• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓ム日月のブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

はじめての河川敷(噓)

はじめての河川敷(噓)FJクルーザーでいつもの河川敷に行ってきた。電子デバイスの何をどう使っていいのかまだわからない。山に行くのが楽しみだ。
Posted at 2017/08/13 22:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2017年08月11日 イイね!

UnbelievableもしくはIncredibleな出来事

UnbelievableもしくはIncredibleな出来事 まずはタイトルの写真を見ていただきたい。これが今日の不幸のすべてである。

夜半から続いた雨もやんだので、朝からウキウキで電球交換に取り掛かった。リレー交換、各種電球のLED電球への交換は極めて順調に進んだ。電球交換にあたっては特に難しいこともなく、外すべき蓋を外し、変えるべき電球を変え、となんの問題もなく事は進んだ。

しかし、テスト点灯で右テールがつかない。ポジションもブレーキもダメ。電球を組んだときは大丈夫だったのになー、とレンズを覗き込むと、なんと電球の頭が落ちている。一瞬何が起こったかわからず数秒固まってしまった。きっと取付が甘くてねじ込んでいるうちに落ちてしまったのだろう。

ここで取るべき手段は三つ。
(1)穴からピンセットなどを突っ込み引っ掛けて取る。
(2)ディーラーに泣きつく。
(3)ユニットを取り外して電球を抜く。

時間と手間を考え、(3)を選択し、即座に実行に移す。片っ端から内装を外していくがいきなり問題。デッキフックのネジが奥まっていて、手持ちのボックスレンチでは届かないのだ。プラスドライバーでは絶対舐めるので、奥さんに頼んでスーパービバホームに連れて行ってもらい、深胴の10mmレンチを買ってきた。

次々と内装を剥がす。多分何ヶ所かフックやビスを割ってしまったと思うが、そんなこと気にしていられない。やっとテールユニットの内側に到達。ユニットのネジ3本を外すときにも深胴10mmがたいへん役に立った。

ユニットを取り外して電球を抜く、そこには!

なんと電球の頭がもげているではないか。かなり脱力。手持ちのLED電球はもうないので、一度取り付けたリヤフォグを戻し、流用した。

こんなことは初めて。お陰で期せずしてリヤまわりの内装が頭に入ったので良しとするが、1時間と見込んでいた作業時間が結局2時間近くかかった。もう汗だく。最後にもう少し大きいショッキング画像を載せておく(^^)i。
Posted at 2017/08/11 12:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2017年08月06日 イイね!

慣らし中

慣らし中 先週納車されてから約350km走行(ほぼ高速道路)。平日はなでなでするくらいしかできない。距離を伸ばすため、今日も出発。

特にルールにしているわけではないが、車を買うと苗場スキー場の入口と日光中禅寺湖の駐車場で写真を取るのがお約束になっているので、慣らしにふさわしい苗場に向かった。

17号をただ北上するのも良いが、なんだか混んでいるので群馬県道36号に入って子持山の反対側を北上した。写真は途中のぐんま天文台に向かってどこかのゴルフ場を背にしている。12時前だが気温が28度で日差しも強い。



道の駅中山盆地で休憩。ここは温泉が併設されているけど入ったことがない。近くにはかのロックハート城。

17号に戻り苗場を目指す。三国トンネルを抜けるとすぐにでも降りそうな黒い雲。苗場スキー場入口で定番の写真を撮って戻る。ここで初めての給油をしたが、さすがリゾート地で高かった。



帰りは高速道路で低速運転。700kmまで来たので少しずつ負荷を増やしながら帰ってきた。来週も引き続き慣らしの予定。林道は1000km越えてから(根拠なし)。
Posted at 2017/08/06 19:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2017年07月30日 イイね!

購入時仕様

購入時仕様今回はじめてショップカスタム、もしくは購入時カスタムを試みた。内容を列挙する。

ショップオリジナル(というか設定)
* 2インチリフトアップ(スプリング交換、補正付き)
* TRD16インチホイール(6本スポーク、シルバー)
* BFGoodrich All Terrain KO2 285/75R16
* Pioneer AVIC-RW800-D

追加
* オフロードパッケージ
* 寒冷地仕様(サイドステップ、ヒーター付きミラー、デアイサー付きグリーンガラス)
* UVカットガラス
* サイドバイザー
* スノーレジャーマット
* リヤワイパー
* ホイールロックナット5本
* 図柄ナンバー申請、寄付金
* ボディガラスコーティング
* エンブレム取り外し
* Marvinスポーツルーフラック
* 4×4エンジニアリングビルトインバックランプ
* ETC2.0

本来ならショップオリジナルにスモークのフロント及びサイドウインカーが含まれるのだが、これは標準に戻してもらった。この理由は車体色選びと深い関連がある。

新車購入の検討でボディカラーを選ぶに当たり、まず第一には人気のない色、とした。黄色、黒、ベージュは脱落。マグマやチタニウムシルバー、ガンメタがあったら間違いなく飛びついたが、ないものねだりはしない。中古で待つ気もなかった。

人気のない色といえば、銀、白、そして青であろう。実はこの三色、実物を見たことがなかった。オリジナルのテーマカラーであるブードゥーブルーはよく見るが、他の色はついぞ見ない。すると大人の銀、安定の白、ということになる。特に白はトレイル仕様のブラックパーツと合わせてパンダカラーにしてもいいかな、とは思ったが、下記の理由で却下。

残る青だが、じつはF2戦闘機の洋上迷彩のイメージとかぶってしまい、屋根の白をグラデーション付けて濃紺にしたらいいかな、などと思った時点で決定してしまった。

ブラックパーツは実は迷っていたんだが、最近の雑誌やメディアに出るFJクルーザーはもれなくトレイル仕様になっているので面白くないし、やって当然みたいな空気も感じたのでその反動もあってパーツが全て銀で行くことにした。ショップ指定のホイールも黒だったが、TRD6本スポークで銀にしてもらった(TRDでは最安だし(^^))。青と黒と銀が程よく混ざってメカニカル感が出ていて良い。銀が黒ならきっと船だったろう(クルーザーだけに)。

出来上がりに文句があろうはずもなく、自画自賛する納車二日目の日曜日であった。
Posted at 2017/07/30 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2017年07月29日 イイね!

スズキジムニーシエラ

スズキジムニーシエラひとりなら不満はまったくない。
二人以上なら狭くてうるさくて乗り心地が悪くて設備が悪くてラグジュアリーじゃなくて、同乗者に申し訳なく思いつつ移動しなければならない。

というか移動の手段に用いてはいけない。
Posted at 2017/07/30 00:16:31 | コメント(0) | ジムニー | クルマレビュー

プロフィール

ネット上では狼のごとく勇敢で攻撃的、実社会では小熊猫のようにビクビクしつつ物陰から辺りを伺う、実に小心者のおっさんです。ときにアリクイのような威嚇行動を取ります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーポジション(リレー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 10:40:39
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 16:13:11
Wrangler用 Grab Handle取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 15:14:14

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー Bluebuck (トヨタ FJクルーザー)
2017年4月30日契約、7月29日納車。 Flexdreamさいたま北店で新車カスタム ...
スズキ ジムニーシエラ 黒犀号 (スズキ ジムニーシエラ)
距離は伸びないが、着実に黒くなっていく。 一歳を期に黒犀号と命名。英語名はBlack ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
古い中古を譲っていただいた。 後ろ2本サスの125ccモデル。色はグリーンメタリック。 ...
ホンダ VFR750F ホンダ VFR750F
カウルに潜っているとバラバラというエンジン音がずっと一定のままでいつの間にかとんでもない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation