• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月11日

通学快速 ツートン・カラー

通学快速 ツートン・カラー 年齢の近い男兄弟は仲が良く,小さい頃から遊ぶ時も行動を一にすることが多い。そんなある男兄弟の話。
 二人とも無類の車好きで,同じ大学に通っている。一台の車を共同で使っているため,通学も遊ぶのも一緒にが,どうしても多くなる。

 ある日,車を買替えることになった。どの車種にするかは趣味もセンスも似通っている二人,比較的スムーズに決まった。ところが,どうしてもお互い譲れないことがあった。

ある夜,普段から殆ど喧嘩もしない二人が,夕食後に何やら揉めている。最初はぼそぼそ声で始まった言い争いが,徐々に熱を帯び,お互い声を荒げている。

離れていた所で,仕事から帰りくつろいでいた父親が,何事かと二人の間に割って入った。段々とエスカレートし,一向に収まる気配がなかったからだ。

今回の購入車種は,アメリカ人の間でも「キャディ」つまりキャデラックと同時所有するのが,成功の証とされているスポーツ・カーである。大排気量アメ車の中でも特に高額な車種だが,それを購入すること自体は父親も承認済みだ。

「二人共,何を大きな声で喧嘩しているのだ?」

家庭内の揉め事が大嫌いな父親まで,巻き込んだ事態に兄弟は少し後悔した。でも譲れない一線でもあった。

興奮で顔を赤らめた弟が口を開いた。

「兄貴がどうしてもオレンジ色にすると言って聞かない。白のほうが絶対似合う」

「何,言ってるんだ。白なんぞありふれていて,面白くもない。オレンジに決まっているだろうが」

「あんなケバケバしい色のどこ良いのだ。ケバイのは女だけにしとけ」

中古車なら状態とか価格を優先し,色は後回しになるのだが,新車購入ということで,選択肢が広いのが災いしている。双方一向に譲る気配はない。
 普通の父親なら,今回は兄貴を立てて次回は弟の好みを,ジャンケンで,真ん中を取ってクリーム色,いっそ橙白のツートン・カラー,左右で塗り分け・・・とかを提案するだろう。
しかしこの父親は息子達でさえも,考えが及ばなかった解決案を提示した。常識ではまず考えられない。

「何をつまらないことで揉めているのだ」
「たかがそんなことで喧嘩するな。大事な兄弟,これからも仲良くしろ」

かくして,大学の近辺で一心同体かのごとく,ぴったりとくっついて,走り回るのが見かけられるようになった。ただでさえ目立つ大型スポーツカー,腹にも響く合計16気筒のインパクトは二倍どころではなかった。


その頃の私はもっぱら解体屋さん巡りをしていた。
もし私がそのお宅に生まれていたら,2台分を1台にまとめてお馬さんにグレード・アップし,もう一度喧嘩をおっ始めていたかも知れない。
ブログ一覧 | 通学快速 | クルマ
Posted at 2006/12/11 16:54:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

行くぜ屋台村
chishiruさん

モコでお迎え燃費
Iichigoriki07さん

おはようございます。
138タワー観光さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

お薬手帳
haruma.rx8さん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2006年12月12日 13:48
できることなら・・・、オットではなくぱぱにお馬さんをおねだりしたかったです。
LS+911 = お馬さん1台 なら買ってやる! と言われましたが、本気ではないと思います。^^

広大なココロをお持ちの方ならではのお話しですね。

お世話になっているトヨタ店で、セルシオ(3系後期 最後のセルシオ)で来て、セルシオに乗り込んで帰ったのを見ました。
あれ?! と思い聞いたところ、
「はい セルシオをご夫婦でお乗りです♪」ということでした。
ご夫婦で色違い。(笑?!)
きっとご主人がセルシオ好きで、今までもそのように2台体制で所有されていたのではないかと思います。
また別な方は、10万キロ毎にセルシオを乗り継ぐ・・・方も。
この方は車検やモデルチェンジなどお構いなしで、距離のみ乗り換え時期にしていて、(カラーも)同じクルマが届く・・・と言った具合です。

同じセルシオ好きでも私の場合、手放さないといけないのに・・・><
お馬さんにも乗ってみたくなってきましたが、そのためにはいろいろなギゼイを伴い且つお仕えしなければあり得ないミブンですから、相当なカクゴが必要です。(笑)
まだ911も来ていませんから、そうと~~先のお話しですが・・・ ^^♪
コメントへの返答
2006年12月12日 20:58
是非お馬さんにも行ってください。911と馬ならキャラがかぶらないので,十分共生できると思います。

>同一車種複数
道具として割り切れば,意外と便利です。操作やナビで混乱や「ウォッシャーはどこじゃ?」とまごつくこともなくて。
タイヤチェーンとかキャリアとかスペアパーツも随分と省略でき,何かと便利です。

いっそのこと,同色の911で足車,かっ飛び,サーキット用と性格差をつけてなんぞも粋だと思います。反感も買いにくいし。

同じ希少車を複数台って方は多いです。

車台番号が同じなら,車検も保険も・・・おっと,これはいけませんね。

プロフィール

まだまだ煩悩が抜けきらないおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation