火曜日、することも無かったのでボススピードに遊びに行ったです。
EVC のコマみたいなエアフィルターにオイルが滲んで真っ黒だったので交換してもらいました。
オイルが何処から来るかが問題ですけど、サージタンクを通っているのは確かです。
エンジンをかけたのは昼過ぎ、帰ってきたのは6時頃だったけど、その日は別に問題は無かったです。
ところが次の日、仕事が終ってからちょっと買い物に逝くため夜8時頃にエンジンをかけようとすると、キュンキュンキュンと以前のいやな兆候が・・・。
その時は、アクセルをあおろうと床まで踏みつけようと全く反応がなかったです。
後ろに回ると、ガスっぽい臭いもしているのでその日は諦めて、翌日昼間の暖かい時間帯にエンジンをかけてみようということにしました。
ところが、その後は、いつエンジンをかけようとしても全くダメで、その内、新しいはずのバッテリーまで逝きそうになるしまつです。
近くのネッツさんに相談するか、ローダーでショップまで運ぶかどちらかだと感じましたが、どちらにしても来週の火曜日までは動けません。
<object width="425" height="355">
</object>
自己診断ですが、使用しているプラグがトラストのレーシングプラグ8番なので、街乗りではカブり易いかと思っていました。
なるべく回してやりたかったのですが、普通の走行ではなかなか高回転まで引っ張れません。
取り敢えず、次の火曜日には、プラグとエアクリーナーを交換してみる事にしました。
Posted at 2008/02/04 00:07:18 | |
トラックバック(0) |
SW整備 | クルマ