• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.I.のブログ一覧

2009年12月02日 イイね!

ガトテール途中経過その③おまけ

ガトテール途中経過その③おまけなんだか体がだるい
回路図とにらめっこしてたせいだろうか・・・

就業時間過ぎてから職場でガトテールの3つ目を制作に入りました(ちょっとだけね^^)。
今までより丁寧に、細かにチェックしながら作業しました。

今のところ、問題点は以下の通り。1個目、2個目で問題点が多少違うけど一緒に。

・ポジション点くけど、ブレーキ点かない
・ブレーキ踏んだら、ライトが点いた
・ポジション点くけど、半分しか点かない。ブレーキ踏んだら全灯

なんか他にもあったような気がするけど、とりあえずこんなところかな。
やっぱ考えられるのは配線の失敗。特にGND。何だか変だったんだよなぁ。
振動すると点いたり消えたりするところがあって、その時はLED同士の配線が接触不良か?
なんて思ってやり直したりして、解決した、と思ってたんだけど、今日作業しながら気づいた。

何かおかしいと・・・

回路的には写真みたいのを、とりあえず組んで基板に配置、ハンダ付けしてみて点灯テストすると
下の2個しか光らない・・・あれ??で、がちゃがちゃ振ると残りのLEDが光ったり消えたりする。

今度は並列回路にしているLEDの上と下を切り離し、上の回路のアノードと下の回路のカソードに
繋いでみた。ここで、並列回路は切り離されてるので、本来なら点灯するはず無い・・・が、しかし!
点いたw上3個が点いたwということは、どっかで回路が繋がってるわけですね。
もう疑うべきは反射に貼ったステンレスシートしかない。

試しに電源プラス→CRD→LED→ステンレスシート(表面)→電源マイナスと接続したら点灯した^^;
まさかの表面を伝って、回路が接続されていたという失態。
こんなアホなチョンボをするあたりが素人丸出しなんだろう・・・
だけど、買ってきたとき、一応チェックしたんですよ;;甘かったのかなぁ・・・・フゥ

とりあえず、これで全て解決となるか分からないけど、何か解決しそうw
材料の選定でミスってるなんて悲しすぎる・・・;;

勉強だと思えば良かったのかもしれないけど、先に作った2個もこのステンシート使ってるから
作り直し決定。だけどホットボンドやっちゃってるから、LEDの回収は無理かもなぁ・・・
今回使ってるLEDは放熱のために足を切れないんだよなぁ;;最悪リフレクターだけでも回収せねば。

安物買いの銭失いとはマサにこのことか(ちょっと違う?^^;)。
いまだにウッカリ抵抗やCRDをつながずにLEDを電源に接続しちゃって、バチって言わせて
LEDをただのゴミにしちゃってるぐらいだから、完成は来年ですな・・・・;;
Posted at 2009/12/02 18:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガトテール | 日記
2009年12月01日 イイね!

ガトテール途中経過その③

もう12月なんですね。早い早い。
福岡に戻ってきて一年が経ったと思うと感慨深いなぁ。

テールユニットは、とりあえず2個目を作製して車のソケットに繋いでみたんですが、
ポジションは点くけど、ブレーキが点かない^^;何故・・・分からん。
例によって家庭用コンセントから取り出した12Vだとちゃんと点くのに。

車載用バッテリーって違うのかなぁ。単に12Vってだけじゃダメなのか。
そういや、面白ことがあった。作製したテールLEDを繋げてブレーキ踏んだら、ライトが点いたw
これって電流がライトの回路に流れ込んだってことですよねぇ。やっぱ整流Dが必要かなぁ。
念のため注文しておいたから、届いたら繋げてみよう。

しかし、ほんと難しいなぁ^^;回路図を描いてみて配線しても上手くいかないのは素人故か^^;

はぁ、心が折れそうw

Posted at 2009/12/01 23:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガトテール | 日記
2009年11月29日 イイね!

ガトテール途中経過その②まさかの・・・展開。

本日、ガトテールの点灯試験をすべく、作製したLEDテールを口金に接続して
車体のソケットに繋いで見ました。結果は・・・点かない^^;

正確に言うと点くには点くのですが、正常に点灯しない。

まず、ポジション。点灯しない。電球のほうは点灯。

次にブレーキ。半分の5個だけ点灯。ポジションを点けると残りも点灯。
しかし、何かおかしい・・・明るさがポジション時と変わらないような・・・

とりあえず接触不良かと思い、LEDテールを口金からぶった切って、線を接触させて試験。
ポジションは全灯点灯。ブレーキは・・・点かない;;

あれっと思い、電球に戻してブレーキを踏んでみる。
あれ・・・点かないwブレーキが点灯しない^^;ポジションはちゃんと点くから
電球の球切れではなさそう。ということは・・・どっかで短絡してる?^^;

まえ、電球を変えたときは点灯試験をやって確認したから、ここ2ヶ月の間に切れたことに。
もしかしてLOCK音取り付けた時におかしくなったのかな・・・

まさかブレーキが点灯してないと思わなかった。下手するとずっと整備不良で走ってたことになるな^^;
とりあえず明日LOCK音を外して、確認してみよう・・・

困った困った^^;やはり前途多難なようです;;


11/29 追記①:よく見たらハイマウントストップランプも点灯してない・・・こりゃ大元かなぁ。

11/30 追記②:ブレーキランプの不具合は単にヒューズ切れでした。交換したら点灯しました^^
Posted at 2009/11/29 18:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガトテール | 日記
2009年11月27日 イイね!

途中経過その①

途中経過その①今日も暖かかった~。
ここ2,3日はほんとに暖かいですね。

数日前から開始した工作、何を作ってるかというと~
そう、これ~^^ガトリングテール。

いやはや何をやるにも初心者なので、ネットでいろいろと調べながら
やっているかわけですが、悪戦苦闘してます^^;

半田付けが難しい・・・いわゆるイモ半田?とかになっちゃいます^^;
とりあえず何とか1ユニットできました。でも途中で一部点灯しないとかあって頭がパンクしそうです・・・

あと3つ、がんばって作製します~^^;

Posted at 2009/11/27 23:06:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガトテール | 日記
2009年11月25日 イイね!

作製スタート

作製スタート今日は暖かい一日でした。

こんなものを作製スタートしました~。
何だか分かります~って簡単かな^^;

これは型紙に載せて確認中の図です。

何せ初めてなので、亀の如くおそーい進行具合ですが
情報集めつつ、材料集めつつがんばってます。

完成するかな~^^;今年中にできれば良いなぁ^^;
Posted at 2009/11/26 00:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガトテール | 日記

プロフィール

「初めてのロータリー車!」
何シテル?   09/15 17:25
6年乗ったビートからRX-8に乗り換えました。家族用はオデッセイ。 仕事で色々なところに住むことが多いので、行ったところでお友達を増やしたいと思ってます^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェのオプション地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 13:33:00
リバース連動ドアミラー下降装置取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/30 10:58:53
DOCK USBケーブル自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/08 11:39:59

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
ホンダ ビートから乗り換え。 通勤と子供2人とのデート用です。 スポーツカーライクな風 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ムラーノに代わり、我家に来た愛車です。 スライドドアになったオデッセイですが、使い勝手 ...
ホンダ ビート BEAT (ホンダ ビート)
通勤用に購入しました。 16年ぶりというか、自分で初めて買ったMT車でした。運転技術を ...
日産 ムラーノ ムラーノ (日産 ムラーノ)
6年乗ったエアウェイブとお別れした我が家にやってきた新たな相棒です。エクステリアのデザイ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation