• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAGEのブログ一覧

2008年12月22日 イイね!

本の表紙買い これは買わずにいらりょうか

本の表紙買い これは買わずにいらりょうかCDやレコードだと「ジャケ買い」と言うらしいけど、
正に本のジャケ買い。 僕がこれを買わなかったら、
生沢徹を語る資格も無くなるとまで思われ・・・
一目見てから1秒後には手にとってレジに向かってた。

本の宣伝をするつもりは無いが、こういったストーリーを
今の若い人に知って貰いたいという思いは大いにある。
時代の背景、TNT(トヨタ・日産・タキレーシング)の
対決も興味深いが、何よりも生沢徹という人となりである。



記事の元は、今年10月25日ツインリンクもてぎで行なわれた
2008ヒストリックオートモービルフェスティバルの一イベントで、
行った人も多いんじゃないかな。

曰く、ウェルカムバックTETSU。
1968年日本グランプリで2位に入ったTETSUのポルシェ910が・・・、それはレプリカでも、
只の同型ということでもなく、正にTETSUが40年前にステアリングを握っていたあの
ポルシェ910そのものが再びTETSUの手によってツインリンクもてぎを疾走したのである。

TETSUの人となりについては、例えば、
’68年の日本グランプリには、コカコーラがオフィシャルスポンサーとして参加していたのだが、ペプシコーラは生沢や日産ワークスのプライベートスポンサーとして各チームをスポンサードしていた。
表彰式、当然のように表彰台の3人にはコカコーラが差し出された訳だが、皮肉にもペプシのスポンサードを受けている人ばかりになってしまった。
そして、日産の二人は差し出されたコカコーラを飲んだ。
生沢徹は、差し出されたコカコーラを拒否し、持参したペプシコーラを表彰台の上で飲んだ。

そこまでかたくなになる必要があったのか、取敢えず一口つけてからペプシを飲んでも良かったのでは、とか考え方は色々だとは思うけど、彼の個人スポンサーだったペプシを優先する事は当然の事として考えていただけのようだ。

僕が抱いていた、「2リッターで5リッターを打ち負かす」とか「プライベートでワークスを打ち負かす」巨人に立ち向かう小さな戦士みたいなものとは若干違うのは分かってる。
実際は、どうしようもない事情だったり、許される範囲内での最善策だったりした事が
裏事情として語られたりする。

僕が憧れた赤いV字ラインのついても
「あのカラーリング?俺のアイデアじゃないよ。どうせティーム・サーティースのマネしたんだろ?
ローラ=サーティースみたいな発想で。真ん中の線が無いだけで。センスないよ。
オリジナリティがない。俺ならあんな風にはしなかったな。
でもほら、俺は雇われの身だから・・・」 だそうです。

確かに、V字ラインはタキレーシングチームのカラーでこれ以降の生沢車でこのカラーリングは一切無いのです。
そう、はっきり言われるとちょっと悲しいのですが、あえて、最後の一文を
「でもほら、俺、憧れちゃったから・・・」

カーマガジン367号、是非読んでみてください。
Posted at 2008/12/23 01:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2008年12月18日 イイね!

撮り直したピストンの写真

撮り直したピストンの写真クルマ無い、ネタ無い、暇も無い、その上お金も無い。
滞り気味のブログも気を取り直してという感じ。
最近は、本当に店と自宅の往復のみ。
多少、イライラしているみたい。
「気を付けよう」と口に出して言ってみる。




前回、ピストンの写真がボケボケだったので、撮り直した写真をアップしてみた。
割れた部分が見易いように、ちょっとめくって撮ったので分かるかと・・。

これは、トヨタ純正の0.5ミリオーバーサイズの補修用ピストン。
今度は、HKSの鍛造なので大丈夫なんじゃないかなあ。と
こういう事を考えていると、イライラがニヤニヤに変わるんだなあ。
Posted at 2008/12/18 00:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW整備 | クルマ
2008年11月12日 イイね!

バラされたエンジンのパーツ

バラされたエンジンのパーツバラされたエンジンのパーツで
圧縮が上がらなかった理由が判明!

一番上と二番目のピストンリングの間の
一部が割れてる。
一般的には「棚落ち」と言う状態らしい。
暗い倉庫の中だったので携帯カメラでは
手振れがひどく、失敗写真だった。

実際、ドラシャもピストンもコードレッドだったわけで、間一髪と言うか半紙一枚と言うか・・・
ちょっと考えさせられる。
しっかりメンテしているつもりだったが、何をしていたんだか・・・
Posted at 2008/11/12 22:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW整備 | クルマ
2008年11月08日 イイね!

ネッツさんで探ってもらったベアリングの件

仕事の途中でちょこっとネッツさんに寄って、SWのドラシャベアリングの件聞いてみた。
まず、ベアリングの装着状況だけどパーツ的にはドラシャに挿入後、
抜け止めのワッシャーで止まっているだけの様子。
ベアリング単体でも発注可能の可能性が高そう。
ベアリングの割れ方から軸受けも削れている可能性は大きい。
簡単な検索では、ベアリング・軸受け・その他ショートパーツで1万円は行かない程度らしい。
標準工賃の記載は無かったので工賃は不明。
ボズさんの正式な見積もりを待たなくてはいけないながらも、金額的には一応の目途が。
Posted at 2008/11/08 00:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW整備 | クルマ
2008年11月05日 イイね!

ウッキーなんてオチャラケてるけど、本当は凄いこの方について

ウッキーなんてオチャラケてるけど、本当は凄いこの方について我らが師匠、ウッキーさいとう氏について、今まで書こう書こうと思いながら
遠慮していた事なんですが、今年もカーオブザイヤーの季節にもなり、
この件について最適な時期なのではと思い立ちました。


まず、凄いその1、EV洞爺湖キャラバン
内容はご本人のブログで確認出来ますが、今年6月に行なわれた洞爺湖サミットに合わせた
イベントに参加されてました。サミットですよ、サミット。
で、後日、T-FM(東京FM)の番組で津々見友彦氏が出演され、
EV洞爺湖キャラバンについて語られたのですが、
「どういう方がいっしょに行かれたのですか?」というアナウンサーの質問に
「えー、モータージャーナリストの斎藤聡さんや・」といの一番に名前を挙げられていました。

凄いその2、日本カーオブザイヤー選考委員
はっきり言って、日本には日本カーオブザイヤーの選考委員は65人しかいません。
1億分の65人です。またまた、回りは、はっきり言ってビッグネームばかりです。
私の尊敬する生沢徹氏はおろか、あの徳大寺氏もメンバーではないのですが、
ウッキーさんはメンバーなのです。

凄いその3、話を聞けば必ずタイムアップするドラテク講座
つぼを押さえたレクチャーで誰もが目から鱗状態。特にハイパワー4WDに関しては、
初心者の陥り易い悪癖をズバっと指摘してくれるので分かり易い。
走行会などで偶然遭遇した時は、勇気を持って話し掛けてみるといい”かも”。
但し、ウッキーさんではなく、「師匠」とお呼びするように。
実際、出すタイムは現役のレーシングドライバーに匹敵するタイムを出しながら
ジャーナリスト・ライターとして活躍する凄い方なのです。

以上、これ以上よいしょすると、某ショップの社長さんから「そこまで言う??」と
クレームが入りそうなのでヤメ。
Posted at 2008/11/05 03:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

SW20手放しました。 今後のテーマは??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトショップ・ストラーダさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 22:20:41
 
お世話になっているBOZZ SPEEDさんのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/15 11:31:22
 
1968年「第5回日本グランプリ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/15 22:56:01
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
TE-AW-SW1-SW3 TE以外は新車購入でした。 平成7年式のSW3型 新車時より ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation