• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月21日

[DIY?]バッテリー交換に関するお話し

[DIY?]バッテリー交換に関するお話し こんばんは(*'ω'*)

全開PROVAに行った話からではないですがバッテリーについて…

いや~お恥ずかしながら、バッテリー上がっちゃいました!

純正バッテリーここまで持たないとは予想だにせず…
2年と4ヶ月…こんな状態になってしまいました。


少し前、エンジンの始動が悪いからちょっと気になってバッテリーチェックをディーラーで受けたのですが…
その際は86%…やや損耗って形でとりあえず(-ω-;)ウーンと納得する材料はあったのですが…
(2016/11/26に実施)

まさかのこの前の金曜日(2017/02/17 21:00頃)、エンジンが掛からないと…
リレーがカシャカシャ…、何個か電源入ってねぇという状態からセル回してみるも…
回るはずもなく、あっ、改造しすぎて壊れたかと不安がよぎるも、次々と死んでいく電気系統。

あっこりゃバッテリー死んだなと。
直感で分かってしまう悲しみ…。
でも念のため、VAB仲間に連絡と主に飛燕さんにご迷惑をお掛け致しました。
ご対応アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ

今回ですが原因ですが主に3つあります。
カーセキュリティ JES / 日本電機サービス VORTEX VORTEX 7700SD
  → パーツレビュー参照
ドラレコ COMTEC / HDR-251GH

 駐車監視ユニット COMTEC / HDROP-05

③カーテシランプ AXIS-PARTS / 高輝度側面発光LEDテープ 赤 60mm×2個
 (ルームランプ信号拝借)

④LEDライナー
⑤LEDライナーから電源拝借して、AXISさんのLEDラインテープ アクリル系チューブ x 高密度側面発光LEDテープ 白
⑥常時電源でエーモンの30mm 赤×2個

とか付けてますが…まずはこんなところ。
LEDラインテープ系は電源といつつもそんなにバッテリー食う状態ではなかったのですが…


やっぱりがきつかった模様です。


ノーマルバッテリーでは荷が重かったようで…
容量が足りない状態で常に酷使していたので劣化が早かったのではないかと思っております。

①のセキュリティに関しては
常時電源もいいところ、取らないとセキュリティの価値が無い。

②のドラレコに関しては
ほぼ、常時電源の様なもの、設定もDIPスイッチで、監視の敏感さを最高レベルで運用しておりました。
時間設定に関しては衝撃を受けたらと確かしていたと思われます。


…(-ω-;)ウーン


こんなの耐えられるわけがねぇ!(笑)


そんなこんなで急きょ買って来ました♪

飛燕さん、型とか色々アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ


ですが…やっぱりやってしまったあれ系ですね…

'`ィ (゚д゚)/
マイナス外してバッテリーボックス交換なので、学習リセット!

最初エンジン始動時…かかりわるっ!
そして…踏んだ時にガックンガックン…

あーこりゃ暫くいい数値でないぞっと…


まあしゃーないよね…


で、私と同じように2年使って、ドラレコとセキュリティ入れてるあなた!
バッテリー死んだとき用に、仲間でブースターケーブル持っているか、
モバイルバッテリー(掛かればよい用)あった方が便利でっせ!

私はそんな友人は近くにいねぇ!( ´艸`)
なので保険のロードサービス利用しました。
1回までは無料でしたが…1回って…
ブースターケーブル咬ませて340Vをバッテリーに繋げて拝借。ロードサービスの山田さんアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ

そして金曜当日、たかみね大先生、会う約束なのに車動かずすいません_(:3」z)_


備えあれば憂いなしです。ちなみに三角板も持ってまっせ…使ったことないけど。
発煙筒は…恐らく大丈夫と思うけど…あーだこーだやってたら霧が無いのでここらへんで。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2017/02/22 00:49:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2017年2月22日 2:50
無事に解決して良かったのと、お役に立てて良かったです(´ω`)
バッテリー上がりは、過去自分のを2回、他人のを数回対処していますのでもう慣れましたw
ブースターケーブルは常備必須です。特に冬場はいきなり死ぬことが多いので・・・( ̄▽ ̄;)
理想を言えば「ジャンプスターター」も常備ですが、それなりに高くて管理もしないといけないので悪しからず。
ちなみに、JAFに加入していれば何度でも無料で対応してくれます( ´▽`)

PanasonicのCaosバッテリーは基本メンテナンスフリーで大容量、性能も良く、寿命も長いので昔から愛用しています。
ランエボ4にCaos載せて廃車にして1ヶ月上がったままにして、ランエボ8にそのまま充電・搭載してトータル6年以上使えてました・・・w
コメントへの返答
2017年2月22日 7:45
おはようございます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
バッテリー切れは猛省でした(笑)

まさか切れるとは…

JAFこういう時に役に立つのでしょうが、峠の時以外役に立たないのが傷ですよね…
要は自走不可と。

冬場いきなり死ぬのはビックリですが、それよりも純正についているバッテリーにビックリしました!

これ容量足らなすぎじゃ…

まあともかく、今後は無いことを祈りますが、気分的なもので、チェッカーなるものも購入。
気休めにはなってくれると良いなぁと。

トータル6年は長すぎますよね(笑)
2017年2月22日 8:15
自分も家でみん友さんとクルマ弄りしてて終わったらバッテリー死んでた、なんて事ありました(笑)
いきなりなので怖いですよね~(=д= )

バッテリー外すときに何か噛ませて現状維持できるやつがあったような・・・

あ、三角表示板と発煙筒使った事がありますが三角表示板は自発光タイプ、発煙筒は五本位あった方が色々対応しやすいです(首都高での事故の経験から)
コメントへの返答
2017年2月22日 8:31
バッテリーブースターのバッテリーですよね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
バッテリーのバッテリー…4番〜サード、○○くん♪

事故は自分がまず安全にだと思うので最悪は無くても良いかと思いますよん♪
出来れば適当な距離に置いておいて欲しいですが。
2017年2月22日 12:58
無事復活おめでとうございますヽ( ̄▽ ̄)ノ
びっくりでしたね(笑)また、宜しくお願い致しますヽ( ̄▽ ̄)ノケーブル準備しとかないと。゚(/□\*)゚。
コメントへの返答
2017年2月22日 13:11
こんちゃです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

こちらこそ大変申し訳ございませんでした。
お電話した通り、23:40は越えましたね…

バッテリーは少し背伸びしたもの使わないとダメっていう、私のジンクスが自作PCから来ています。
グラフィックボードって案外電源使うので。

そして車はもっと容量あるから甘く見てました。
半分は知らなかったとも言えます。
55って少ないっすよ…ノーマルギリギリ設計ですね。

少なくとも86くらいあれば足りそうですが、何故55?と不安にかられます。
容量上げたことによりスパークプラグや他の電気に対してもいい塩梅になるので、やって良かったとは思いますが、今、このタイミングである必要は感じなかったです…

純正どうするかなぁ…と。

ケーブル私のもくださいまし(笑)
2017年2月22日 21:19
こんばんは~(*´ω`)ノシ

バッテリー、災難でしたね。
でも、最近はロードサービスがついているところが多く、便利になりましたよね。
出先でバッテリーが上がり、休憩中のタクシーの運チャンにバッテリーを借りた昔を懐かしく思い出しちゃいました。
コメントへの返答
2017年2月22日 22:47
こんばんは(*‘ω‘ *)

やぁどうもです。まあ程よい機会だったような…
間違いなく今じゃなくていいような…

そんなところでしたが、なるべくしてなったような感じですね。

出先でバッテリー上りは怖いですねぇ…
上の方もそうですが、普通は上がらんのですけどねぇ…劣化って怖いですねぇ(´・ω・`)
近くにいて良かったと思いますよ。
2017年2月22日 21:30
いやあ大変ですね、
駐車監視ユニットのバッテリー直はダメージ大きいんでしょうね
ボクも今回駐車監視可能なドラレコを導入しますが
専用バッテリーを導入することで対応させます。
コメントへの返答
2017年2月22日 22:51
この装備は飛びますね(経験談

セキュリティ入れて無ければまだ大丈夫の可能性がありますが…
油断大敵…容量でかいの積んでおくべきですね。
それに電力が安定する方向にもなりますし…。
ただ重量が増になるのが…
2017年2月22日 23:26
ご苦労様ですo( ̄ ^  ̄ o)
あの時のトラブルってこれだったのですね♪

てっきりダブルデートを組んでしまって女の子同士にはさまれた修羅場に突入…!!だと思いましたが(笑)

そうそうJAF会員なら無料ですよ。

ヲイラならバッテリーの上がった原因と補記類に異常がないかをよく考えますね。


単純にバッテリー上がりか?、オルタ?配線の接触不良?漏電?など、セキュリティって電気喰うのですねぇ~(^o^;)

バッテリー上がりってヲイラも経験ありますが意外と悩む事の多いトラブルです(。・ω・。)

バッテリーの寿命は 体力 と 力 で判断もつけられます。ま、消耗品って考えも間違いではありませんですネd(^-^)。

因みにブースターケーブルは持っていますがツーリング等でないかぎりは携帯しない派です(笑)

ってか、ヲイラは車に車載工具以外の工具は一切携帯しない派です(笑)

コメントへの返答
2017年2月23日 0:30
こんばんは(*'ω'*)

まさしくその通りでございます。
いや~エンジン掛からないと古い車なのかっていう錯覚ですが、まさに盲点で、新しいからこそ、その装備を十二分に使うとこうなるという話でした。

まあWRXすべてにおいて足らないんですがそこがまた昔の車っぽいなんというかアンバランスでいいんですがね。

一切工具持たないのはまずいですね…
何かあった際、自走できないと。

プロフィール

「今日は家のあるゆるところ特に箪笥回りをシリコーンまみれにしてみた…これでまだ使える」
何シテル?   08/13 11:29
Ray0804ybです。よろしくお願いします。 まったりと適当に車のYoutubeやってます。 (Not YouTuber) ■レイ玉が逝く https://w...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TE製 250型1極ポジティブロックコネクタマーク2標準型黒色 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:02:40
リアデフセンサーアースコネクタ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:02:33
GRF ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 08:44:02

愛車一覧

スバル WRX STI レイ玉 (スバル WRX STI)
2014年の7月予約間に合わず、7月3週目に普通に契約。 2014年の10月5日納車。早 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ZZT-231 SS-Ⅱ 6MT 2ZZ-GE 黒色 前期 ◼︎主なパーツ(覚えている ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation