現職の県知事任期中に出馬要請をする事がどういう事か、どういう事態を引き起こすか、
キッチリ分析した上の行動なのでしょうか?古賀さんは?
裏を返せば、出馬要請=辞任要請となる訳ですが、ニュースの見出しは、「自民党、現職県知事に辞任要請」とはならないんですよね。
まあ、後任に自民公認・東国原元知事の後継者となれば、宮崎県政も再び自民が支配できると踏んでの事かしら?
自民党が衆議院議員候補者選びの中で、あからさまな得票確実者確保を命題に画策している事が、東国原知事に見て取られたとしたら、・・・冗談じゃない!と思っても仕方が無いでしょう。
総理総裁になりたいがための発言と受け取っている頭の悪い人もいますが、東国原知事でなくとも、県知事を辞めてもらってでも国政に参加してもらいたいと懇願するには、それなりの覚悟が自民党にもあると考えてもいいはずです。
ならば、その覚悟を見せてもらおうと思うのは当然の事。
全国知事会の文章もこれほど公になっているのだから、そういう意見の持ち主であることは自民党も先刻承知のはず。
自民党の出馬要請というのは、実は中身なんかどうでもいい、当選してくれればそれでいいし、
当選したら、「黙って党の言う通りにしろ」ですよね。
小泉チルドレンじゃないけど、候補者に対して「政治家にしてやる」的なスタンスが丸見えです。
党や派閥の言う事を素直に聞いている内は可愛がるけど、自我に目覚め、真の政治家として
自立しようとすると、ぶっ潰す。
お前らは自民党の1票として歯車になればいいんだ。と言わんばかり。
次期選挙を立候補しないと決めた人もいますが、今は総理に噛み付いている人もどうなることやら?
銀河鉄道999を思い出しちゃいました。
正に、自民党「末期症状」ですね。
古賀さん、東国原知事をなめすぎてます。
そして、報道は、もう少し掘り下げて、物事を考えて伝えるべきです。
Posted at 2009/06/24 00:38:08 | |
トラックバック(0) |
コラム | 日記