• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2007年05月31日 イイね!

今週末はアクロポリス・ラリー

なんだかんだで、2007年シーズンも折り返し地点。第8戦アクロポリス・ラリーです。

前戦イタリア・サルディニアでの逆転優勝により、ドライバーズ選手権トップに躍り出たマーカス。今ラリーは1番手スタートということになりますが、追われる側としてのプレッシャーはそれほど感じていないような気がします。昨年、優勝したアクロポリスは、マーカスにとってもマシンにとっても有利な場所。セブとの差も7ポイントと比較的余裕があります。

対するセブは追う立場として果敢に攻めなくてはいけないわけで、マシンにもっとも厳しいラフグラベル路面の今ラリーでそれを実践するのは、かなり難しいのではないでしょうか? 

また、この二人以外のドライバーについては、その実力とマシンのバランスの妙で、かなりダンゴ状態になっていますから、今回も3位争いの行方が楽しみだったりします。

といったところで、今回もいつものように都合の良い結果予想を……

今回、トップスタートのマーカスは走行順や路面状態のこともあって、かなりのスロースタートになると思います。逆にセブはひたすら攻めるしかないということで、無理をしてでも初日にドカンと飛び出すはず。そしてここ最近、結果は出しているのにちょっと影の薄いミッコは、急成長著しいラトバラに対抗意識を燃やして攻めに出てしまうような気も……

レグ1二日目の午前中は、ラトバラ、セブ、ミッコ、ペターと続く? 午後のリピートを終えればセブ、マーカスといういつもの体制に。あとはダンゴ状態のまま、最終日までもつれる気がしますよ~

でも今ラリーは大荒れのカー・ブレイカブル・ラリーの相(!)が出てますので、SUBARU勢のマシントラブル、ミッコとソルドはミスによるダメージ、セブはスロー・パンクチャーあたりに要注意(笑) そしたら、マーカスがスルリと優勝さ~!

というわけで、大胆最終予想は次のとおり!

優勝:マーカス 2位:セブ 3位:ラトバラ(!)

4位あたりにヘニング兄ちゃんあたりが入ってきそうな気もします。なんにせよ、マーカスにはこのラリーを優勝で飾って、2か月のサマーブレイクでたっぷり休養&FOCUS07スペックのテストを充実させて後半戦に備えてほしいですね!

Go! Go! Marcus & Timo!!



Posted at 2007/05/31 00:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年05月24日 イイね!

「RALLY X」 2007 VOL.6 イタリア号

「RALLY X」 2007 VOL.6 イタリア号ラリー後、最初の木曜日は何があっても本屋さんに行きます。もちろん「RALLY X」誌を購入するため。今日もいそいそと本屋に向かったのですが、なぜか棚には「RALLY X」誌が見当たらず…もう一冊のラリー雑誌「WRC+」誌も見つからないという緊急事態! 普段は行かない遠くの書店まで足を延ばしてようやく購入できました。

表紙Photoは、弟ペターとタイムを競ったヘニング兄ちゃん車。スポンサー企業のカラーであるオレンジを纏ったFOCUS RS WRC06は個人的に大好きなカラーリング。兄ちゃん、頑張った甲斐あって表紙GETですよ! ドライバーズ選手権のポイントも、ついに弟ペターと並んで大躍進ですね。

ここのところ冴えない表情が続いたマーカスの日記も、ひさびさ(というか実は初めて!?)のガッツポーズ! いや~本当に良かった。ちなみにマーカス、よっぽどご機嫌だったのか今号のいたるところでナイス写真撮られまくりの載せられまくりです(笑) マーカスファンとしてはうれしい限り(^_^)

でも、光あれば影あり。浮かない表情のドライバーはリタイヤを喫したセブだけじゃありません。今回もトラブル続出で下位に沈んだSUBARUのペターとアトキンソン、浪人中のジジとそのファンたち、みんな一様に表情が暗いのが気になります。

そしてさらに、読んでみてイロイロと考えさせられてしまったのが、マンフレッド・ストールの単独インタビュー。「ナンバー1プライベーター」と評される彼が直面している危機は、WRCの未来について何かを暗示しているように思えてなりません。昨シーズン、いぶし銀の走りで魅せてくれた彼やジジ・ガリのようなドライバーたちが、資金の心配なく走れるような環境になればいいのにと心から願います。

そして、最終ページの予告写真はマルコムパパ! どうやら単独インタビューが予定されてるらしい。次号も楽しみですよ!
Posted at 2007/05/25 00:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2007年05月24日 イイね!

「WRC+」 2007 VOL.03

「WRC+」 2007 VOL.03今日はラリー後の木曜日。例のごとく、いそいそと本屋さんへ。いつもの書店も、その先にある別の書店でも棚に並んでなくて焦りましたが、なんとかゲットできました。

表紙は何と! BP FORDチームに移籍してから初のマーカス車ですよ! 劇的な逆転優勝を果たした第7戦サルディニアの一コマ。マシンがジャンプする姿が雄々しく、そして美しいのは、ラリーならではのロマンだよなあ(笑) というワケで、表紙の写真だけで大満足です。

もちろん、中身も充実。速報は第7戦のサルディニア結果、07年のRJ開催情報、そして08インプとランエボXの情報と、ファンのニーズに応えたチョイスで好感触。そして第1特集はグラベル仕様のマシン大解剖特集! 足回りを中心とした、ダンパー、ブレーキ、ホイールをクローズアップ。メカニカルファンには堪らない内容です。FOCUS RS WRC06も大きく扱われていてこれも満足。

続いては”憎っくき”シトロエン・スポールのファクトリーレポート。これは、かなり貴重な特集ですよ。エンジンまでも内製するコダワリの理由が明かされたり明かされなかったり(どっちよ?)してます。敵ながらあっぱれと言うほかない興味深い内容でした。

そのほか注目の特集としては、コスプレファン待望の「レーシングギア・コレクション2007」が掲載! レプリカウェア制作の大きな助けになること間違いナシ! 北海道在住のアナタ! ぜったい「買い」ですよ!(笑)

また、シーズンインした全日本ラリー情報も、かなりページが割かれていて、編集部の力の入れ具合が分かります。日本でのラリー人気の底上げに貢献するといいですね! 九州在住の方が応援するあの選手も、マシンともども写真で紹介されてますよ~?

ところで連載コラムは、そのほとんどがアルゼンチンでの事件について書かれていたのが面白くもあり、トホホでもありました。

ともかく個人的には表紙の写真でもう1冊買いか!? というお気に入りの号です(^_^)
Posted at 2007/05/25 00:26:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍 | 日記
2007年05月20日 イイね!

ラリー・イタリア サルディニア レグ3

最終日に大波乱!

本日のオープニングステージとなるSS13、ラリーリーダーのセブがコースアウト! マシンの左フロントを壊してリタイヤとなりました(@_@;) 結果、残りステージを無理なく走りきったマーカスが優勝! ミッコもそれに続いて、BP FORDチームの1-2フィニッシュとなりました。3位には、チームメイトのリタイヤを受けて意地を見せたシトロエンのソルドが入りました。

先日のレグ2終了時に2位マーカスとの差は40秒に拡がって、今日は余裕のクルージングとなるはずだったセブですが、何があったのでしょうか? ニュースサイトによれば、「連続するクレスト越えの後のコーナーでコースオフ」とのこと。確かに、いままでのラリーでも最終日の1本目は、マーカスの追撃を諦めさせるためにスーパーベストタイムを狙うのがセブのパターンでした。

このステージでは、マーカスもコースオフするくらい攻めていましたので、そのスプリットタイムを聴いていたセブもギリギリまで攻めていたはずです。ここまでスピード勝負だったこともあり、マシンの足は硬めに締められていましたので、連続クレストでフルボトムして、直後のコーナーでのコントロールを失ったのかもしれませんね。逆に、FOCUS RS WRC06の足の柔らかさは、速さを犠牲にしているかもしれないけれど、ラフな路面からのダメージを最小限に抑えていたのかもしれません。

今回のマーカスの優勝は、本人からすれば、純粋な速さの勝負で得た勝利ではない「棚ボタ」ということで、あまり喜ばしいものではないのかもしれませんが、このタフなラリーで、数々のトラブルを乗り越えて走りきったからこその結果なわけですから、胸を張って受け入れてほしいと思います。どんな速さを見せても最後にフィニッシュ出来なければ結果には結びつかないのですから。これもラリーの醍醐味だと、自分は思います。

だから今回は、マーカスとティモに心から「お疲れさま!」と言ってあげたい。

マーカス、ティモ、お疲れさま! そして、優勝おめでとう!!
Posted at 2007/05/21 02:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | column | 日記
2007年05月20日 イイね!

ラリー・イタリア サルディニア レグ2

試練のレグ2の始まりです! マーカスは、昨日セブにつけられた20秒の差を取り戻すことが出来るでしょうか?

レグ2オープニングステージのSS7、なんとしてもセブに追いつきたいマーカスでしたが、わずかに及ばず2番手タイム。セブが堂々のベストタイムで、2人の差は僅かに拡がりました。続くSS8でもセブがベスト。マーカスはといえば、スローパンクチャーを喫して、さらに差が拡大。おまけにスペアタイヤが、ステージ途中のアクシデントで遺失。パンクしたタイヤを交換できないまま、次のSS9も我慢の走りとなり、午前中のステージを終了したところで、セブとの差は絶望的な40秒に。

午後のステージSS10、SS12ではマーカスがベストタイムを奪いましたが、SS11でベストを出したセブとの均衡が崩れるまでには至りませんでした。

結局、タイヤのパンクと、スペアタイヤの遺失のダブルコンボで巻き返しならずと言うところでしょうか。しかし、このスペアタイヤ遺失については、一時はペナルティも検討されたようで、先のポルトガルのようにフィニッシュ後にイチャモンがつかないことを祈るばかりです。正直なところ、マシンのリアゲート下部に吊り下げる形でスペアタイヤを格納するFOCUS RS WRC06は、斬新すぎる設計で昨年からイロイロと物議をかもし出してる訳ですが、このスペアタイヤの件だけは、脱落に対しての対策を施さないと、今後のラリー参加や、これまでのポイントすら失いかねないシリアスな問題だと思うので、ロリオーさんには、早急な対策をお願いしたいところです。

ドライバーの責任外のところでラリーの結果が左右されるのは悲しいですからね。

さて、今ラリーも、いつもの展開になってしまいました。首位を行くセブとの差は40秒。常識的にはこれをひっくり返すのは至難の業です。(なんといっても相手はあのセブですし) とはいえ、簡単にあきらめるのも癪ですし、クルージングなどとは言わずに明日のレグ3も、せっかく6ステージ残ってるのですから、マーカスには、あきらめずにプッシュしてもらいたいと思います。

負けるな、マーカス&ティモ!
Posted at 2007/05/21 01:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | column | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation