• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAGEのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

確定申告しました。

今日、確定申告を済ませました。今年は白色申告でした。
みんカラで”確定申告”って検索すると、たくさん出てきますね。
サラリーマン止めてから、毎年税務署に行ってやっていますが、
国税庁のホームページで作成して印刷、それを持参すると本当に簡単に、
用紙の不足をチェックするだけではんこを押して、「はい、ご苦労様でした」。
ほんの1分程度で終っちゃうんですよ。
特に、今日は提出窓口も空いていて一人しか並んでいませんでしたから、
申告に掛かった時間は、3分位でした。
むしろ、来年から青色申告が出来るように申請書を作成したのですが、
そっちの方が時間が掛かってしまいましたね。

所得税(確定申告書作成コーナー)から入って指示通りに入力して行けば、計算間違いも無く、面倒な税率計算も無く、自分の収入と経費さえ入力すれば簡単に申告書が出来ちゃうので、・・・って何か宣伝みたいになっちゃいますけど、
本当に、これを利用しない手はないとお勧めしちゃいます。

e-Taxも税務署に行く手間が無くていいけど、機械を買うとかちょっと面倒っぽいので、
今の所パスしてます。

残念なのは、去年までの給与所得の場合、源泉徴収分の還付が期待できたのですが、
今年からは給与所得者では無くなってしまったので、税金を払わなければならなくなった
ことですかねー。
でも、去年だって元々払い過ぎた税金が返ってきただけですから損得とは関係ないのですが、
それでも・・・寂しい・・です。
Posted at 2009/03/10 23:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2009年03月09日 イイね!

MR2乗りの気質、、(あの頃は・・・

逆に、今はどうなんだろう?と最近ちょっと気になってて・・・
そんでもって、書いてみようかと・・

①「2人乗り??使えねえなあ!」
②「2人乗り??軽トラか?何?今時2人乗りの乗用車なんかあるのか」
③「お前、車マニアなんだろ?あんな車乗ってるんだから」
④「あなた、走り屋ですよ。」
⑤「やっぱり、流石ねえ。なんか宇宙人みたい!」
⑥「こういう車、初めて」
⑦「2人しか乗れないって不便でしょ?」

この中で、実際にTAGEが友人・知人・赤の他人から言われた事のある台詞は?

① 山中湖で行なわれるOB会の合宿に、足として車を出せる有志を募っていたので、
「俺、車で行くよ。誰か居れば乗せてくから。2人乗りだけど・・・」

② 雨の金曜日。そのまま旅行に出るつもりで車で出勤してるのを知った会社の
上司&同僚が駅まで送れと・・・

③ 俺の車、今度で5年目、2回目の車検なんだけどさあ、タイヤ、
交換した方がいいかなあ?なんか、細かいシワが一杯あるって言われててさあ、
でも1万キロしか走ってないから溝は全然減ってないんだよなあ。
換えなくてもいいよねえ。・・・

④ ちょっとした部品を買いに行った、とある峠の近くにあるショップの女性店員が
SWを見ながら、「お客さん、走り屋さんですか?」
別段、その峠を攻めている常連でもない俺は、「いや、そんなに走ってません。」
「ええ?じゃあ、走行距離は?」「1年で3万キロ弱です。」「じゃあ・・・

⑤ 簡単な訴訟問題で会社の顧問弁護士宅に打ち合わせに行った時、
弁護士の奥様が外出する所だった。
が、何やら車の回りをウロウロ。見ると、タイヤがパンクしている。
「スペアタイヤ、積んでますよね、じゃあ、工具は私の車にありますから」
数分でタイヤ交換を終らせ、「ガソリンスタンドより念の為ディーラーさんで
パンク修理して貰った方がいいですね。」
弁護士先生ならディーラーでもVIP待遇だろうから、いい加減なスタンド修理より
良いだろうと余計な事を言って、更に「スピード出しちゃダメですよ。」
なんて念を押すと、「ありがとう!!・・・・・

⑥ 知人が「良い人がいるんだけど・」で、初デートな日。「かっこいい車ですね。」
と言いながら乗り込んで来た彼女。
通り一遍のデートの最後、彼女の家の2つ手前の路地の入口で
「ここから奥に入ると戻るのが大変だから」と車を止めた。
ドアを開けながら、「今日はありがとうございました。・・・・

⑦ S13に乗る後輩を走行会に誘いながら話の流れで、
「2人しか乗れないって不便でしょ?」
「その後ろの座席は、弁当のガラとティッシュペーパーのボックス以外に誰か乗ったか?」
「え?ええ、まあ、正月に大学時代の後輩を」
「じゃあ、その席は正月に大学時代の後輩を乗せるために存在してたわけだ」
「そ、そういう事ですかねー??」

答えは・・・全部。全部。全全全部。

全部、悪気があるのでは無いのは十分承知しているし、言われれば「そうだよなあ」
って納得もします。ただ、だからどうだって言うんだよ?
ある時は、「悪いかよ?」また、ある時は「俺は、それ系じゃないんだよなあ」
と思いながらも、ステレオタイプな目で見られてるなあってのは十分感じましたね。
少なくとも、僕がMR2を購入した当時は、”数ある選択肢の一つ”ではなかった車ですから。

そういう思いを長い間していると、同じMR2に乗る人がどういう”系”なのか、
一概には言えず、勝手な思い込みで「同じMR2乗り」的な乗りで近づくのが
非常に失礼な事なんじゃないかと心配にもなりました。

そういう意味で、決して排他的では無いんだけど、
割と唯我独尊的に見えるMR2乗りの気質って無いのかなあって気になってます。
Posted at 2009/03/10 02:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2009年03月03日 イイね!

原っぱでやる三角ベースだって立派な野球だ!

ある日、ある所、誰か所有者はいるのだろうが、誰でも入っていい原っぱがあった。
そこに、とある野球好きの一人の男が「ちょっと狭いけど、ここなら野球が出来そうだ」と
目を付け、一人で練習を始めた。
だが、野球は一人でやるものではないし、そもそも一人ではつまらない。

「メンバーでも募集しようかな」とチラシを作って配ってみた。
すると、一人二人と「いやあ、誰か野球好きの人、いないかなあって思ってたんですよ。」
と集まって来る。

「いいねえ、1チーム作れるじゃん」

だが、その原っぱはちょっと狭くてダイヤモンドは作れないし、誰でも入っていい原っぱだから、
全面使うわけにも行かなかった。

仕方なく、三角ベースにして練習を始めた。
ノックして守備練習、打撃練習には他の人に当たらないように細心の注意を払った。

でも、彼らは十分楽しかったし、腕も上げていった。

噂を聞いて、一緒にやりたいというものも多く現れ、チームは大きくなっていった。
しかし、人数が多くなると、原っぱではやはり手狭になり問題も出てきた。

「こんなの野球じゃない」と言う者や打球で他の人に怪我をさせてしまう事もあった。
遠くに住む者は通うのも大変と言う。

本当は、立派な球場でやりたいし、道具だってもっと立派なグラブやバットを使いたかった。
ただ、無料の原っぱだからこそ生まれたチームだ、という意識もあり、他に使えそうな
もっと広い原っぱを探したりもした。

そんな中、一人のメンバーが
「良かったら私が球場を世話しますよ。審判やスコアボードも用意します。」
と言い出した。

彼らは、大喜びだ。
実は、その後にも言葉があったのだが、舞い上がった彼らは、大きな球場で野球が出来ると、
その一心でよく聞いていなかったし、それと彼らは、その人が自分達の仲間、
つまり一心同体であると思い込んでいた。

「じゃあ、練習開始は17時からで終わりは21時位までで、後は自由解散みたいにしたいね。
遠くから来る人や、仕事の忙しい人がいるからね。」

「え、何言ってるんですか、球場の係員がそんな時間に働くわけ無いじゃないですか。
慈善事業やってるんじゃ無いんですから。
何のために私が球場を世話したか、分かってるんですか?
言ったはずですけど、私はグラブやバットの用品メーカーさんから依頼を受けて、
皆さんに用具を買って貰うかわりに球場を用意するんです。
皆さんがやっている草っぱらのボール転がしと同じと思われたらたまりませんよ。
ああ、腹立つ。もうやってられません。」

その人は、いなくなった。

彼らは、ちょっとした勉強をさせてもらったんだが、やっぱり草野球は草野球、
でも好きなんだなあ、草野球が。
毎日、練習に来る人もいれば、一月に一度、年に一度の人もいる。
最初だけ来て、後全然来ない人もいる。
だけど、草野球だからこそ、それが出来るんだし、それでいいんだし、「お久し振りです」
と言ってくれる人はいても、「最近出席率悪いんじゃねえ?どうなってんだ?お前ら!」
みたいな人はいない。

原っぱでやる三角ベースだって立派な野球だ!

というお話でした。
Posted at 2009/03/03 22:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2009年02月23日 イイね!

初詣、行って来ました。

初詣、行って来ました。ちょっと、ブログアップのタイミングを失ってしまっていましたが、我がSW20は、先週に作業が完了しまして、水曜日に帰ってきました。以来、毎日、仕事が終った後2~3時間、軽く流しながら慣らし運転にいそしんでおります。
なので、じっくりブログアップも間々ならず、今日に至る、、というわけです。

最初は、首都高を軽く一回りとか、国道をうろうろとかしましたが、今日は近くのとある峠まで足を伸ばしました。



聞いた話では、慣らし運転では回転数を抑えるだけでは無く、オンオフ両方からの負荷を掛けてやらないとダメとの事でしたので、エンジンブレーキを比較的多くかけられる所まで行ったという次第です。
ボズさんからは3000回転以下で300キロ、そこでオイル&フィルターを交換すると聞いてますので、2000回転を目処にシフトチェンジしながら・・でもちょっと加速で引っ張ったりするとオーバーして、瞬間的に2700回転位まで行っちゃいますが、その位で丁度良いと思っています。

下りで3速2000回転をキープ、土曜の割には妙に空いていて、張り付かれる事もあまりありませんでしたが、途中から車間距離を取らない車がいたので、4速2000回転に変更しストレスのないように走ってきました。

折り返しで引き返すのにコンビニで飲み物を買って、ふと正面を見ると何やら山門のような物が・・・
勝手に神社かお寺か何かだろうと解釈して、門は閉まっていましたが勝手に初詣を済ませましたが、本当は何なのでしょうか?

自宅に帰ると、トリップは260キロ。火曜日にはオイル&オイルフィルターを交換してもらおうと思っています。
Posted at 2009/02/23 01:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年02月16日 イイね!

ペットにかける年間支出、不況下でも20%増加 の嘘っぽいところ

ペットにかける年間支出、不況下でも20%増加 の嘘っぽいところペットにかける年間支出、不況下でも20%増加
2月16日13時5分配信 MarkeZine

 アニコム損害保険は、全国のモニターを対象に「ペットにかける年間費用について」のアンケート調査を行った。調査では、2008年2月~3月(有効回答数353)、2009年1月(有効回答数216)の2回にわたって行われ、そのデータを比較している。

その結果、犬猫ともに年間支出が前年を20%以上も増加しており、特に「病気やケガの治療費」や「フード・おやつ」に関する費用が大幅に増加傾向にある。年間の平均合計支出は、犬が24万8000円、猫が12万8000円とかなりの高額で、いずれも約20%の増加となっている。

 また、ペットの「健康と食」に対する意識も高まりを見せており、「病気やケガの治療費」「ワクチン・健康診断等の予防費」「シャンプー・カット・トリミング費」など、健康に関連する費用について上昇傾向が見られる。治療費については、年間5万円を超える出費をした飼い主の割合が全体の10%からから18%に増加している。


ヤフーニュースってすぐ消えちゃうので、コピペっときます。
この手のニュースを読む時にまず、注意すべきなのは調査会社が何処なのかという事です。
アニコム損害保険、ペットを飼っていて動物病院に行った事があればチラシ位は見た事があるでしょう。
ペットの損害保険会社、要するに、
「動物病院で掛かった医療費の半額を負担します。」という保険を売っている会社です。
業界としては、かなり以前からありましたが、おりからのペットブームに多少乱立があり、
その後、幾つか破綻、撤退した所もありました。
その中でも、アニコムは業界の中でも最大手と言える規模です。

さて、タイトルに・・嘘っぽい・・と書いた訳ですが、軽く根拠を示して置きます。

1、サンプル数   353+216=569
現在、年間12万頭以上の犬が引き取り手が無い為に殺されている現実から比べて569件の
アンケート回答数が妥当なのでしょうか?
普通、日本の社会的傾向を調べるのに569人の動向で決定してしまうのでしょうか?
しかも、「全国のモニターを対象に・・」と先に言っちゃってる所が???

2.サンプルの思考偏差
「全国のモニター」と称してはいるものの、ペットの損害保険に興味を持ってインターネットで
検索したりしている人がこの569人の中には多いのではないかと想像出来ませんか?
雑種で、庭先に犬小屋を置き、鎖でつないで、10キロ2000円位のドライフードを
与えていればOK、去勢避妊必要無し・とか思っている人の意見がこの中にあるでしょうか?

更に、この内、既にアニコムの会員になっている人はいないのでしょうか?
元々、ペットに可能な限りの医療を施したいと思っている人なら、以前から高額の医療費を
惜しげもなく支払ってきている・・とは考えられないでしょうか?

3.犬の場合 1日あたり688円
医療費も込みとすると「かなり高額」なのでしょうか?これは、主観的な問題ではありますが、
報道の手法として、こういう形容詞や、副詞を使った言い回しがよく使われます。

4.動物の医療費は青天井
もし、出来るなら飼っているペットを連れて5軒位の動物病院を訪ねて去勢・避妊手術に掛かる
費用を聞いてみて下さい。5軒とも同じ料金という事は、絶対にないと断言出来ます。
検査、入院日数、投薬、抜糸まで入れれば意外と差がある事に驚かれると思います。
中には、移転をして新築のビルに移った途端に料金が高くなったり、診察の前の検査項目が
増えてしまう動物病院もあります。法的な決まりは全くありません。

5.年間5万円を超える出費をした飼い主の割合が10%からから18%に増加
この中に去勢・避妊手術は含まれているのでしょうか?
今まで、去勢避妊に無頓着だった飼い主が、その必要性を認識し始めて手術を施すように
なった割合は、確実に増えていますよ。

僕が言いたいのは、この記事は、「これだけ費用が掛かるんですから、保険に入りなさい。」
と言っている、単なる宣伝に過ぎないという事です。

個人的には、ペット保険は確かに有効だという事に異論はないです。
人もペットも、思わぬ時に思わぬ病気になる事に違いはありません。
転ばぬ先の杖、保険とは損得で考えるべきものではないと思っています。

ただ、企業のあり方として、このような、広告をニュースと見せてかけて展開するやり方は
いけないと思うのです。

写真は、犬の膀胱結石のレントゲン写真です。
今では、動物病院でもレントゲン写真をパソコンで管理して、飼い主さんに説明するんですね。

ペットを見る目もニュースを見る目も、もっと鋭くして行きたいと思っています。
Posted at 2009/02/17 01:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | いぬ | ペット

プロフィール

SW20手放しました。 今後のテーマは??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトショップ・ストラーダさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 22:20:41
 
お世話になっているBOZZ SPEEDさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 11:31:22
 
1968年「第5回日本グランプリ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/15 22:56:01
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
TE-AW-SW1-SW3 TE以外は新車購入でした。 平成7年式のSW3型 新車時より ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation