• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zun*daのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

マップデータ更新

純正ナビの2019年度版マップデータがリリースされたのでアップデートしてきました。

何しろ4年前の地図でしたので、まぁ不便。
街も道路も4年の間にけっこう変わります。
スマホナビと併用で乗り切ってきましたが、
視認性はやっぱり車載ナビのほうが良いんですよねぇ。
操作性はクソですが。

初めてAudi品川にお邪魔しました。

入り口が分かりにくい

TTの魅力的なおしり。


キレイなお姉さんに飲み物を出してもらい感激する。


しかも、飲み終える頃にすかさず、おかわりいかがですか~?って…!
お時間よろしければ洗車もさせていただきます♡って…!!
ドイツ車のDってどこもこんな素敵なの!?
今まで通ってたイタフラDではこんなのなかった!!
おかげですっかり閾値が低くなってる 笑



気になる新型S1のハナシ。
営業のお兄さんに聞いたところ、新型A1も国内発売が遅れに遅れてて、来春頃とのこと。
追って新型S1も出る見込みだけど、残念ながらMTはまず入らないと。
今のS1を大事に乗らねば。。。



無事作業を終えて最新の地図(といっても2018年のデータ)になりました。


純正ナビは4つ先の交差点まで情報表示してくれるので、都内を走るには便利なんですよね。
皇居周辺の極太な一方通行を通過するときなんか助かります。
繰り返しますが、操作性はクソです。
Posted at 2019/07/20 01:36:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | S1 | クルマ
2019年02月18日 イイね!

誰にも気付かれないイメチェン

誰にも気付かれないイメチェン週末は、ショップに預けていたS1を
引き取りに行ってきました。









ちょっとだけイメチェンしたのですが…



さて、どこが変わったでしょうか!?















正解は、「スモークフィルムを貼った」でした!



うん、誰にも気付かれない自信がありますw






実際はイメチェンではなくて、
断熱機能を求めての施工です。
赤外線をカットする断熱フィルムをぐるっと一周、
全窓に施工してもらいました。

S1は昨年秋の納車なので
まだ春夏を経験していないのですが、
秋冬でも天気のいい日はジリジリ感がすごいんですよね~
窓の角度?ガラスの品質の問題なのか?分かりませんが。。。
暑くなる季節に備えて今のうちに貼っておきました。


フロントと運転席、助手席の側面ガラスには透明フィルムを、リアの5面にはスモークフィルムを。
黒さは別に求めていないので、標準的な濃さよりも一段階明るいフィルムにしました。

実は以前乗っていたクルマにスモークを貼った際、
若干攻めた濃さのフィルムをチョイスしたところ
夜間外が全く見えなくなり、運転に支障が出たことがありまして…

学習しました。笑




前3面はきちんと可視光線の透過率を測定してくださり
証明書を発行してもらいました。



えっと

車名がS1ではなくA1になってて、あれっ?てw
まぁ、見た目一緒ですもんね~
型式も微妙に違うんだけど(;^ω^)
車台番号は合ってるから大丈夫かな(;^ω^)





Before


After



薄暗いところで見るとそれなりに黒い?



地下駐車場での撮影ですが、
車内から見るとこんな感じ



これなら夜間の運転も全く問題なさそう。


前3面は当然全く変わらず。


リアドアも、開けて見るとフィルム貼ったのが分からないぐらい。




これで春夏のドライブも怖くない!
お出かけが楽しみになりました♪
Posted at 2019/02/18 01:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | S1 | クルマ
2018年12月30日 イイね!

ラーメンで振り返る2018年

今年はクルマのイベントにはほとんど行けませんでした。
その代わりと言ってはなんですが、
食べたラーメンで振り返ってみたいと思います。



1月

■麺酔い すする 結庵@池尻

けっこう好きだったのに、閉店しちゃいました。悲。



■くら寿司@港北

らーめん 麺抜き とんこつ醤油 (ラーメンなのか?)
とんこつよりは、魚介系のダシをしっかり感じます。
寿司屋だけに。



■らーめんてつや@高円寺

安定のてつや。



2月

■らーめんてつや@札幌

北32条店!


札幌のてつや、7~8年ぶりです♪
かつては飛ぶ鳥を落とす勢いだったてつやも
やや寂しい感じに(´Д⊂ヽ
でも好き!美味いよ!



■らーめんてつや@高円寺

東京に戻ってからまた行ってる。



5月

■らーめんてつや@高円寺

飽きないねぇ~



8月

■らーめんてつや@高円寺

真夏にあえてのラーメン



9月

■TAO@池尻

タオルーズがリニューアルしました。
以前のパクチー山盛りの鶏そばが好きだった。。
スープは相変わらず美味



11月

■ど・みそ@豊洲

繁盛してたしおいしいけど、
好みとはちょっとずれる。



■らーめんてつや@高円寺

塩もかなりイケる



■てっぱつ屋@勝浦

勝浦だけど担々麺じゃないヤツ頼んじゃう。



■TAO@池尻

こっちで担々麺食べちゃう。



12月

■油坊主@三軒茶屋

珍しい(気がする)、塩味の油そば。
後半冷めてきたら、ゆず+胡椒+レモン汁ドバ~で味変すると美味し。




結局てつやばっかり行ってましたね。。


こうして並べてみると、年取ったなぁー
若い頃は背脂命!ラード膜上等!でしたが、
もう無理(;´д`)
二郎系は自殺行為ですわ。



皆様良いお年を!
Posted at 2018/12/30 18:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2018年12月04日 イイね!

ウォッシャー液全部抜くの巻

納車以来、ウォッシャー液の様子がおかしく。


①使うたびに詰まってる。

何度かしつこくレバー引いてると
満を持して「・・・プッシャーーー!!!」と出始める。


②フロントガラスの隅(ワイパーが届かないとこ)に
残ったウォッシャー液によって、
泥水でも浴びたかのような跡が出来てる。


③ボディに飛び散ったウォッシャー液が
濃緑色の点々となって付着してる。


Σ(・∀・;)!?



納車前整備で満タンに入れてもらっていたのですが、
何か混ざって化学反応でも起こしたのか、
あるいは希釈して使うタイプの原液だけ入ってるとか?


なんだか分からないのですが、めちゃくちゃ気持ち悪いので
全部抜いて新しく入れ直すことにしました。




事前にネットで抜き方を調べたら、
水を満たしたホースをタンクの底まで入れて
サイフォンの原理を用いて抜き出す、というのが分かりました。
でも家にはホースがないな。


ホースはないけど

オイルチェンジャーならあった( ^ω^)



これでイケるわ、と思いましたが


注ぎ口はすぐそこにあれど、
タンク本体部分は奥〜の方にあるようで姿が見えず。

ヘンテコリンな形状のおかげで、
オイルチェンジャーのほっそいホースが
全然入っていきません。




しょうがない。


噴射噴射ァ!URYYYYYYY......


ウォッシャー液の警告出ました~


空になったら水道水を入れて、もっかい噴射噴射。
モーターにかかる負荷が心配ですが、ひたすら噴射噴射。


交換品はこちらを用意しました。


新しいウォッシャー液を入れて作業終了です。



快適に窓を拭えるようになりました(´∀`)という、
特にオチのない話でした。


スッキリ♡

Posted at 2018/12/04 00:25:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | S1 | 日記
2018年11月30日 イイね!

東大駒場祭

先日の三連休は東大駒場キャンパスの学園祭、
駒場祭に遊びに行ってきました。

いやはや。すごい人出でした。



まずは腹ごしらえに
そのへんの模擬店でなんか買う?とブラブラ歩きますが

市場経済における価格の自動調節機能とは?と
考えさせられましたね・・・


呼び込みの学生を華麗にスルーして
生協の食堂でランチしました。

オーダーから2秒で出てきた中華丼。
さすが東大さんやでぇ



お腹いっぱいになったところで
有名な駒場祭プラネタリウムの整理券を
10分並んでゲット。



それからこれまた駒場祭の名物、
キムワイプ卓球へ。

一見普通の卓球台が並んでおりますが

よく見るとこちら、ネットの代わりにキムワイプの箱が置かれております。


なんと、ラケットの代わりもキムワイプ(小)の箱を使用します。
こちらを片手に白球を追いかけるのであります。。。


無造作に積まれたキムワイプ達。

無残にも割れた箱が、熱い戦いが繰り広げられていたことを
物語っております。



やはり白熱したバトルが展開されておりました。


ちなみにキムワイプとは?→Google検索結果をご参照ください

国際キムワイプ卓球協会まで存在します。
これはサイエンティフィック・スポーツなのだそうです。
レベルが高すぎて、
一般人には到底ついていけません(,,゚Д゚)



さていよいよ自分たちの番になり
いざ1人1個ずつキムワイプの箱を手にコートへ。

最初はボールを当てるのすらもなかなか難しい!

次第にコツを掴んできて、
ようやくレーザービームのようなサーブが打てるようになった頃
あえなく時間切れのため交代となりました。。。



そこへ、いかにも頭の良さそうなスタッフの学生さんが
「この中でキムワイプをご存知の方?」と声をかけてきました。
勢いよく「ハイッ!!!」と手を挙げると、
なぜかお土産をくれました。


キムワイプステッカー…!
これは貴重ですよ!!

でもどこに貼ろう?





そうこうしているうちにプラネタリウムの開演時間が迫ってきたので
移動します。


すごい!東大地文研究会天文部による手作りドーム。
直径12mもあるそうです。



投影機も手作りだというから驚きです。


プログラムももちろんオリジナルですが
一般のプラネタリウムとはやはり一味違い
学生らしさを前面に出した感じで…
演者さんも楽しそうで何よりでした。



人多すぎで疲れて帰りました。
Posted at 2018/11/30 16:46:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「乗り替えました http://cvw.jp/b/2312403/48458701/
何シテル?   05/30 18:43
ずんだです。よろしくお願いします。 ちっちゃくて速いクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ SQ2 アウディ SQ2
さようならクラッチペダル
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
初ドイツ車。 ボケ予防と意地でMT乗り継いでます
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
どうしてこうなった
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
勢いで買ってしまいました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation