RF3ステップワゴンの乗り換え
→義父の2代目Fitからの乗り換えに変更、
うちはFitを貰います(*^^*)
→のはずが、我が家が保管場所、
FITは義父の家にある、と言う恵まれた使用環境になりました。良いんだろうか。。。(;^_^A
(ここから過去の妄想)
((買うならカラフルな色を選びたい。
黒耳化して、ナンバーも9633にしたいです(^w^)
で、みっきー号(N-ONE)と並べてニヤニヤしたい…
+のハイブリッドが第一候補ですが、
これから一年掛けてじっくり検討する予定。
…オカネ、タメナイト…(;^_^A)))
。。。と、思ってましたが、(妄想終わり)
家族の(同居ではないけど)車として、
ハイブリッドGホンダセンシングを契約、だから色も無難な黒となりました。
…はじめから黒耳(^w^)
うちの都合で、義父の買い換え候補のFITハイブリッドから変更してもらいました。その分の差額を出す形で。
(ちなみに買い換え前の2代目FITは下取りがほとんど付かなかったためRF3ステップを廃車に、FITは車検を通して存続としました。)
もともと当家のステップワゴンはあまり使っていなかったので、今回の買い方はうちには理想的。
義父の特別金利(1.8%)で残クレ買いで実現しました。これが庶民の限界です。
ホンダセンシング、サイドエアバッグ、さらにはベーシックナビに「リアカメラdeあんしんプラス」を付けて安全フル装備。
それ以外は、無限バイザーのみ。
あとの装備品は、ゼロ!(#^.^#)
なかなか、潔いでしょ?
Dラーの理解があってこそ出来た買い方です。
まあまあな高齢の義父、運転に信頼が薄く。。
孫とのお出掛けも考えてくれてるるようだったのでこうなりました。
フリードを推したのはホンダセンシングがFITには設定なし、が大きいです。
後で付けられないものはみんな付けておく!
5年後、引き取って残りを払えば我が家に未来が…
それまでにお金を貯めないと。
まあ、5年後には普通の車でしょうけど(;^_^A
+は大きな荷物がかえって積みにくそう。
ボードを載せる台が張り出して横幅が狭く、セカンドシートとの段差も解消しない。
そもそも、セカンドシートが後ろにほとんど倒れないので、思いきって7人乗りタンブルシートにしました。
荷台が一番広く、アレンジも多いのはこちらだと思います。
荷台を二段にするのはいくらでもできますし、
ベッドはセカンドシートを全倒しした方が簡単。
でも、定員は、後で増やすのは不可能なので。
11月中に納車予定ですo(^o^)o
→12/17予定ににずれ込みました(T△T)
→→予定通り無事納車完了です(*´∀`)♪
とりあえずハイテク過ぎていじるどころじゃないですが…(;゜∀゜)
仕組みが覚えられん!
楽しみながら覚えます(*^^*)
【2021/9追記】
義父が先日突然亡くなり、我が家が正式に引き継ぐ事になりました。
丁度残クレ終了の年でして、慌ててお金をかき集め、残債の支払いを終えた所。
本当は年末で良かったので、ボチボチ義父に相談して、うちで引き取れないか、って相談する予定だったんてすよね…
本当に急でした。
義父か楽しみにしてたフリードでの家族旅行も結局一度も行けず。
最近はコロナのせいてほとんど会うこともありませんでした。悔やまれます。
今後も長く乗り続けていきたいと思います。