• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

charutsun(つる)のブログ一覧

2006年11月09日 イイね!

後ろの席でも シートベルトは 締めませう

なぜか日本人というのは『義務化』というコトバに弱くて、
原チャリのヘルメットにしろ、チャイルドシート、運転席と助手席のシートベルト・・・
法的罰則を織り込まないと、本来守るべき事柄も守れないのでしょうかね。

後部座席でのシートベルト着用率が、運転席&助手席に比べて著しく低いです。

この数字を見ると大抵の人が、『安全の為に』ベルトを締めるというよりも、
『捕まりたくないから』ベルトを締めてるように思えます。チャイルドシートも然りです。
だからカー用品店で、ベルトを緩めた状態を保持する器具が、平気で売られてるんですよね。

私は常々、万に一つ事故に遭った際に、最終的に生身の体を保護する装備が、
シートベルトだと思っております。故に全ての車に装着されてるワケですからね。
エアバッグはあくまで補助です。アタリ所によったら作動しませんし。

ではなぜに、後席でシートベルトの着用率が低いのか?
それは根拠の乏しい後席安全神話が、今尚蔓延っているのでしょう。

「後ろの席は安全だ。
 なぜならブツかった際、前のシートで身体を守ってくれるからだ。」

と言うアレです。若干ニュアンスは違うかも知れませんが。

にしてもコレは・・・すんごい昔の論理ですよぉ~!
だって見た目柔らかそうなシートの中には、金属のフレームが入ってるんですから。
しかも“柔らかい”とされているのは、人間の身体が触れる部分のみ。
そんなモノへ瞬間的にブツかれば・・・御無事と考える方がおめでたいですよ。

そう言えば最近、後部座席でシートベルトを締めなかった場合の
衝突実験の映像が公表されましたのを、TVのニュース等で目にされたかと思われます。

人、スっ飛んでましたよねっ♪


ってなワケで、私の車(MRwagon)の後席ドアの窓には、
『シートベルトを着用して下さい』と言うシールが貼ってあります。
Posted at 2006/11/09 21:54:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | ニュース
2006年11月02日 イイね!

carview Car Of The Year 2006-2007

先月投票がありまして、その結果が出ましたね♪
私も清き1票を投じた身ですので、何の車が1位になったか楽しみです。

でもノミネート車種は予め決められてますので、
個人的に好きな車が入っている・・・とは限りませんが、
まぁその辺は毎年やってるやつですしね。
私的にダイハツのアルティスが、ノミネートされてるのに笑いましたが・・・
アレどう足掻いても、ダイハツ社員(関連企業含む)向けでしょ?(藁)




ではその結果は~


ややっ☆

私が投じた『 三菱 i 』が、国産車部門第1位ではありませんかっ♪
やはり他メーカーがやりたがらない、エンジンレイアウトからくるパッケージングと、
一度見たら忘れられない、イイ意味でブっ㌧だデザインで投票されてるようですね。

三菱と訊くと…近年はリコール問題で、マイナスイメージが大きいメーカーでしょうが、
その中でも地道に耐え、苦労していた現場の人間が、作り上げた車だと考えると…
誠に嬉しいハナシではありませんかっ!

もし、今新車で軽自動車買う必然性にかられたら、ズバリこれを選びますっ!
新型になったMRwagonではありませんヨ。ましてや日産MOCOでもありません。
しかも最近では、ターボ無し車も用意され低価格になったので、要チェックですね☆
まぁ重量が10kgしか軽くなっていないので、やや鈍重な印象は拭えませんが、
ソレを払拭できる魅力を、この車には備わっていると思います。


あ、それ以外は~・・・

輸入車第1位は『アウディTT』ですか。
私的に鼻先の高いクーペに興味ありませんがな。ちっとも美しくなーいっ!

ちなみに私は『ルノー・ルーテシア』に投じましたが19位でした。 orz


特別賞第1位は『光岡オロチ』だそうです。
あの、ハリアーのエンジン後に載せた…あのすんごい形の車です。
私はどうもあのウネウネに拒否反応を示しちゃいますが、
その辺は確信犯的なトコがあるので、好きな方はそれでイイと思います。

ちなみに私は『日産ブルーバード・シルフィ』にしました。48位です。
選んだ理由は、先代モデルの出来が…あまりにもヒドかったから、
新型になったソノ変わり様が、とてもとても嬉しく思ったのです♪
同時期に発売されたNCVカローラより勝る所が、1800cc車の排ガス性能以外に無いのが、
あまりにも情けないハナシですもの。アレを売った日産の営業さんは、ホント敬意を表します。
Posted at 2006/11/02 15:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 総合 | 日記
2006年10月27日 イイね!

日産バッチのスズキセルボ

日産のゴーン社長が、先日の中間決算の席上で、

「われわれはもっと軽自動車を出さなければならない。
 軽に対する戦略はもっているし、今後そうしていく。」

と、のたまったそうな。呆れたハナシでございます。

知っての通り、過去日産自動車で1から作った軽自動車なんて・・・
ハイパーミニ(電気自動車)以外にはありませんからねぇ~☆
しかも昔はトヨタとダイハツのようにひっそりと行ってたOEMも、
現在では平然と、公言していますもんね。

まぁ車イジりのネタとしては、OEMと云うのも有効ですが、
(私自身、MRwagonにMOCOの純正用品ネタに、夢うつつな日々ですしぃ~♪)

にしても、
売れないからって白ナンバーの車を切り捨てて、
売れるからって黄色ナンバーの車を売りに走る。しかも自前では作らない。


う~ん・・・(悩)


やっぱり・・・


腑に落ちないですねぇ~!!



昨年、ウィングロードとブルーバード・シルフィを新型に切替わる際、
事前にアベニールとプリメーラをオーダーストップしたのが、今でも引っかかってます。

私が想像するに・・・

現行のウィングロードには、1800ccのエンジン搭載車があるから、
アベニールとプリメーラ・ワゴンのお客を、ウィングロードでフォロー出来るだろう。
とは言え荷室の容量で文句のあるヤツにはステージアを割り当てればイイ・・・

ブルーバード・シルフィのサイズを大きくすれば、プリメーラのお客もイケるだろう。
どうせプリメーラは、P12型3ナンバーサイズになるほど大きくなり、
既存ユーザーから総スカンを喰らってるから問題はなかろう・・・
と、思っているのでしょうねぇ?
                  コレが販売戦略なのでしょうか?



「売れればなんでもアリだ!」と言えば、それまでなんですが
これじゃあ昔っからの日産ファンを、更に逃がしちゃうのではありませんかね?
Posted at 2006/10/27 22:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | ニュース
2006年10月19日 イイね!

あ、CR-Vが新しくなったのですね。

かれこれ一週間以上、書くのをサボってスイミマセン。m(_ _)m
私事ながらみんカラ以外にも、2つのWEB日記を遣ってます故、
どーしても 厳か になってしまいました。(反省)




ですのでー・・・
新型になった、ホンダCR-Vの事をば書きます。



CR-Vは干支が1周するホド昔、当時RV車の販売に手遅れたホンダが、
やっとこさ自前で造ったライト・クロカン風の乗用車ですわね。

ホンダ カウ ボーイ」(←違ってたらスマソ)

なる当時のTVCMは、今でも憶えております。
見た目はクロカン風ですが、中身はシビックっぽかったです。
まぁ、ミニバンの様に室内で前後席の行き来が出来るなど、
当時としては、結構売れた方だと思います。
その後ステップワゴンやS-MXと、色んなモンが出てきましたし・・・

どんな車かと言うと、高床式シビックってのが、一番わかりやすいかと思います。
でも2000ccのエンジンを積んでましたので、軽々と走ってはくれましたね。


まぁ↑までは初代モデルの話です。2代目は乗った事がありません。
ちょうど時期的に日産のエクストレイルとか、三菱のエアトレックが出た頃でしょうか?
私は仕事柄、エクストレイルの全グレードには乗れましたが、
それ以外の車種には、乗れる機会に巡りあえなかったのです。

ま、正直なハナシ、
3世代目のCR-Vも「乗りたい」とは思いませんケドね。

北米市場に合わせて図体はデカくなり、高級っぽくなり、
ホンダご自慢の安全装備ごちゃまんと備えて、アレして、コレして・・・
これじゃあ単なるタイヤのでっかいアコードではありませんかっ!

いや、今はシビックもデカくなってるから、
やっぱり単なる、タイヤのデカいシビックなのでしょうね?



どっちにしても
『狼の皮を被った羊』みたいな車は嫌いですわ~・・・
ヤハリこの手の車を所望するなら『エスクード』ですねっ☆(元エスクード乗り)


Posted at 2006/10/19 21:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2006年10月11日 イイね!

カローラ、出ましたねぇ。

ちょうど『誕生40周年』を迎え、
今回で『10代目』と云う、新しい『花冠』が出ましたね。

どうやら見た所、2000年にモデルチェンジされた
前モデル(E120系)と比べても、変わり映えがしない気がします。
それダケ前々モデル(E110系)→前モデルへの変わり具合が、
エキセントリックだったからかも、しれませんね。


前モデルの特徴を生かしつつ、全体的なクオリティを上げる。
そんな傾向があるようですね。パジェロやeKワゴンを見ていると。
あ、昔のVW GOLFみたいなカンジでしょうか?

セダンは『カローラ』の後に、『アクシオ』ってサブネームが付きました。
日産が『サニー』と云う名前を棄て、『ティーダ』と名乗り成功している事例を見て、
さぞトヨタ側は羨ましかったのでしょうね?きっと。


あとコレは推定ですが…
乗った印象は、前モデルとあんまし変わらないでしょう。
運転技術の得手不得手に関係なく運転しやすくて、
コロナ並に静かで、快適に移動できる車って気がします。

ただ運転してて、面白味が無さそうだなぁ~…
従兄弟のフィールダー(前モデル)がまさしくソレですんで。
Posted at 2006/10/11 17:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとり言 | ニュース

プロフィール

「今年3月から乗り始めたタントですが、一昨日、父親の知人に譲る事となりました。˙³˙ )ノ"バイビー」
何シテル?   07/17 10:04
はじめまして☆ 房総半島の真ん中辺りで、 白いE13型ノート e-POWERを乗り廻してる者でございます。 画像に自身の姿が入る場合、 髪の色が変わ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria AVIC-RQ721-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 16:26:42
日産純正 グローブボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 12:30:12
スズキ(純正) ストラットロッドキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 10:40:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ほぼ法人仕様w (日産 ノート e-POWER)
以前の愛車、Y12型ウイングロード・アクシスの・・・ 突然起きた走行不能の原因がCVT内 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ハイドラ用に登録しました。 車検が1年以上残ってて、廃車するのもアレだと思い、 暫く乗 ...
スズキ アルトラパン 通勤用ラパン (スズキ アルトラパン)
メインの愛車ウイングロードを大事に乗りたいとの思いから、 休日のアシ車だったクリッパー・ ...
日産 ウイングロード アクシスさん (日産 ウイングロード)
Y11型ADバンを所有して以降、ウイングロード乗りの方々を親交を深める合間に、 ふつふつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation