• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

ラリー・ジャパン レグ1

さあ待ちに待ったラリー・ジャパンです。この日はオープニングステージとなるSS1 パウセカムイ1Bと夜のスーパーSS、オビヒロ1&2を観戦。

宿泊地である帯広駅近くの宿を夜中の2時半に出発して、パウセカムイ駐車場に朝4時に到着。道中、足寄のあたりから深い霧が立ち込めて暗~い雰囲気。視界は10mもないカンジです。係員の誘導に従い5時発の最初のバスでギャラリーエリアへ移動。

到着したはいいものの、濃霧のせいでなんにも見えません!(笑) とりあえずカメラ撮影の方たちの邪魔にならないように後列で応援旗を用意。この日のために持ち込んだ特大のフィンランド国旗とFORD旗です。これで準備万端。あとは競技開始を待つだけです。

朝日が昇れば晴れるだろうとタカをくくっていた霧ですが、INFOカーが通り過ぎても視界は真っ白なままで、だんだん心配になってきました。本来。このステージはニュージーランドのコースに匹敵するくらいの美しさが自慢の風景のハズですが、こうなっては、それを楽しむ余裕すらありません。

そうこうしている間に、000、00、0カーが順番に通り過ぎ、いよいよマーカスの走行! エンジン音が次第に近づきますが姿は見えず…と思ったら、霧の中から急にマシンがあらわれて、あっという間に霧の中へと消えていきました。その後もそんな調子でWRカーたちが現れては消えてゆきます。それでもPWRC勢が走り終えたあたりから、ようやく霧が晴れてきて、本来の絶景ステージを楽しむことができました。

全車無事に走行をおえて、ステージが開放されるとようやく帰り支度。再びバスに乗って駐車場に戻ります。するとクラクションを鳴らすクルマ一台あり(笑)。誰かと思ったら「RALLY X」のイヌスケさんをはじめとする編集部の皆さんでした! 「ひどい霧でしたねえ」などと会話を交わし、お別れしました。(後にイヌスケさんの日記で、最近はめったに行けないSS取材の一環で来ていたと判明)

パウセカムイ駐車場名物のぬかるんだ帰り道は今年も健在。すでに深いわだちが掘られており通過に苦労しましたが、基本的にわだちの横を通り過ぎる作戦で坂道もクリア。無事に脱出し、幕別方面経由で宿へ向かいます。するとリフューエル付近で対向車線を走ってくる0カーに遭遇! 次はマーカスじゃん!? と思いワクワクしてましたが、すれ違ったのはセブのC4WRC、続いてソルド、ミッコともすれ違いますが、マーカス車とは遭遇しませんでした。

なにかいやな予感がして宿についてからすぐにリザルトを確認すると、マーカスがリクベツでコースオフ、サービスでの修理に手間取っているとのこと。あわわ、大変だ。しばらくすると続報が入り、ロールケージにダメージありとのことで完全リタイヤになったようでした。がっくり。

そんなわけで、気落ちしながら向かったオビヒロSSSは無残にも雨模様の中での観戦に。どうやらSUBARUのペター&アトキンソンもリタイヤとのことで、きっとファンたちの気分を表した涙雨だったのですね…(;_;)

それでも気力を奮い起こして、奮闘中のミッコ&ラトバラを応援するべく雨の中、フィンランド国旗とFORD旗を掲げてきました。今晩はコインランドリーで濡れた旗を乾かして、明日からははりきってFORDチームの応援をしたいと思います。
Posted at 2007/10/27 09:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2007年10月24日 イイね!

今週末はいよいよラリー・ジャパン

なんとかオビヒロに到着。宿での無線LAN設定に手間取ってようやくネット環境が整いました。いや~、一時はあきらあめかけたんですよ。あやうく情報難民になるとこでした(^_^;)

さて、肝心のラリー・ジャパンのほうですが、選手権争いの観点から言うと、ドライバーズ、マニュファクチャラーズとも、天王山と言えるのではないでしょうか?

現在、ドライバーズ選手権争いをリードしているマーカスですが2位セブとの差は僅かに4ポイント。このジャパンで差が詰まればセブのチャンスも大きくなりますが、逆に拡がればマーカスが絶対有利になります。

ジャパンのコースはナローですが、マーカスが大好きな高速グラベル。気分的、マシン的にもマーカスにアドバンテージがありそうです。さらにミッコがマーカスとセブの間に入ってくれれば、彼我の差は一気に8ポイントになるわけですから、ここはミッコにも頑張ってもらわなくてはなりません。

というわけで、明日のシェイクダウンからこちらも全開で応援に励みたいと思います。場所はもちろん、サービスパークのBP FORDテント前。特大フィンランド国旗とマスク姿で応援してますので、姿を見かけましたら、気軽にお声掛けください。

3日目朝のサービスG(9:49~)のタイミングで本人に渡そうと思っている、マーカスへの寄せ書きフラッグも持ち歩いていますので、ぜひ皆さんもコメントを残していってください。

それではいつものように!

GO! MARCUS GO! TIMO
GO! GO! MIKKO&JARMO
FLAT OUT!!!
Posted at 2007/10/24 23:16:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2007年10月24日 イイね!

ラリージャパン観戦の準備

ラリージャパン観戦の準備今週末はいよいよラリー・ジャパン。

自分は24日の午後にオビヒロ入りの予定です。ホントはあれもこれもやりたかったのですが、とうとう時間切れ。まあ、こんなモンでしょう(汗)

とりあえず応援グッズは準備しましたが、生活用品の荷造りが、


ま~だ~こ~れ~か~ら~だ~!?

頑張ります(^_^;)

それでは、皆さんオビヒロでお会いしましょう!
Posted at 2007/10/24 03:27:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2007年10月22日 イイね!

行ってきました! 「Gigi Galli Fan Day in Tokyo」

行ってきました! 「Gigi Galli Fan Day in Tokyo」「RALLY X」主催のファンイベント「Gigi Galli Fan Day in Tokyo」に行ってきました。このイベントは、「RALLY X」プレ・ジャパン号で参加応募の案内があったもの。運良く当選しましたので、ゲストであるジジ・ガリ先生を応援すべく、前述の応援セットを作って持ち込んでみたり…(笑)

イベント会場は東京・駒込にあるスロットカーショップ「ルート66」。自分が到着したときにはすでに参加者の皆さんが列を作って入場しているところでした。受付をすませて店内に入ると、中央には巨大なスロットカーのコースが設置され、片隅にはバーカウンターとスツールがあったりする雰囲気の良いお店です。

お友達の虎徹君(彼もこのイベントに当選したんです)とドリンクを飲みながら待っていると、「ラリーX」編集部のイヌスケさんのアナウンスでイベントがスタート! まずはヒラ編集長のご挨拶。(ここでふと外を見ると、ガラス張りのお店の入り口にゲストのお姿が!?) そして、コールとともにジジ・ガリ先生の登場となりました。会場からはどよめきと割れんばかりの歓迎の拍手!!

ジジ先生がスツールに座るとトークショーの始まり。ちょうどスツール近くにいた自分はかぶりつきで話を聞くことが出来ました(^_^) 「いつWRCに復帰できるのか?」という話題では、「とにかく来シーズンに向けて積極的に動いている。自分も早く走りたい」ということでした。SUZUKIのWRC参戦について聞かれると、「ドライバーにとってもチャンスが増えるということで望ましいこと」と、当然ながらいろいろなコンタクトをしているようでした。

ジジ先生の通訳をしてくれた伊藤敬子さん(「RALLY X」誌でもインタビュー記事などの翻訳を担当されている方です)の活躍もあって、とにかくジジ先生のWRCに対する思い、ファンを大事にしたいという気持ちがよく伝わってくるような、イイお話が(そしてナイショのお話も)いっぱい聞けました。

さて、次は参加者全員によるスロットカー大会。ジジ先生はコースマーシャルとして、コースアウトしたクルマのサポートを担当。ビールとマジックハンド片手に、コースのあちらこちらで起こるアクシデントをテキパキとさばいていました(笑)

しかも決勝戦ではジジ先生本人も参戦。さすがWRCドライバーだけあって、スロットカー操作の飲み込みも早い! 。「走るからには負けたくない!」と真剣な面持ちでスタート。なんとブッチギリのタイムでトップゴールしてしまいました(^_^;)

スロットカー大会の上位入賞者の表彰に続いて、お楽しみ抽選会タイム。この日のためにジジ先生が用意してくれたお宝グッズが次々と当選者に手渡されていきます。そして、ハズレてしまった人にも、残念賞の「ジジ・ガリ・ファンクラブ・キャップ」を一人一人の頭にかぶせてくれました。(自分も残念賞でしたが、とっても嬉しい残念賞でしたよ!)

そんなこんなで、時間はあっというまに過ぎ、もうお別れの時間。しかしファンサービスを忘れないジジは、最後に参加者全員とツーショット写真の撮影&握手、そしてサインまでしてくれるとのこと。

ここで自分は、夜なべして作ってきたプレゼント(カンバッチ&307WRCマスク)を無事に渡せました。そればかりかジジ先生、ちゃんとマスクをかぶって撮影してくれましたよ。ヤッタ~!! がんばって作ってきた甲斐があったというものです。

撮影が終わってから、ジジに「これって、僕にもらえるの?」と聞かれましたが、もちろん最初からプレゼントするつもりで作ったものですから、ちゃんと渡しました。外野からイヌスケさんが「He is crazy!」とか言ってたような気がしますが、ジジ本人も喜んでくれたようなので、すべてヨシと言うことで(笑)

撮影を終え「マタ、ライネン~!」と挨拶してくれたジジに、全員で「Ciao Zio!!」コールをして、イベントは無事に終了。とにかく盛り沢山の内容で、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

この素晴らしいイベントを企画&運営してくださった「RALLY X」編集部の皆さん、このイベントのためだけに自費で(!?) 来日してくれたジジ・ガリ先生、会場を提供してくださった「ルート66」さん、楽しい時間を共有した参加者の皆さん、本当にありがとうございました。

こんなにもファンを大切にしているジジ・ガリ先生が、来年、WRCワークスドライバーのシートを獲得できますように!



>>イベントの様子はこちら
Posted at 2007/10/23 01:12:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2007年10月21日 イイね!

ギリギリまにあった!?

ギリギリまにあった!?本日のイベントで、ゲストにプレゼントしようと思って作りました。

なんとか完成。でも、眠い。倒れそう。仮眠してから出発です。
Posted at 2007/10/21 08:56:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation