• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CC.Xenonの"ピカチュウ号" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年10月6日

ウィンドウモールの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウィンドウが当たる薄いモールが裂けました。
みんカラでもよく見かけるやつですね。

モールを交換してウィンドウの高さ調整しておしまいってのが大体の流れではありますが、今回行ったのは修繕になります。
2
使用するものはロックタイトから販売されいる黒ゴム接着剤
それとマスキングテープ、爪楊枝、アルミテープ
3
表からアルミテープを貼って裂けている部分を合わせます。
裏から爪楊枝を使い、黒ゴム接着剤を塗ります。
裂けている部分だけではなくその周辺も塗りました。
1〜2時間後アルミテープを剥がしてから表面にも同様に接着剤を塗ります。
4
モールが当たるボディ側にマスキングテープを貼ってドアを閉めて1日放置。
ウィンドウは気持ち下げました。
5
マスキングテープを剥がし、さらに1日放置すると接着剤が硬化してモールより若干硬いゴムになります。ウィンドウを最大まで上げて問題無いか確認。

この状態で1週間走行して問題がないことを確認しました。

見た目まだ薄いと感じたので後日厚塗りしたいと思います。
6
次にウィンドウの高さ調整です。
ドアの内装を剥がしたら、ドアの前後2箇所に調整用のストッパーがあります。
私はマスキング貼った場所からこの位置まで下げました。
後ろ側も下げましたが、このあと水を流して確認したところ、漏れている箇所があったので元の位置に戻しました。
7
すげぇ簡単な図で申し訳ねぇ。

そもそもなぜこのようなことが起きるかというと、「ウィンドウを止めるパーツ」を受ける側がゴムでできています。図で言う赤い部分です。

何回か当たることですり減ったり、劣化して戻らなくなることでウィンドウの高さ上限が徐々に上がってきます。
8
対策はなさそうです。
裂かせない為にはこまめに確認するしかないでしょう。

今回使用した黒ゴム接着剤を使用して、裏面に塗ることによって補強できるのでは?と考えています。
また時間があったらまだ裂けていない助手席側で行ってみたいと思います。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AXIS-PARTS ドライカーボン製 エアコンカバーメンテ

難易度:

八千代工業 カーボンルーフメンテ

難易度:

Result Japan カーボン製三連メーターフードメンテ

難易度:

無限 カーボンルームミラーカバーメンテ

難易度:

AXIS-PARTS ドライカーボン製 センターパネルメンテ

難易度:

AXIS-PARTS ドライカーボン製スカッフプレートカバーメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自転車についての警察の見解
なんか引っかかるところあるけど、もし自分が同じ状況になった時に覚えておこう。
https://www.ben54.jp/news/2539
何シテル?   08/12 12:49
ゼノンです!よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Prodrive GC-05K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/04 00:44:01
AXIS-PARTS ドライカーボン製メーターインナーフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 09:02:06
MUGEN / 無限 Full Bucket Seat MS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:55:58

愛車一覧

ホンダ S660 ピカチュウ号 (ホンダ S660)
アクアG‘sからの乗り換えです。 前車ではコンプリートカーということもあって外装はほとん ...
三菱 アイ アイちゃん(仮) (三菱 アイ)
メインで乗っているS660がカラスの襲撃により過保護状態となった為、この車に購入に至りま ...
スバル レヴォーグ 嫁ーグ (スバル レヴォーグ)
エスティマハイブリッドからの乗り換えです。 ほぼ嫁の通勤車両になりますので安全性能高い車 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
パッソ廃車の後継機です。 (嫁の車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation