• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANの"ミニ子さん" [ローバー ミニ]

MSJ (MOTORSPORT JAPAN) 2008 10月4日(土) ラリー編

投稿日 : 2008年10月05日
1
会場周辺の公道を使っての「交通安全パレード」を終えて続々とクルマが会場入りしてきます。

これは田口選手のランエボXグループNラリーカー。よく見ると今年のラリー・ジャパンのプラークが貼ってあります。カーナンバーは「59」。つまり、ラリー・ジャパン参戦用のマシンそのものということですね。イイモノ見た! (^_^)v
2
つづいてやってきたのは新井選手のインプレッサ グループNラリーカー。プラークを見ると、今年のニュージランド・ラリー参戦マシンのようです。会場入り直前にエンストでもしたのか、スタッフの手で押されての入場。ちょっと恥ずかし~!?
3
でも、たいしたトラブルではなかった様子で、直後のデモランでは2台揃って派手な走りを披露してくれました。それにしても新井さんのマシンが曲がらない曲がらない…(^_^;)

パフォーマンスが派手すぎたのか、マシンセッティングの問題なのか…?(笑)
4
この日、新井選手は大忙し! デモランをはじめ、トークショーやら、サイン会やら、テレビ&雑誌の取材で引っ張りだこです。さすが、世界チャンプは違うね!
5
さて、新井さんのマシンの横に鎮座している1998年サンレモ仕様のインプレッサWRC(マクレー車)。なんでこんなところにあったのかというと…ただの展示ではなくて、各部調整済みで走行可能な状態になっていたのです。
6
……つまり、こういうこと! 新井さんのドライブで、デモランが行われたのでした。さすが、かつて自分でも操っていたマシン。(ドライバーもマシンも)ブランクを感じさせない力強い走りを披露してくれました。
7
【おまけ】その1
キッズライド・コーナーに展示されていたMITSUBISHIランサーWRC05。パニやん、ハリたん、そしてジジ先生がドライブしたマシン。「懐かしい」って言ってはいけないのかもしれませんが、なんだか見ていてしんみりしてしまいました。

ところで「キッズライド」ということで、子供たち限定でコックピットに座ることができるとのことでしたが、自分のような「大きい子供」たちは不可だそうで。

ああ、そうですか、ダメですか。(笑)
8
【おまけ】その2
なにやらひっそりとお披露目されていたディーゼルターボエンジン搭載の「レーシング ランサー」です。自分はラリーレイドにはあんまり興味がないのでアレなんですが…この顔つきは悪役だろー?(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月18日 15:17
レポートありがとうございました。
まさかマクレー車が走っていたとは・・・。
来年はいけるとおもうので、長男がキッズライドのレポートをします。
札幌でお会いできる日を楽しみにしております。
コメントへの返答
2008年10月19日 2:19
>ひでちゃん@C4さま
そうなんですよ! いつもは飾ってあったマクレー車が、今回は走っちゃったんです!

もうじきRJですね! 札幌ドームでお会いできるといいですね!

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation