• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年10月03日 イイね!

「rally GRAFFITI」 VOL.03

「rally GRAFFITI」 VOL.03これまた紹介が遅れてしまいましたが「rally GRAFFITI」の最新号が発行されています。自分は先日のモータースポーツジャパン2007会場で運良く入手。

これまで、0、1、2号とセブ、ペター、マーカスが表紙を飾ってきましたが、今回はセカンド・ドライバー陣を代表してミッコの登場となりました。以前に較べると、あどけなさが消えて、かなり引き締まった表情になってきた、頼れるスーパーセカンドです。このあたり、一般的なラリー雑誌とは違って思い切ったことをやってきますね。流石です!

内容は第9戦~第11戦のフィンランド、ドイツ、ニュージーランドのphoto&レポート。今号の主役は第10戦のドイツで快走を見せたデュバル君。かなり特殊なレンズで撮影された像は大きくゆがんでいるものの、かえってデュバルの人となりを表しているようにも感じる面白い一枚に仕上がってます。全体的にはマシンの躍動感を表現した写真が多く、大判の迫力をたっぷりと楽しむことが出来ました。

次号はラリー・ジャパン直前の10月下旬に刊行とのこと。ということは、ラリー・ジャパンは単体で特別号になるのかしらん? 表紙を飾れるように新井選手にはジャパンでのチャンピオン獲得を目指してほしいですね!
Posted at 2007/10/04 01:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2007年10月02日 イイね!

「WRC+」 2007 Vol.05

「WRC+」 2007 Vol.05紹介が遅くなりましたが、「WRC+」誌の最新号が発売されています。キャッチは、「COUNT DOWN RALLY JAPAN 2007」。表紙の写真もSUBARUのWRCコンセプト&ペターという、今、日本のファンに対して最高にアピールできる組み合わせ。

巻頭特集はやはり、コリン・マクレーの追悼特集。なんと4ページも紙面をさいての詳細なものです。コリンのこれまでの足跡を、豊富なアーカイブ写真や年表もあわせてバッチリと紹介。コリンの偉大さがよく分かる内容になってます。

巻頭特集はジャパン・パワーの2大ニュース、フランクフルトモーターショーで発表されたSUBARU WRCコンセプトとSUZUKI SX4WRCを大特集。どちらも、「WRC+」ならではの美しい写真でさまざまな角度からマシンのフォルムを見せています。ドライバーやスタッフからのインタビューもしっかりとってあって、読み物としても面白く、資料価値も高いかと思います。メカ好きはウットリしちゃうこと間違いなし!

メインはなんといっても目前に迫ったラリー・ジャパンを占う特集ページ。マーカス vs. セブの対決予想や、背水の陣のSUBARUチーム最新情報、各チームマシンの戦闘力比較など、どれもワクワクさせてくれます。ラリー・ジャパンでのチャンピオン獲得を目指す新井選手ほか、奴田原、鎌田、田口をはじめとする、PCWRCやグループNで活躍が期待される日本人ドライバー特集も充実。各ドライバー&マシンも取り上げられてます。

そして目をひいたのは、編集部員による「ラリー北海道オフィシャル体験記」。これは実際にラリー北海道のオフィシャルとしてエントリーし、オフィシャルがどんな仕事をしているのかというレポートになっています。今年のラリー・ジャパンにオフィシャルとして参加する予定の方は、とっても参考になると思いますよ。

他には、個人的に興味津々のFORD FOCUS RS WRC07モデルのメカ特集が好感触。06モデルの写真も掲載しての比較は非常に分かりやすくてタメになりました。また、ラリーニュージーランドに参戦した高山自動車短大ラリーチームの参戦ドキュメントや、アジパシマレーシアラリーでのクスコワールドラリーチームの密着レポなど、「チームの内側から見たラリー」という視点も普段と違って面白く感じました。

それ以外にも国内外のラリーニュースがギッシリつまった読み応えありまくりの1冊となってます。

さらに、別冊付録の「ラリージャパン徹底攻略ガイド」のデキが良くて、いろいろと持っていく荷物が多くなりがちな、ラリージャパン観戦のお共にこれを持っていけば、とりあえず困ることはないというくらいよくまとまった内容です。今年が初めての観戦という方は、ぜひ入手しておくことをオススメしますです!
Posted at 2007/10/03 00:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2007年10月02日 イイね!

今週末はラリー・RACCカタルニア

約1か月の中休みがあけて、ヨーロッパでのターマック2連戦の初戦となるラリー・RACCカタルニアがいよいよ開幕です。

昨年はシリーズ第4戦として春に開催されましたが、今年はいつもどおりの秋開催ということで、天候が読みずらい、難しいラリーになりそうです。そうでなくとも、タイヤ選択がタイムに大きく影響するので、どんなラリー展開になるのかは、始まってみないとなんともわかりません(^_^;) それこそ雨が降ったら大混乱です。

ターマック路面ですから、順当に行けばシトロエンC4WRCの2台、セブとソルドが得意とする場所。さらには第3の刺客デュバル君も昨年型のクサラWRCで出場してきますので、シトロエンの1-2-3なんていうこともありえるかもしれません。

しかしながら、我らがマーカスだって負けてはいません。昨年はターボトラブルで順位を落としましたが、なかなか良い走りを見せていました。ミッコにとってもゲンの良いイベントですから、上位に絡んできそうです。

おそらく、初日からセブが独走、最終日まで一人旅。マーカスがベストタイムを奪取しつつそれに続く。ソルドとデュバルも僅差で追いかけ、ミッコが少し離されつつポジションキープというところでしょうか。

マシンとドライバーのポテンシャルだけを考えれば順当な結果となるはずですが、今回はドライバーの精神面が大きく影響しそうな気がします。セブは鉄板なので省くとして、マーカスは引退発表もして、チャンピオン獲得に気力十分なので集中力も問題なし。フォーカスRS WRC07とマーカスの組み合わせは、ミスがなければデュバルとクサラWRCのそれに負ける要素は見当たりません。

逆に雲行きが怪しいのが、微妙なライバル関係にあるこのソルドとデュバルです。ドイツで速さを見せ付けたデュバルは、今回も調子に乗って攻めてくると思います。そうなるとたまらないのはソルド。もし、デュバルに先行されるようなら挽回しようとしてムリをすることになります。精神面で脆さを見せる彼は、いつものようにミッション、エンジンに負担をかけてしまう可能性大。そんなことになれば、翌週に控えるツール・ド・コルスとエンジンのペアリングが義務付けられている関係もあって、リタイヤとなるかもしれません。

カタルニアのリピートステージは、路面に砂利が掻き出され、著しくタイヤのグリップが落ちる傾向にあるのでムリは禁物なのですが、ソルドを撃墜し調子付いたデュバルはセブと「同じ」速さを見せ付けようと躍起になりそう。なにかが起こっても不思議はありません(汗)

というわけで、順位予想ですが、優勝:セブ、2位:マーカス、3位:デュバルといったところでしょうか、ちなみに4位には無難にミッコがつけているはずなので、デュバル君が何かをしでかすとポジション逆転しちゃうかもしれませんね。

SUBARUは意外にアトキンソンとポンスがお互いに競り合って、ミッコと4位争いを演じてくれる予感。……あれ、一人足りない?(^_^;)
Posted at 2007/10/03 00:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年09月27日 イイね!

モータースポーツジャパン2007 《2日め》

モータースポーツジャパン2007 《2日め》モータースポーツジャパン2007の2日めです。

今日はのんびりと自宅を出発。しかし、なぜか先日とあまり変わらない時間に会場到着(笑) ラリートークショーをチラリとのぞきながら、昨日は回りきれなかった出展ブースをウロウロしてみたり……。

正午に「RALLY X」(山海堂)ブースへ。ほどなくして虎徹さんと合流し、「さて、今日はどこから回りましょうか?」なんて考えていると、声をかけてきてくださった方が……。昨年、ラリー・ジャパンのサービスパークでお世話になったFoxZeroさんでした! なんでもこのblogを見て、声をかけてくれたとのこと。

FoxZeroさんは、やはり熱心なマーカスファンで、昨年のRJでも連日、BP FORDチームのテント前でお会いしていた応援仲間です(^_^) 突然の再会を喜びつつ、三人で会場の休憩スペースに移動、貴重な写真アルバムや応援グッズを見せてもらいながら、マーカス話に盛り上がりました。

ここで虎徹さん、FoxZeroさんのお二方には、例のフィンランド国旗(今日はちゃんと持ってきましたよ!)にマーカスへのコメントを書いてもらいました。これで先日のリベンジ成功! 計画の第一歩を踏み出せましたよ。


Photo by FoxZero


さて、今日の目的はもうひとつあります。それは「RALLY X」ブースで、編集者の方にご挨拶すること。いつも楽しみにしている雑誌を作ってくださっている皆さんにお会いしてみたかったのです。せっかくなので、名刺代わりのコレを作って持って来ました(笑)


Photo by FoxZero


先日の夜に思いついて突貫作業で仕上たものなので、まだまだ修正が必要なのですが、07モデル・プロトバージョンということで(^_^;) フロントマスク部分だけなので、本体はこれからです。

そんなこんなで「RALLY X」ブースに行ってみると、なんと! いらっしゃいましたよ、あのイヌスケさんが!! さらに、フィンランド国旗にマーカスへのコメントまで書いていただきました! 感謝感謝です。売り子でお忙しいところ応対していただき、本当にありがとうございました!


Photo by FoxZero


無事に目的も果たしたし、皆さんそれぞれ別の用事があるようなので、いったんここで解散することに。自分はSUZUKIの展示ブースに行ってみました。初日に写真を撮り損ねていた「SUZUKI SX4 WRC」を写真に収めるためです。



はたして、それはブースのテント奥で息を潜めて待ち構えていました。ステッカーワークのないプレーンボディですが、正真正銘のWRカー。実物を見るとあらためてカッコイイ! フロントフェンダーにライトポッド取り付け用の細工があるところを見ると、展示用やテスト用ではなく、来シーズンの実戦用にファクトリーからロールアウトしたばかりのもののように思えます。残念ながら走っている姿は見られませんでしたが、なんだか期待させる佇まいでしたよ!

さらに会場をぶらぶら。SWIFT三兄弟のブース前でミニ乗り友だちの夫妻とバッタリ出会ったりと、クルマイベントならではの楽しみも満喫(笑) 直後にFoxZeroさんともバッタリ。その後、サインをいっぱい貰えてホクホク顔の虎徹さんと再合流して、ミニカーブースなどを物色してから会場をあとにしました。

二日間、会場を歩き倒したので脚が棒になりましたが、嬉しい出会いあり、楽しい発見ありと充実した時間を過ごせました。今回は「モータースポーツジャパン」ということで、国内メーカーしか参加していないわけですが、海外メーカーも参加しての大々的なイベントも見てみたいなと思います。

ともかく、連日一緒に行動してくれた虎徹さん、会場に駆けつけてくださったFoxZeroさん、そしてイヌスケさん、マーカスへのコメント書きにご協力いただき、本当にありがとうございました!
Posted at 2007/09/30 01:40:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2007年09月26日 イイね!

「RALLY X」 2007 Vol.11 プレ・ジャパン号

「RALLY X」 2007 Vol.11 プレ・ジャパン号WRCは1か月間の中休みでしたが、「RALLY X」のプレ・ジャパン号が発売です。いつもの書店で棚に並んでいるのを確認して、スルー(!?) 実は先日のモータースポーツジャパン2007の山海堂の出展ブースで先行販売されており、フライングゲットしていたのです(^_^;)

いよいよ、開催まであと1か月と迫ったラリー・ジャパン直前特集ということで、SUZUKI SX4 WRC2007とSUBARU インプレッサ WRCプロトが表紙を飾り『日本に、高ぶる』という、グッっとくる惹句が目をひきますね。

ウキウキ気分でページをめくると、先日のヘリコプター事故で亡くなったコリン・マクレーの追悼記事。瞬時に身が引き締まりました。写真は2007年の「X GAME」参加時のもの(まだ、「このあいだ」のことなのに……)。昨年に続き今年も転倒を「披露」して観客を大いに楽しませていたコリン。今はただ彼の冥福を祈るばかりです。どうか安らかに……。

さて、巻頭の第1見開きはフランクフルト・モーターショーで発表されたSUBARU インプレッサ WRCプロトの特集。来シーズンのWRCで投入される予定のインプレッサ WRC2008となるはずのマシン。走行テストもこれからという「プロト」ですが、いまだ出口の見えないSUBARU復調の原動力となるのでしょうか? エースドライバーのペターの動向とあわせての展望が語られています。そして、それと対照的に準備万端に見えるSUZUKI SX4 WRC2007の総力特集が続きます。1枚1枚の写真から伝わってくる期待感。デビュー戦となるコルシカでドライバーを務めるニコラ・ベルナルディのインタビューとともに、ワクワクさせてくれる特集でした。

メインディッシュは20ページ以上のボリュームのラリー・ジャパン直前特集。WRC、PCWRC両方のカテゴリで、参戦ドライバーたちの写真&コメントが掲載されていて、馴染みのないドライバー&コドライバーも、より身近に感じられること間違いナシ! ラリー・ジャパン観戦の予習にうってつけの特集です。これを読んでおけば、サービスパークや夜のオビヒロの街でバッタリ出会った選手の名前が瞬時に出てくると思いますよ~(笑) さらに日本人ドライバーについては、特別扱いで個別インタビューも読めるので「応援がんばらなくちゃ!」という気にさせてくれます。

そのほか便利だなと感じたのは5ページというコンパクトな特集ながらツボをおさえた解説がココロ憎い「ラリージャパン2007 ステージ観戦ガイド」。今年はじめてRJ観戦だーという方は必見です。とにかく分かりやすくてタメになります。

読み物もなかなか充実。一度見たら忘れられない奇抜なキャラクターのマリオ二等兵氏によるスバル復活祈願特集は、マリオ氏が、全国スバリストの代弁者となって聖地を訪れる巡礼レポートになっていて、爆笑しながら読んじゃいました! さすが「RALLY X」編集部。新たな芸風(?)を取り入れたようです。

続いて正統派読み物として、ワンメイクタイヤ戦争の渦中にあるBF Goodrichと、ミシュラン・グループの歴史特集。リザン先生がかなり踏み込んで語ってくれちゃってます。こちらも必読。さらにもうひとつ、エボXのデビューを前に最後の戦いに挑むNクラス ランエボの小特集。これまでの参戦の歴史がまとめられていて、エボつかいは涙なくして読めない内容。

そして今号のベストショットはマーカスの引退特集に使われている一枚。ページを開いた瞬間、吸い込まれ、眼が離せなくなるくらいの素晴らしい写真です。作り物じゃない、決定的な瞬間を完璧に切り取って封じ込めた構図はカメラマンさんの忍耐の賜物。ぜひ、みなさんも見てください。絶対、泣けます。

最後に「RALLY X モバイル」1周年記念イベントの応募読者限定ご招待の案内が掲載されていました。参加応募券をハガキに貼付しての応募らしいので、参加希望のヒトは、本誌購入が絶対条件ですよ! なんでもビッグなシークレット・ゲストが参加予定らしいので(写真見ればバレバレだけど)、自分も運試しで応募するつもりです。当たれ~! 当たれ~!(笑) もう一冊、書店で購入しますから! お願いします!!
Posted at 2007/09/27 01:16:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation