• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ViperJetのブログ一覧

2006年12月06日 イイね!

通学快速 世界最速猛牛

通学快速 世界最速猛牛初任給が5万円前後だった頃の,随分昔の話。
ある高校の3年生が自動車の運転免許を取った。
放課後の帰宅時間になって,彼は回りの友人達に「今日は車で来た」と話した。
車種は明かさなかったが,グランドに停めてあるという。グランドは校舎からは公道を隔てて少し離れており,直接は見えない。

みんなで見送りすることにした。

「思い切り良くて,GTR。せいぜい良くてスカGかな?」

車に少なからずの興味を持つ年代,初代スカイラインGTRが憧れの的であった頃だ。誕生日の都合で免許をまだ取れない連中は,免許を取ったらGTRは無理としても,スカGが夢の対象だ。

男子校ゆえ,やんちゃ集団がワイワイ・ガヤガヤと騒ぎながら,グランドに連れ立った。グランドのゲートを入った少し奥に,回りに思いっ切りスペースを取って,ぽつりと1台の車が停めてあった。巨大なハエ叩きで叩かれると,このぐらいになりそうだと思わせる,尋常ではない低さだ。
彼が乗り込む。重苦しいスターターの音がする。なかなかエンジンが掛からない。
「ブルン。パッスン。ポン!」
「バオ~~ン」
「ポン。パンッ!」
何とか掛かった。
「ギャワウォ~ン!」
吹かすと聞いたことのない音だ。

「ブワーン」「ボロロロ」「パスッ!」
クラッチを繋ぐ前は回りに轟く爆音だが,繋いだ途端に意気地のない音に変わり,エンストを繰り返す。

何度もエンストを繰り返しながら,思いっきり大きな円を描いて,グランドの中央近くでUターンして,重いハンドルと格闘しながら,表の道に這いずり出して行った。

12マイナス6気筒ぐらいの轟音をバラつかせながら。全部は未だ燃えていないようだった。

当時の貨幣価値から換算すると,今で言えばさすがにエンツォまではいかないが,マクラーレンSLRか,かろーらGT辺りに相当する。性能的にも当時の序列においては同様だ。メーカーは300km/hと豪語していたが,実測では250辺りだったと思う。夢を与えるのを良しとする,イタリアンのサービスだ。

いきなりゴール・ラインからスタートしたようなもので,次に乗る車に迷う楽しみを奪われてお気の毒だ。やっかみから出た,余計なお節介に過ぎないが。
Posted at 2006/12/06 20:45:53 | コメント(3) | 通学快速 | クルマ
2006年12月04日 イイね!

ぎゃらん GTO 五百

ぎゃらん GTO 五百1970年前後のアメ車は,怒濤のトルクと自動車税を誇っていた。
ある日の昼下がり,路上に停めた7Lのアメ車に乗り込む。
キーを捻ると「ドロドロドロ」とV8が,いささかバラついた音で鼓動を始める。1速に入れ右足に力を込める。
「ズボボボボ」と図太い排気音が辺りの空気を震わし,車体が揺れる。サイドの白文字「ふぁいやーすとーん」が誇らしげな,図太いクロスプライが,一瞬捻れながら路面を蹴飛ばす。
パワー・ボートの発進のように車体の頭が持ち上がり,背中がシートに押しつけられる。

「グワングワン」「ガラガラガラ」「ガッシャーン」

突然背後で凄まじい金属音がした。
「リア・アクスルが吹っ飛んだか?」
ちゃんと走る。

「タイヤが外れたか?」
傾いていない。走行はいつもの通りだ。

路肩に車を寄せ,停止。
降りて車体を確かめる。タイヤも4つ付いている。位置も合っている。道路に頭を擦り付け,下を覗くが足りない部品もない。

後ろを振り返って見ると,さっき停めていた路上にぽっかりと大きな穴が開いている。
「???」
直径1m近い。勿論停める前には無かった穴だ。

「!!!」
さらに20m程後方を見て,やっと事態が飲み込めた。
ぶ厚い鉄製の大きなマンホールの蓋が転がっていた。
強大なトラクションのとばっちりを受け,蓋が吹っ飛ばされて,転がって行ったのであった。

あれは元に戻すのに骨が折れる。転がすだけでもとても重い。



 ぎゃらんGTOが馬500頭を引き連れて帰って来た。
懐かしのキャロル・シェルビーが「かなり熟成させた」とのことで,生産中止になった「ふぉーどGT」譲りの500HPの心臓を引き継ぐ。
昔みたいに7Lこそないが,イートン製スーパーチャージャーで,同等のトルク69kgmで地面を蹴飛ばす。5.4L,V8 DOHC 32V,レブリミットは6250と今風。トラクション・コントロールはオフにできる。
情報が錯綜しているが,ベース価格は3.9万$との説も。ただしとにかく玉不足で異常なプレミア価格状態らしい。保証有効な+100psキット,無効な+200psキットもある。


私の読みでは,
「ふぉーどGTの1/3の価格で同等の動力性能」
つまり,ふぉーどの弁でいくと,
「ポルのカローラGTの1/9の価格で同等の動力性能」
となる。直線だけなら,そこそこ行くかも知れない。

なお,「菱が3つ」のお店に行っても買えないのでご注意を。画像下段の白い車が欲しい方は,国産レトロ車専門店か,地方の解体屋さんか,どこかのお宅の納屋へ。

ホントの名前は「しぇるびーGT五百」
Posted at 2006/12/04 06:52:15 | コメント(1) | アメリカン & GT40 | クルマ

プロフィール

まだまだ煩悩が抜けきらないおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     12
3 45 6 789
10 1112 13141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation