公式サイトによると、

こんな感じのコンセプト。
東海、関西からのアクセスも良いし、まあまあ駐車場も広いしで
ひょっとしたら黒耳オフのネタとして成立するかな?と
淡い期待を抱いて、潜入捜査(大袈裟)です
生憎の小雨が上がりかけの昼過ぎ。

ギリギリ傘は要りませんでしたが、朝から並んだ人は大変だったでしょうね。スゴい人出。
(後で聞いたけど、どうも招待券を配りすぎたらしいです)

並ぶスペースと建物の大きさがほぼ同じ。
予想はしてたけど、相当狭いと覚悟をしとかないと

チケット発券まで小一時間並ぶ。
駅からの直行バスも次々到着。混雑スゴい
(久居駅でもバスの本数が足らず大行列だったんだそうです)
既に、奥のモニターに「終了」「120分」などの文字が並び、入る前に嫌な予感しかない(^o^;)
ここの目玉?の屋内アスレチックが120分待ちらしいです。
あとは、子供さんの体験コーナーとかが終了とか

お土産券と、飲食三割引券を貰いました

お約束の写真を撮って、右側のゲートへ

万華鏡の道(約5m)

ゲームコーナー
小さいバスケのシュートゲームや卓球、ボルダリングとか
全体に小学生向けな感じです

ホシオくんスライダー

後ろの階段を登って滑るみたい。
ここも行列で、やめときました(^^;

時計とか、小物のデザイン可愛いですね

これが自慢のアスレチック
全身に装着したハーネスと、頭上のレールを繋ぎ、
ぶら下がる格好で、歩いて順路を進みます
一階は小さい子のコース、
二階と三階は大人向けのコースです
今回は無料でしたが、オープン後はそれぞれ別料金が設定されてます(お高めです)。
どうやら、 レールは一本道でないため何往復も出来るみたい。
今日はタダだし、やっとかんと、
で、折角だから長いこと楽しまな、って感じで大行列なんですね。

中京TV「大徳さん」が取材中。
ビビる大木とチュート徳井の人気バラエティーです
(TV放映、見損ねちゃいました)
右端に180分の表記。
ちょっと見てたら、210分待ちに変わりました。
諦めました(;゜∇゜)
多分、オープンして有料となればこの状態は緩和されるでしょう。
落ち着いたら、一度は体験してみたいです
えっと、メインはここまでとして、あとは(パンフを広げ)…
アスレチックの右側の通路を奥に行くとフードコートか。

通路左手に小さい子どもさんのコーナー
反対側は中の見えないヒミツのおやつラボ?の行列がありましたね

おやつダイニング。受付終わってたやつですね
たくさんの親子で作業を楽しんでいます

ベビースターカレー
ベビースターかきあげうどん
ベビースターコロッケ
なんて書いてあります。
ちょっと美味しそうな(^w^)

フードコートは広めです。
中規模のイオンモールのそれ、位ありますかね
でも…

モニターがブラックアウトしてます。
フード終了だって。
。。。ん?三割引は?
その券を見せると人数分のソフトドリンクを無料で、と言う対応をされてました。
仕方ないですね。
小一時間、無料ジュースの為に行列に並びます。
ちらっとアスレチックに戻ってみると、
案の定、行列のまんま「受付終了」でした。
席にはすぐに座れたのは良かったです。
まあ、フード無しだから滞留時間がそもそも短いんですけど(;^_^A
運動してないから、ジュース飲んだら体が冷えちゃいました

スイーツのお店はやってました。
もう行列はお腹一杯なので、おみやげ買って帰ります

ここはなかなか充実。
おやつマルシェ
全国のご当地ベビースターが買えます。
(旅行のアリバイ作れる?)
ベビースター入りふりかけや
ホシオくんのキャラ文具とかも。
おみやげはそんなのの詰め合わせだったので、
オープン後も飲食三割引券とおみやげが付くなら、まあアリでは?と言うのが率直な感想です
。。。ここで、とんでもない事に気付きました。

自分用に付箋を買ってたのを思い出して
写真を撮ろうと思って、探してたら

そうそう、これも買いました。車に積んであった。
ふりかけ何個かと、

おやつタウン限定、松阪牛すきやき味ベビースター
!!(゜ロ゜ノ)ノ
奈良ナイトで開けてお配りしようと買ったのだった…
だから車に積んだまんま。
毎回、何かひとつは大事なことを忘れる粗忽者、
それがやっこどんです(´д`|||)
奈良では車にほとんど居なかった為に完全に頭から抜け落ちてました
ゴメンナサイ!!m(__)m(土下座、いや土下寝)
…って事で、
期限を確かめたら来年まで大丈夫ですので、
次回以降のオフ会にまわります。
また、忘れるといけないので
欲しい方、オフ会前と当日に
「ベビースター積んだ?」「持ってきた?」と聞いて下さいな(;゜∇゜)ハハハ…

モニュメントを最後に撮影。
あ、何か少し良い感じになってる。

工事中見に行った時の比較画像。
文字がないのと、色が淡い気がするし、少しボリュームが足りないので液状に見える。。。
「○○みたい」的なイメージは多少払拭されてて良かったな、と(^o^;)