• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKACHIのブログ一覧

2007年11月23日 イイね!

キャデラックSRX雪道走行可能形態

※注意※
今回の日記はとても長いです。
なお携帯電話では一切画像を見ることが出来ないので
予めご了承くださいませ(泣)



さてさて
オーディオ機材が全て揃いましたが、ケーブルの引き回しで
配線が必要との事なのでお預けとなったので
急遽スタッドレスを装着することとなりました。
実は来月早々にスキー場に行く作戦がありますので
そちらの方を優先的に。。。。(笑

画像のように今回選んだスタッドレスは4WD雑誌を読み漁った結果

ヨコハマ ジオランダーI/T 072

サイズは255/60 18インチ
ここでSRXのオーナーですと違和感を感じると思います
(稀少車なので1人か2人でしょうか?爆)
そうです、この車の純正サイズは235/60 18インチ
外形が739ミリのタイヤが入っております。

このタイヤの外形は763ミリ
数値上では入りそうなサイズですが
20インチ限界の車に22を入れるような感じです。24ミリ外形が
大きくなる単純計算となります。

通常スタッドレスはその車に付いている同じサイズで
選ぶのが一般的です。勿論外形同じサイズも売っていますが
自分的にそれはツマラン

と・・・まぁ外形の行けるサイズまでぶち込んでやろうと(汗
自分的にキャデラックSRXは他の4WDに比べてサイドから見た感じ
タイヤが少し小さいような感じがします。
スタッドレスでもワイルドに見せたい一身で注文!!

しかしこの車の厄介な点は、タイヤハウスのインナー部分が
純正でもかなりギリギリに作られている事です。
これは前回フロントをばらして確認したので間違いなさそうです。



当初入れたかったタイヤはこれはスタッドレスでは無いのですが
BFグットリッジのT/A KO 265 60 18

こちらは純正の外形が739ミリに対して802ミリとかなり変わります。
今回はインナー加工無しの状態でどこまで行けるかのセッティングなので
一度ジオランダーを入れてみて改めて挑戦しようと思います。

一応念のために入れる前のタイヤを撮影
結構スカスカな感じがします


そして装着!
感想としてはおおっ!当たらない!!成功です!!
そしてパツパツな感じ



しかしアホなTAKACHIはもっと行けたのでは?と思いましたが
良く考えたら少しクリアランスが無いと最悪の事態で
チェーン付かないし・・・・(笑

でも一応!これで完成!!


かなりワイルドな感じが演出出来たと思います。
スタッドレス装着しただけでこんなに喜ぶ人間は自分だけ
な気がしますが・・・・(汗

何はともわれ、これで子供とスキー場に行けそうです
思えば免許取得して12年・・・車高短命のTAKACHIは
自分の愛車で雪山なんて考えた事もありませんでした・・・
子供の影響とは凄いモノです(笑

さてさてこの上の画像でもお分かりになられるように
(これもオーナーで無いと意味不明な質問・・汗)
フロントバンパーに違和感を感じられた方が日本に数人(爆
居ると思います。

そうです!フロントのウインカーを前回ブラックアウトしちゃいました
勿論ウインカーの機能は殺さずに車検対応です。


こちらは使用前のフロント


どうも個人的にバンパーのフォグとウインカー部分がくっついていて
もたつくので、アクセントとして取り入れてみました。

勿論リアも施工済み(バックランプとバックフォグ部分)

ちなみにリアのエンブレムは間違ってエスカレード用を買ってしまい
泣く泣く付けたのですが・・・・でか過ぎ
これは次の外装予定のE&Gのグリル(網焼きみたいな奴)を
装着したときにフロントエンブレムを移植しようと思います。
ASANTIのグリルキットが出たら勿論そっちが欲しいですが
残念ながら出る気配が微動だにしません(爆

あとは注文しているCORSAのEXHAUST SYSTEM が日本に到着
するのを待つばかり。。。。。楽しみ。。。。。
ちなみにマフラーは全世界でココしか作っておりません(爆
しかも高い・・・・・ワンオフ行けそうですが今回のコンセプトは
スグにノーマルに戻せるのが第一なので・・・・

しかし
パーツが少ないからこそ色々チャレンジ出来る
本当に楽しいおもちゃを与えられた子供のように
日々遊んでおります♪
最後はデジカメで撮影♪


次回からはオーディオです。
この車にはキャデラックビジョンと言うマルチが搭載
されているのですが、これがかなりの厄介モノ・・・・
DVDを5.1とかで見れるのは嬉しいのですが
TVキットも無い、映像出力無し、触ると壊れる
何とか走行中に見れる裏技を同型オーナーのmatax28様の
ブログで知って操作しておりますが、エンジン始動時に毎回入力するのと
映像出力無しの為
ヘッドレストモニターを使えない状態で子供に大変不評です。。。
と困ったマルチなので
こちらを一切通さないでDVDデッキとスピーカーとウーハーを
別配線にて取り付けます。
配線引きなおしで(勿論スピーカー配線も。。)
ちょっと面倒な作業となりますが、数回に分けてUPしていこうと
思います。

しかしキャデラックSRXのシガーライターって常時電源が
来ているのですが、(普通はACC)
これ知らない人が充電器やレーダー等色々
付けていたら確実にバッテリー上がりますよね??
もしかして自分だけ???

ここまで読んで頂けた方々
長々と駄文に付き合ってくれて感謝感謝です。
Posted at 2007/11/29 17:56:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャデラックSRX | クルマ

プロフィール

「我々人間というものは馬鹿だから、足元に転がっている幸運は見過ごしてしまう。
そして、手の届かないようなものばかり追い求める。

何シテル?   08/23 14:07
パパ3年生です。 仕事は車の輸入部品屋です。好きなものを作って売ってます。 最近プレジャーボートの輸出はじめました 要らない船あったらご一報(笑 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
4 5678910
11121314 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

秘密基地 
カテゴリ:秘密基地
2009/06/13 22:24:10
 
TAKACHIの秘密の部屋 
カテゴリ:TAKACHIのmixi
2008/04/14 19:09:23
 

愛車一覧

ベントレー コンチネンタルGT ベントレー コンチネンタルGT
2008年7月納車 納車ご2週間で仕上げて ようやく形になりました。 最近ラグジュアリ ...
キャデラック SRX キャデラック SRX
2007/06 納車しました。アメ車なんですが 凄く良く走るしコーナーも綺麗に曲がります ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
何だかいきなりハイエースに目覚めた。。。 しかしグレードけちってDX! ワイドパンパー ...
ベントレー アルナージ ベントレー アルナージ
version-P 日常でもガンガン使うために、アルミとフロント エアロを変更して、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation