ハイ、翌日です。
午前中、まずは定番のきななへ。
http://www.kyo-kinana.com/gionkinana.htm
紅葉シーズンで混むのは必然なので、早めに行って開店前から並ぶ。
夏行った時は夏の限定メニューがあったけど、
https://minkara.carview.co.jp/userid/231334/blog/10395318/
今回は秋の限定メニューが。
11時~14時の間で20食限定! の『秋の栗きななパフェ』。

黒みつきなな・抹茶きななにマロンクリームと栗、
シフォンケーキ・チーズケーキ・そばぼうろ・八ッ橋が入る。
さらにオプションで、+200円で付けられるできたてきななのハーフサイズも追加。
昼メシはカレーうどんの『しみず』へ。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260503/26001878/
鶏入りカレーうどんが卵とじしてある、『カレーとり』のとじ。

ダシの味が強く、さらに玉子でマイルドになっているので
あまりスパイシーさはないが美味しい。
うどん食ったら、もちろんご飯投入~。

ご飯だともうちょっと辛さが欲しいかも。
食後は黒みつだんごの『美玉屋』へ。
http://solamame.net/s0275.html
『黒みつだんご』。

10本入りからしか購入できない。
この店はイートインできないので、買って帰って後でヴェリィんちで食う。
だんご買ったら、次は『加茂みたらし茶屋』へ。
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_kamomitarashityaya
黒みつを使った甘辛いタレのかかった『みたらし団子』。

串から団子を外し、匙でタレを掬って団子をのせて食べるとたっぷりのタレを味わえる。
後味に黒みつの風味が広がって美味しい。
一旦ヴェリィ邸に戻り、さっき買った美玉屋のだんごを食う。

プリっとした食感のだんごは、きなこたっぷりで美味しい。
これが店でイートインできて、出来たてのが食べられるといいんだけどなぁ。
晩飯は『萬力屋』へ。
http://r.gnavi.co.jp/k291401/
『汁無し坦々麺』と『豚にんにく黒炒飯』。

坦々麺はあんまり辛くない。
炒飯は見た目から濃い味を想像したが、意外と薄味。
にんにく風味が結構キツイ。
食後はココナッツアイスを。
ふぅ~、今回も食ったな・・・。
Posted at 2008/11/26 03:54:17 | |
トラックバック(0) |
食べ歩記 京都 | 日記