• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAGEのブログ一覧

2008年06月06日 イイね!

緊急速報 すた丼 小金井前原店 ボヤ?

緊急速報 すた丼 小金井前原店 ボヤ?消防車他15台以上出てました。
前を通りがかっただけですので詳細は
不明ですが、休業の可能性もあると思います。

すた丼ファンの皆様、確認してから
出かけられた方がよろしいかと思います。
Posted at 2008/06/06 21:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2008年05月06日 イイね!

拝啓 本田技研工業株式会社殿 あなた、鈴木亜久里と佐藤琢磨を食い物にしましたね

拝啓 本田技研工業株式会社殿 あなた、鈴木亜久里と佐藤琢磨を食い物にしましたね大きな夢に向かって、挑み続ける意志こそが、
私たちHondaの原動力なのです。

これが、ホンダスピリッツの正体か?
これが、本田宗一郎の築いてきたHONDAのDNAなのか?
今の僕にとっては、笑えないジョークでしかないね。

スーパーアグリの突然の参戦時から、佐藤琢磨との関連とか
色々言われてきたけどそんな事はどうでも良かった。
なぜなら、HONDAは前進することを止めなかったから。
そこには、確かに原動力があったから。

ヘルメットを被っていざ予選。どんな状況でも決してあきらめない
(佐藤琢磨公式ホームページより・スペインGPフォトギャラリー)ごめんなさい・無断使用

今日、最初に「スーパーアグリ撤退」のニュースを見た時、驚きはしたものの
「残念だ、亜久里さん無念だろうな」と感じていて、怒りまでは無かった。
営業的に失敗すれば、時には夢も諦めざるを得ないこともある。

だけど、本田技研工業のプレスリリースを読んでいる内に、
「何だ、この他人事のようなコメントは??ふざけるな、お前が拒否したんじゃないのか?」
とはっきりと怒りが込み上げて来た。
そう言えば、福田総理がガソリン暫定税率復活時にやった「苦汁の決断」発言と良く似てる
かもしれないと思った。してやったりと思いながら、苦渋の決断でしたと暗い顔。笑えないよね。

怒りついでに、妄想を膨らまそうか。
今日の亜久里代表の会見で、マグマをスーパーアグリに紹介したのは
ニック・フライだったそうだが、スーパーアグリの売却先として本田技研工業が
許容したのは、マグマがイギリスだったからじゃないだろうか。
本田技研工業にとってイギリスは、販売・製造のヨーロッパにおける拠点だ。

ところが、ドイツはどうだろう?まあ、リンク先を見てもらえば一目瞭然なんだけど。

そして、渦中のドイツに本拠地をおく自動車産業企業ヴァイグルの取引先と言えば、GM、
ダイムラー、フォルクスワーゲン、アウディ、BMW、ポルシェ、ボルボ、ジャガーなどな訳だが、
この中でちょっと気になるのが「ポルシェ」。
先のモズレースキャンダルで、わざわざF1に対する嫌悪感を
(ナチ絡みなんで当然と言えば当然なんだけど)
表していたポルシェは、ご存知TAGポルシェとして、F1で活躍していたのは周知の事実。
ヴァイグル自身が「将来的にパートナーたるサポーター企業がある」と公言していた、
その中にもしかするとポルシェも・・・。

そう考えると、本田技研工業としてはスーパーアグリを将来的にコントロールする術である
エンジンサプライヤーとしての地位を絶対なものとする事が出来なくなるのでは・・・
と心配したと考えるのが妥当だ。

本田技研工業にとって最悪のケースは、スーパーアグリ・ヴァイグル/ホンダが活躍し、
数ポイントでも獲得する。
FOMに対しても発言権が大きくなって、本田技研に対して、負債の減免を要請する。
それを本田技研が拒否した段階で、ポルシェとエンジン供給に関して協議を開始する。
裏では、エンジニア引き抜きを含めたシャシー開発がポルシェ社内で動き始める。
それでも、2009年中はスーパーアグリ/ホンダで行くが、2010年つまりヴァイグルの
言う3年計画の最終年だが、本田技研との交渉に失敗したヴァイグルの後ろ盾として
残った負債をポルシェが全て一括で肩代わりする。
その後、スーパーアグリ・ヴァイグル/ポルシェとなるか、ヴァイグル・ポルシェとなるかは、
亜久里代表・佐藤琢磨がホンダを切るかどうかにかかっている。
まるで、ホンダを捨ててポルシェに乗り換えるような印象を世界中の人に与えることは
間違いない。

そんな事になる位なら、今のうちに潰しておきなさい。と誰かが言ったのかどうかは、知らない。

http://www.takumasato.com/
http://www.honda.co.jp/F1/race2008/formation/takumasato/
Posted at 2008/05/07 02:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula1 | クルマ
2008年04月29日 イイね!

進化したF1の証明・・奇跡なんかじゃない

誰もが皆、異口同音にヘイキの無事を喜ぶコメントを混ぜながら記者の質問に答えている。
当然と言えば当然だが、華やかなF1の世界が常に死と隣り合わせである事、F1の世界にいる誰もがその事実を心の内に抱えながら仕事をしている事を証明したように思う。
そして、その証明が「ホッとした」という意味のコメントとともに成された事が嬉しい。

1999年第8戦イギリスGP、シューマッハがオープニングラップでクラッシュした。
衝撃は、モノコックのペダルとステアリングの中間点にクラックが入る程で、彼の右足は、
脛骨とひ骨を骨折した。
クラッシュの直接の原因は、リアブレーキのエア抜き用ブリードニップルが緩みブレーキオイルが漏れた事によるものだったが、FIAの発表によるとシューマッハは、303km/hから3.1Gで減速を開始、204km/hになった所でリアのブレーキを失う。フロントタイヤがロックし、減速度は2.1Gに減少。グラベルに入って、減速度は1.1Gまで減少し、107km/hの速度でタイヤウォールに衝突した。
<object width="425" height="355"></object>
シューマッハはこの年、ヨーロッパラウンドの殆どを欠場するのだが、以前なら生命・選手生命に関わる大事故にも関わらずシューミの怪我がこの程度だったのは、モノコックの強度もさる事ながら前年改定されたコックピット内部寸法拡大規定によるところが大きい。
この規定により、ドライバーはモノコックの中で膝を曲げる事が可能になり、正面からの衝撃を和らげる事が可能になっていたからだ。

9年前のこの映像だとタイヤウォールは3段のようだが、今回のタイヤウォールはウォール全体がカバーで覆われ、もしかするとタイヤの段数も多いかもしれない。
車側・サーキット側双方が安全面での進化を遂げていると言えるのではないだろうか。

正直、この手の見出しをつけるニュースライターには辟易している。
コロッセオで剣闘士を見るような書き方に思えて仕方が無い。

Posted at 2008/04/29 09:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Formula1 | クルマ
2008年04月28日 イイね!

踏んではいけないアクセルを踏むと・・・

まるで煙幕。
右へ左へと僕を煽っていた彼でさえ、遥か彼方に遠ざかっていくんだけど、
僕がビュンビュンしたというわけではないんだな。

ブーストさえ掛からない様に運転してれば何も問題ないんだけど、
低回転でもブーストが50~60KPAを超えると、凄い勢いで白煙が噴出す。

覚悟はしているものの、車検直前まで引っ張りたいのが第一希望。
だけど、夏を乗り切れるかどうか不安になってきた。
Posted at 2008/04/28 23:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW整備 | クルマ
2008年04月28日 イイね!

年寄りは新しい物に敏感でないと・・・代々木PA

年寄りは新しい物に敏感でないと・・・代々木PA用は無かったけど、ちょこっと寄ってみた。
出来立てほやほやで、きれいだったなあ。

夜だったんでドトールは閉まっていたけど、
小さな売店かな?やってた。

トイレは、2階にしか無いぞ。
しかも、混んでると数が少ないかもしれない。

ギリギリ我慢して飛び込んで、今までの調子で駐車場から直ぐにトイレに飛び込めると
思っていると、裏切られるかもしれない。

山手トンネルのおかげでここを通る回数は減ったけど、渋滞さえ無ければ
ここで一休みしてから行くのもいいな。
Posted at 2008/04/28 23:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SW20手放しました。 今後のテーマは??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトショップ・ストラーダさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 22:20:41
 
お世話になっているBOZZ SPEEDさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 11:31:22
 
1968年「第5回日本グランプリ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/15 22:56:01
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
TE-AW-SW1-SW3 TE以外は新車購入でした。 平成7年式のSW3型 新車時より ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation