
画像はシフトレバー直ったブログに使おうかと撮影しておいて結局使わなかったものなんですが。
そう、落ちそうなんです。しかも手前にではなく奥に落っこちそう。
ハザードONに出来なくても走行にあまり支障はありませんが、ONをOFFにできない事態になったら非常に困るので先送りせずにディーラー入庫してきました。
早い人は10年以上前に発症済みだと思いますが、なにぶん少走行車ですから今頃出てきました。
スイッチユニットは左右の端っこ2箇所で固定されてる筈なんですが、左側が外れてしまった様子。
ネジ留めだったかハンダ付けだったか定かではありませんが、部品交換で直らない場合や部品が無い場合、接着剤でくっつけて更にアルミテープで補強するとかになるでしょう。
部品交換にしてもスイッチユニットではなくインパネ本体裏側の接合部が割れたせいだったりしたらお値段が跳ね上がりそうで頭が痛いんですが。
修理期間的には3月のおはみなに多分間に合うはず…。
しかしまあ次から次へと立て続けに色々出ますね。今年になってから我が家の駐車場に居るよりも、ディーラーに預けてる時間のほうが多いです。
「週刊AZ-3を直そう、創刊号は330円。♪デア□スティーニ」
そんな馬鹿なフレーズが思い浮かぶほどです。
Posted at 2018/02/19 12:39:22 | |
トラックバック(0) | 日記