• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなと@AOLANIのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

早目の備え(^^;;

こんばんは♪

明日から首都圏でも雪の予報。
横浜でも南岸低気圧のコースによってはあの4年前の2月の大雪のような可能性もあるそうです(>_<)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6269233


2014年2月8日

雪国の人からすれば(そのくらいで大雪って大騒ぎして!)っと笑われてしまいそうですが、4年前の大雪では滑って転倒し怪我する人は続出するは、幹線支線とも車が立ち往生して街中大渋滞、一部エリアは停電発生、空港はもちろん全面閉鎖、果ては電車までブレーキが効かず前の電車に追突するなど都市機能がマヒしてしまいました。



なので身近な備えと言うことで、先程早目に大切なクルマにボディーカバーを掛けカーポートの補強柱を設置。か細い植物の植木鉢も玄関の下屋に退避させました。

降る降るって言って降らなければ、それに越したことはありませんし、降ってもなるべく被害がでなければ良いと思います。

もし明日から雪が降ると数日はクルマには乗れないので、午後は独りで第三京浜を一往復半して遊んで来ました。
途中、都築PAでお隣に駐まったおろし立てと思われる純白のM2クーペ。小振りなのにリアのブリスターフェンダーに違和感を感じさせないシンプルでクリーンなボディデザイン!ハイスペックエンジンが奏でるシルキー6サウンド!堪らなかったですゥ…
ボクと同年代らしきオーナーさんがエンジンを切って降りた後、まだお髭ピンピンのミッシュランPSSにさりげなく触れてタイヤの熱を確かめる仕草、、、キマッてました*\(^o^)/*
今度ボクも無意味に真似してやってみようっと!(爆笑)

ってな訳で天候が懸念含みの新しい週の始まり、どちら様もくれぐれもお気をつけてくださいませ(o^^o)

Posted at 2018/01/21 18:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2017年12月28日 イイね!

お気持ちはお察しいたしますけど。。。

この記事は、被害届?提出と洗車納め〜について書いています。

ここのところ『煽り運転』が社会問題としてクローズアップされ、実際その類の届け出が急増し警察も対応しているとのこと。耳目を集めている事案なので、煽り運転の被害を受けたと相談に行けばどこの警察としても無下には出来ない状況なのかもしれない、、、ただそれも地域や市民に寄り添ってのことや被害者の気持ちを慮ってという面の一方で、今のネット偏重社会で「煽り運転の被害で〇〇警察に行ったけどけんもほろろにされた」なんて言うのがSNSなどで拡がれば時節柄面倒という内向きの理由も一面であるとも思える。

そうとは言え実際警察に出向いて被害を申し出ても、車を損傷されて逃げられたとか、殴られ蹴られ怪我をした等の実害が生じない限り、短時間煽られたというくらいでは話を聞いてくれその場での対応を教授してはくれても、能動的機動的に捜査することはまずないというのが現実ではないでしょうか。

被害届はおろか被告訴人不詳の刑事告訴だって、建前は受理しなければならないことにはなっているけど、客観的被害が希薄だと現実にはよほどヒマな警察で幹部に親しい知り合いでもいなければ被害届さえ受理されないのが一般的。
運良く?被害届が受理されれば調書を作って写真を撮ったりそれらしいことをしてくれるから、被害者としては憎き犯人を捕まえてくれるかも!なんて期待しちゃうかもしれないけど、その後に捜査するしないかはまた別であくまでその時々の警察の判断。明確な被害がある悪質な事案でなければ個々の被害者にとっては許せない犯罪だとしても、忙しい警察は捜査なんてしないの(出来ない?)が実態。

告訴に至っては、神奈川県警の場合で言えば県警本部の告訴センターの一括対応になっているから、軽微な親告罪を弁護士を代理人としたり司法書士のサポート無しで本人ひとりで告訴して受理されることは至難の業。
告訴は被害届と違って受理すれば、警察は必ず捜査して結果を検察に送らなければならないから、なるべく受理しないようバリアを設けていて、資料を整え告訴状を提出しても曜日が決まっている面談日(受理の可否を判断する為の内容確認)の枠を取ってもらえるのさえごくごく一部で、ほとんどは所轄署から「その前にウチの方で詳しくお話を、、、」なんて感じで連絡が来て親身なフリを装いつつ「相談」ってことでお茶を濁されたり、捜査の都合上やりやすいからなんて訳の分からない理由で被害届への格下げを巧みに誘導されたりしてお終い。

勿論、煽り運転の被害を受けての不快な思いや憤り、そして恐怖や処罰感情は同じ経験をした者としてブログ主ご当人様と共有できるんです。ただ、著しい実害が無い限り時間を掛けて警察に出向いても実際は何にもならないのも残念ながら現実なので、(世の中にはホントに救いようない莫迦がいるなぁ~、ああいう人間にならなかった自分はなんて幸せ者なんだろう)くらいに思って美味しいモノでも食べて忘れちゃった方がいいとボクは思っています。

※一部言葉足らずで誤解を生じる懸念があったので加筆訂正致しました。
Posted at 2017/12/28 12:23:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2017年12月17日 イイね!

アナログに癒される静かな休日・・・なれど。。。

アナログに癒される静かな休日・・・なれど。。。こんにちは♪

早いもので今年もあと二週間。
今週辺りから街もせわしくなるんでしょうが、風は冷たいものの良く晴れたまだ静かな日曜です。



何時になく早く眼が醒めたので(とは言っても8時半ですが)、朝食の後に久しぶりに真空管アンプに灯を入れ珈琲を飲みながらまったりとアナログサウンドに癒されました。





最初は、いわゆる重量盤プレスのコルトレーンとデュークエリントンのコラボ、巨匠同志なんとなくお互いを気遣っているかのような雰囲気が何とも言えず心のヒダに滲み渡ります。



球はWE300Bの復刻コピーを目指したと言う中華メーカーPSVANE WE300B。
WE本家の300Bを聴いたことがないので(笑)したり顔は出来ないのですが、澄み切った硬質感の中にも膨らみと押し出しを感じることができ、このアルバムでのふたりの息遣いを巧く引き出してくれてます。

明るい陽射しの中、こうして夜系のアルバムをアナログサウンドで堪能していると、年末の喧噪や慌ただしさとは無縁のとっても贅沢なひと時を過ごしているようで←ただの思い込みですが、幸せ感に包まれます。



でも邪な考えがムクムク、、、、このセカンドのアナログシステムに繋いでいるスピーカーは聴き倒してとっくに償却済み(?)のDENONのSC-E727R。



秋にPCスピーカーとしてFOSTEXのロングセラー、10センチフルレンジFE103Enを廉価バックロードホーンボックスP1000-BH に組み込んでやったら、溜息が出るくらいのPCオーディオになったので、アナログシステム用に16センチのフルレンジFE168E∑辺りをちゃんとしたバックロードホーンエンクロージャーに入れて聴いてみたくなっちゃいました。



せっかくイイ感じで大人を気取って癒されてたのに、これを掛けてる頃はもう聴いているのは3割くらいで、スマホで『FE168E∑』とか『Hasehiro』なんかを夢中に検索しちゃってるいつもの俗物者に戻ってしまいました(^^;



まぁ、お里がお里だから仕方ないよ、って? トホホ、、、
Posted at 2017/12/17 13:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2017年08月06日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2017に行ってきました♪

AUTOMOBILE  COUNCIL 2017に行ってきました♪こんばんは♪


今朝は自分としては珍しく早く8時半に起きたので、金曜から幕張メッセで開催されている流行り言葉で言うところのネオクラッシック&ヘリテージカーショー、第2回AUTOMOBILE COUNCIL 2017の最終日に行ってみました。

蒸し暑い1日でしたが、子供の頃に憧れたクルマや免許を取った頃胸をときめかせたクルマが展示(多くは販売)されていてタイムスリップしたような楽しいひとときを過ごしました。
好みによる偏った拙い写真の羅列になりますが、ご興味のある方はお目汚しにどうぞ。

まずは

ニッサンから



ダットサン ファレディP310



続いて
その系譜を引き継いだ憧れだった240ZG




プリンス スカイラインスポーツ




今でも通用する流麗なデザインのシルビア


イタリア車からは


マセラティ、いいやぁここはマセラッティと呼びたいデ・トマソ傘下時代のV8スーパースポーツ、
シャマル
ブースレイアウトのせいか、はたまた偶々か閑散としておりました(笑)
続いて


アルファロメオ 1300GT Jr


ホンダは新旧NSXを展示
新型は赤白2台でした







マツダは



ロータリーエンジン搭載初量産車のコスモスポーツ





大ヒットのサバンナRX-7



リトラクタブルヘッドライトとキャノピー状のリアゲートが今でも素敵です。


そしてルーチェ、時代を超えた秀逸なボディラインです。




アメ車は

みんな大好きシェルビーコブラ!こちらもなぜか閑散。。。

アウディは新型RS5を展示




もちろん他にもフェラーリ、ベンツ、VW、トヨタ、ボルボ等々錚々たるクルマが出品されていました。
会場の規模も小さく、コンパニオンもおらず大音量の音楽やナレーションもなく、まったりほのぼのモードで見学出来てとても良かったです。

観終わったあとは、近くに住む友人を呼出して久しぶりの旧交を温めました。友人の去年買い換えたと言う綺麗な蒼いBMWを見せてもらい、学生時代のクルマ昔話もいちだんと弾みました。



Posted at 2017/08/06 21:49:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記
2017年05月02日 イイね!

やっぱり面倒くさい(笑)

やっぱり面倒くさい(笑)こんにちは♪

おとといは浜の掃除屋さんが企画された川崎オフ会に参加させて頂きました。
久しぶりにお会いする方、初めてお会いする方と楽しいひとときを過ごすことができました。
企画された浜さん、ご参加の皆さん、ホントにありがとうございました。


ところで、先週コスコに買い物に行った際に、Kraco Enterprisesの『rain-x』なるボディカバーが2900円で←2980円の間違えでしたm(_ _)m 売られていました。クリーム色というか薄めの黄土色の不織布のようなもので出来ていてソフトで被せ易そうでした。

自車はサンルーフが付いておりルーフ全体がブラックのガラス(?)のようになっていて、洗車してもひと晩、ふた晩と経つと花粉や埃、黄砂でホワイトのボディに比べてルーフだけ汚れがやたら目立ちます。



都度都度、件の毛ばたきで払い取っているのですがルーフの埃防止になればと思い、なにより2980円という安さに釣られて買ってみました。

買ったモノはすぐにも開封、使う、夜は枕元に置くというまるっきり子供のまま成長していない自分ですが、ボディカバーはやはり面倒くさいので先延ばしにして今日まで我楽多部屋の隅に放置していました。
それでも先程、(まぁ、せっかく買ったのだから)と軽く水洗いし埃を落として漸く掛けてみました。


ボンネット、フロントフェンダー

サイズ的にはピッタリでオーダー品のようとは言い過ぎですが、ほぼ隙間がないので恐らく埃を防いでくれそうです。掛け具合もシルバー調のよくあるカバーより柔らかく掛け易いです。
が、しかしやっぱりこれを日々掛ける、外すとなるとかなり面倒くさいですね。


グリル、フロントガラス

思い起こせば、ボディカバーを使ったのは遥かウン十年前、当時仕事で前橋市に住んでいた頃一度きりです。
とある朝起きると、街中がグレーというか薄茶色に煙っていて車にもグレーの粒子状の埃が覆っていました。自分は知らなかったのですが、前日に浅間山が噴火してその火山灰が偏西風に乗って前橋に降り注いでいたのでした。
その時に慌ててボディカバーを購入してしばらく掛けていたのですが、赤城から吹き下ろす群馬の空っ風に煽られ飛ばされたりして、時を経ずいつの間にか使わなくなってしまいました。


ルーフ、リアクォーター

今回も掛けてみたのはイイものの、初回にして既に外すのが面倒くさくなっています。
このままいけば、恐らく良くて数回でお蔵入りとなる可能性98%というところでしょうか(笑)
そうだとしても、まぁなんと言っても僅か2980円なのでの救われます。。。いまさらですが滲み付いた不精はもう生涯、改善されることはないようです。
Posted at 2017/05/02 16:01:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 四方山話 | 日記

プロフィール

「天気予報では寒いけど晴れのはずでしたが^^;
積んでて良かった。」
何シテル?   01/25 11:50
はじめまして♪ HAWAIIの片田舎をこよなく愛する自由人(びと)、みなと@AOLANIです。 MauiやKauai、Big Islandの寂れた田舎で自然...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キノクニ RUN MAXファンコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 11:58:28
NEW RAYTON EMERSON クルマの扇風機ターボ EM-347  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 20:07:21

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン Spirit of Moloa'aBay (メルセデスAMG Cクラス セダン)
AMG C43 4MATIC に乗っています。 Cクラスは、ユーザーゾーンを拡げるべく ...
トライアンフ TR-4 仮称 オールドイングリッシュホワイト号 (トライアンフ TR-4)
老化防止策として67年型TR4A IRS始めました(^^)
トヨタ パブリカスターレット トヨタ パブリカスターレット
いわゆるKP47。 免許取って初めての車、クルマ命だったなぁ。 納車の日は嬉しくて車で寝 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
寝ても醒めてもビートルでした!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation