• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月13日

下駄を履かせる

下駄を履かせる  昨今ではスポーツカーやGTカーと言えども,基本機構の実用性は極めて高い。車外からですら,窓から手を突っ込みキーを捻れば,エンジンは簡単確実に掛かる。どんな高性能車であれ,そのまま放っておいても安定したアイドリングを,タンクが空になるまで続ける。
昔のウェーバー等の多連キャブ時代からすれば考えられないことだ。

ハンドルやクラッチは軽く,クラッチやシフトも自動化されているのも多い。
「XX乗りに相応しいのは・・・」なんて講釈は虚しく響き,はっきり言って,限界性能さえ試さなければ,誰にだって転がせる。勿論それですら,とてつもなく速い。そもそもオーナーですら,限界性能に触れず終いであることが多い。
ド派手な外観と周囲の目さえ気にしなければ,足車としても十分使える。

・・・で,「オッサン何が言いたいねん?」ということになるが,エキゾティック・カーと呼ばれる部類で,実用性を阻害する要因は「最低地上高のみ」と断言しても良い。鼻先とフロント・リップの都合で,アプローチ・アングルが取れない車種が,どんどん増えているのも災いしている。

スポーツ・モデルで車高調整が,車内からでも臨機応変にできる車種は,思いつくところでは超希少車であるMBの「190E 2.5-16 EVO」,フェラーリ 「F50」ぐらいしかない。
シトロエンは荒れ地や非常時用,MBのSLは逆に高速で下げるもので意味合いが違う。

 エアやガスのサスではなく,スプリング・マウントの上下やハブ・キャリアの偏芯とかで,室内から臨機応変に変化させられる機構があってもいいと思う。「何かライバルにないものを付けなければ」という電子制御てんこ盛りのお節介装置より,余程有り難いのではと思うのは私だけであろうか?
画像上段にある程の車高調整を欲しがるのは,私ぐらいだと思うが,40mmの変化だけでも,かなり状況は変わる。

 回し者ではないが,下の関連情報URLは車高調整が室内からできる後付けマウント。ファミリーカーが買える価格と,コンプレッサーとエア・タンクの体積に目をつぶれるなら,なかなか面白い製品だと思う。ただし,装着にあたっては自己判断&自己責任でお願いします。

 念のため付け加えておくと,先刻ご承知であろうが,他にも実用性を阻害する要因は,ドアの厚みと前後長,シート・サイドの張り出し,「性能を発揮できないことによる,いたたまれない欲求不満の蓄積と爆発」もある。

 余談だが画像の「浜ー」はシャコタンではない。その独特の機構でデフとドライブ・シャフト位置が極めて高く,床下の突起は極少だが,岩を乗り越えた後に,岩でアームを折ることがある。4輪のアームを折るとこうなる。
ブログ一覧 | 優れ物 | クルマ
Posted at 2006/12/13 07:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊豆へ温泉旅行に行って来ました♬  ...
ブクチャンさん

今日のiro iroあるある513 ...
カピまこさん

キリ番Get
tatuchi(タッチです)さん

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

商店街に踏切がある風景
こうた with プレッサさん

解体パズル ~その2・焼肉~
THE TALLさん

この記事へのコメント

2006年12月13日 14:56
お馬さんのクラッチは減りが早く、維持費が・・・ということを聞きましたが、今では誰でも操ることができるクルマになりましたね。(と言っても乗ったことがありませ~ん 笑)

面白半分で応募したポルシェのモニター。(笑)
見事ハズレましたが、そのことがきっかけでPCから案内が届きました。
PJの思惑通り・・・エサ(モニター車)がないのに釣られるなんて・・・(笑)

二人で、セルシオで出かけてみましたが、試乗(996)を勧められました。
試乗にあたり、誓約書(万一の時は自身で責任を負う)にサインをしましたが、何かあれば真新しいセルシオの保険で直せるね。 と同意しました。

途中運転を交代し試乗しましたが、驚愕の事実を知ることができました。
ワタシニモ ウンテンデキル じゃないの~ ^^♪ と。
こうしてポルシェと出会い、996から997になり、更に私好みに変わることでオーダーできるようになりました。

お馬さんがあのように厚底靴を履いてくれるのなら、ウチの敷地にも進入できそうです♪
でもクルマに付け加えるのなら、次のクルマのためにも他にガレージを造った方がベストかも・・・。^^


コメントへの返答
2006年12月15日 2:03
>馬のクラッチ
クラッチもですが,タイミング・ベルトとテンショナー等のベアリングの寿命が早いようです。348のクラッチはエンジン降ろさずに簡単に出来たのですが,それ以降のは,タイベル交換も,リアウィンドーから後ろはエンジン・足回り含め,何もない状態にして,交換・・・と大がかりだったと思います。
 自ずから,念のため予防措置でついでに,あれも,これも交換・・・となり,それなりの費用になるようです。

>ポル
ポルはGT2/3とかの低いの除き,ほぼ完全に実用車だと思います。手もかからないし。

>ガレージの出入り
自宅はクリアしても,出先でのビル式や地下駐車場のスロープ,ガソリンスタンド,車道と駐車場の間の段差,タワー・パーキングの台の出っ張り・・・等々最低地上高の弱点を攻めて来る敵はあちこちに潜んでいるようです。

巷でよく見る,ワンボックスの車高短は理解に苦しみます。お爺ちゃんの言いつけ「若いときの苦労は買ってでも」を実践しているのだとは思いますが。
2006年12月13日 15:04
セルシオでは、エアサスで100mm車高を上げることができますが、上がっているのかどうか、実感がありませんでした。必要もないので、確認したことはありませんが、C6でしたら便利です♪
ゲートを通過する度、バンパー下のヒラヒラ(ゴム製)が削れます。(笑)
ヒラヒラだけでなく、FRPにもひっかき傷が・・・><

先日のタルガの試乗中「通常911の試乗は、誰にでもお勧めできることではありません」と言われ、それならそうと早く言ってほしかったです。。
走行距離ふた桁のタルガを、知らずに2・・も出してしまいました。
最近では慣らし運転は必要ないと聞きますが、タルガがかわいそうだった・・・と思うと申し訳ないです。
まだ余裕のあるドライビング。性能を確認するなんて、難しいことでしょうね。^^

ながなが ながと、お疲れかと思います。^^
直進20~30km圏内に、ブログを書かれている方を見つけてしまいました。。
ピンチです。>< C6は目立ちますので、できるだけ気をつけてブログ等を続けていこうと思っています。^^
コメントへの返答
2006年12月13日 21:51
>「911の試乗は、誰にでもお勧めできることでは」

CE☆LS☆Iさんご夫婦なら文句なしだったことと思います。

・・・あと,穿った見方をすれば「今すぐ買ってくれそうな」の本音も見え隠れするような気もします。試乗すれば,まず欲しくなりますものね。

私は数年先,数十年先の予備軍を確保するのも,販売側にとっても,賢い選択だと思います。勿体ぶらずに,ジャンジャン色々な方に乗って貰っても良いような気がします。

プロフィール

まだまだ煩悩が抜けきらないおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation