プロスト「今のF1はクルマが速ければ誰でも勝てる」
暴言のようにも見えるけど、正論でもありそうな感じ・・かな?
まあ、グリッド上位3分の2に限ればの話なんで、実は、大同感だったりしますが。
昔は、アクティブサスとか結構開発が進んでいたんですが、確か金が掛かり過ぎて弱小チームには開発出来ず、イコールコンディションが保てないということで禁止されたんじゃないかと記憶してました。金と政治にまみれた今のF1では考えられない事なのかもしれませんが。
モナコでブロックしまくるセナを追い回しながら、結局抜けなかったマンセルはゴール後、セナを祝福したんですが、その場で立っていられなくなってヘナヘナと座り込んでしまいました。消耗しきっていたんです。片山右京にいたってはヘルメットの中にゲロ吐きながらドライブしたことも・・。シューマッハ以降、最近はそういう話をあまり聞かなくなった気がします。
トラコン、スタートモード、ピットレーン用のスピードリミッター、他にもありますか?ボタンを押せば後はアクセル全開でOKというシステム。今のF1のハンドルって本当にプレステのコントローラー並みにボタンだらけですよね。
もしかすると、最新鋭のGPSと磁気センサー、ドライビングコンピューターを組み合わせて自動操縦なんてのも可能なんじゃないですかね?
カーナビが「サーキット名を入力して下さい」「ドライバー名を入力して下さい」
とか言うんで、それぞれ、筑波TC2000、ドリキンとか入れるとあとはステアリングに手をそえて、スイッチをオンにするとスタート。誤差5センチ位のGPSとサーキットの磁気センサーでコースのどこを走行しているのか車が判断し、自動的にステアしていく。オートブレーキとトラコンで最終コーナーを華麗なドリフトで決める・・・とか。ドライバーはステアリングに手をそえていることとアクセルペダル(ただのスイッチだが)を床まで踏み込んでいればOK。それだけで誰が乗っても1分0秒は確実、、、みたいな。
はっきり言うけど、そんな車、欲しくもないし乗りたくも無いです。
Posted at 2008/03/05 01:42:39 | |
トラックバック(0) |
Formula1 | スポーツ