリと続くマーカスとセブの作戦は?

まずは、本日最初のステージSS9.またもやミッコがトップタイム! 2位はマーカス、3位セブと、走行順の不利もなくなった状態でもミッコの快走は続いてます。これはもう、彼自身の実力での結果と認めないわけにはいかないですね。いやあ、俄然面白くなってきました。続くショートステージSS10はセブがトップタイムを記録しますが、マーカス、ミッコも僅差で続き、お昼のサービスを挟んでSS11では再びミッコ、マーカス、セブの順でフィニッシュ。順位の変動が無いままラリーは進行します。

動きがあったのはリレハンメルのショートコースSS12、ここでセブが焦りをみせたのか、ジャンクションで、まさかのコースオフ! スノーバンクにハマって8分のビハインド、セブは続くSS13でもさらにコースオフを喫し、トップから18分遅れの18位と、優勝争いどころかポイント圏外に消えてしまいました。

レグ2終了時点での順位は1位:ミッコ、19.3秒差の2位:マーカス、3分48.3秒差の3位:ペターと、BP FORDチームの1-2体制、3位のペターの後にも9.9秒差でヘニング兄ちゃんが迫っているという緊迫した状況です。

明日の最終レグ3は、本日の再走コースがメインで、最終SSは、44.27kmのロングコースというメイクドラマを狙ったかのようなコース設定なので、最後までなにが起こるかわかりません! ミッコとマーカス、勝つのはどっちだ!?
Posted at 2007/02/20 00:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年02月17日 イイね!

ラリー・ノルウェー レグ1

ラリー・ノルウェー レグ1写真はラリー・ノルウェー公式HPより

第3戦ラリー・ノルウェーが開幕! 先日のシェイクダウンでは、気合の入った走りでセブがトップタイムをたたき出し、他のドライバーを牽制してましたが、本番はどうなるのか……?

と、フタを開けてみれば予想に反してミッコがラリーリーダーに!?(嬉しい誤算) レグ1最初のSS1でスタートダッシュを決め、午前中のステージでベストタイムを都合2回出し、セブのミスも手伝ってリードを築きました。

マーカスも手堅く2番手・3番手のタイムで早々に総合2位のポジションをキープ。午後からのステージではセブがベストを連発するもののミッコ、マーカスとも僅差で続き、順位に変更のないままレグ1を走りきりました。それにしても、1位から3位までが17.3秒の中に納まっているという大接戦! 非常に見ごたえがあります(特に2位マーカスと3位セブの差なんて、たったの1.8秒だ!)

逆に4位以下はトップから1分以上の差が開いていて、ちょっと出遅れた感もありますが、ペター、ガルデマイスター、ガリ、ヘニング兄ちゃんの4人がセカンドグループとして競っています。

WRC初開催のイベントだけあって、先の展開がぜんぜん読めません。勝負どころは明日のレグ2、初めてのステージをいかに速く駆け抜けるか。そして、ペースノートの修正が終わった翌日レグ3の再走ステージで、どれだけライバルたちを突き放すことができるかというトコでしょうか? 今回こそは最終日まで勝負がもつれそうですよ~?
Posted at 2007/02/17 02:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     123
4 56 7 89 10
11 121314 1516 17
18 1920 21 222324
25262728   

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation