本日はの真和産業株式会社さんのチームに誘われたので、スパ西浦のK耐久に参加~。 
メインドライバーのりゅうちゃんと、 
今年から参加のじーこーちゃんはもてぎのMTB!に出るため不参加。 
ということで、真和産業株式会社さんと、その会社の240zg&z33さんと
3時間を3人で交替で走ることに。 
予選は、今日初めて乗るビート&1年半振りのスパなので、慣熟も兼ねて自分がアタッカーに。 
クルマの感触は、音速S足のF4k・R7kということで
若干動きがダルいが、その分限界挙動は穏やか。 
ブレーキも割とコントロール性が良くてロックもしにくい。 
いろいろ試しつつ、しかし10分しかないのですぐにアタック。 
しかし30台いるのでなかなかクリアラップが取れない・・・。 
で、あっという間に予選終了~。 
集計してすぐ決勝なのでピットレーンで待機。 

自分らはノーマルエンジン・触媒付き・純正ECUのクローズドNAのクラスだが・・・、
予選結果は、クラス1位・総合9位~!

良かった、とりあえずちゃんと仕事できた~。 
予選の総合1位はなんとオープンNAクラスのビート。

エントリーリストではトゥデイになっていたが、クルマが間に合わず急遽ビートになったらしい。 
パッと見外観上はそれほどスゴイチューンはしていないけど、 
予選タイムで自分と約4秒ほど差がある。 
700ccというが、いったいどれほどパワーが出ているのか・・・? 
ハイ、決勝~。 
スターティングドライバーも自分。

スタートはローリングスタート。 
混戦の1コーナーは、セントラルのKスペ耐久行かなくなって 
2年半振りのせいか若干雰囲気に飲まれてつい突っ込み過ぎに。 
アンダー出して失速、ナルミメッキに抜かれてしまう。 
さらにここでゼッケン10のトゥディに差を詰められ、次のストレートで抜かれてしまった・・・ 
しかし、ラップタイムではこっちのが速いのでインフィールド区間ではベタ付け、
ストレートではスリップに入って付いていく。 
そのうち周回遅れが絡みだし、それらを避けながらの 
混戦となった1コーナーでブレーキングでインを差し10番をパス。 
なんとか順位取り戻して、その後は後ろとの差を広げていく。 
ストレートエンドでも後ろが全く見えなくなった頃、 
3コーナーと2コーナーでコースアウト車両が出てイエローが。 
そこにSCが出て、しかも自分の前に入ってペースを抑える。
が、すぐにSCが窓から手を出してイケイケと合図するのでSC抜いてレース復帰。 
しかしその間にあれだけ開いてた後続との差が一気に詰められてしまった。 
ここで自分のスティントが終了~。 
次の240zg&z33さんと交代。 
ピットインしてすぐに、さっきのコースアウト車両の回収のため
赤旗扱いとなり一旦全車ストップ。
これで規定のピット消化時間の4分のロスがなくなりラッキー! 
レース再開後、コースインして順調に周回を重ねる240zg&z33さん。 

1時間目の中間結果では暫定でクラストップを維持中~。 
このままこの位置をキープできるのかなぁ~・・・?
そろそろ240zg&z33さんのスティントが終了に近づいた頃、今度は本当に赤旗が出た。 
コース上を見ると、その赤旗の原因は240zg&z33さん!? 
S字の出口付近でコースアウトしている~・・・!? 

場内アナウンスではくりちゃんが、 
「48番、横転した模様~!?」 
とか言ってるが、 パッと見マシンにそんなダメージはなさそうに見える。 
しかし再スタートが切れずに240zg&z33さんがマシンから降りてしまってるということは 
何かしらマシンにトラブルが起こっているはず。 
あぁ・・・、ここでリタイアかぁ・・・・。 
SCが導入され、レッカーがマシン回収に入る。 
が・・・、 
手押しでグリーンからコース上に戻されたビートは、 
牽引されるでもなく自走で普通にピットに戻って来る~??? 
で、マシンが停まった理由は・・・、 
コースアウトした後、バックすればすぐに復帰できたんだけど 
コース上ではバックしてはいけないという規則でそのままマシンを停めたらしい・・・。 
とりあえずマシンのダメージはナシ。 
このピットインは規定ピット回数にカウントされないので、 
ドライバー交替はせずに赤旗解除後1周走ってすぐにピットイン。 
真和産業株式会社さんに交替して順位挽回を図る。 
の、つもりが・・・ 
真和産業株式会社さん、いきなりS字でコースアウト~!? 
すぐにコース復帰したけど、アセるわ~。
この時点の中間結果では、一応まだクラストップ。 

しかし2位とは16秒差しかないので、いつ逆転されてもおかしくない。 
そして最後の規定ピットイン。 
の、直後にまた赤旗が~!? 
S字でⅰが転倒、2回転ほど転がったらしいがドライバーは無事。 
そしてこの赤旗のおかげで、
4分の規定ピットタイムをSC導入中に消化することができてラッキー!?
自分がラストドライバーなので、最後の30分追い上げをするぞ~! 
と思ったら、なかなかレースが再開せず、いよいよ再開した時には残り10分もない~!? 
ピットからの合流なので、SC先頭隊列の最後尾に合流。 
ここから残り10分必死に走る~~~~~~~。 
そしてチェッカー~。
赤旗やらなんやらが多くて、最終の中間結果以降の順位がさっぱりわからない。 
はたして表彰台に登れるのか・・・? 
そして表彰式。 
結果は・・・、 
クラス優勝~~!!!

30台中総合で7位。 
多分ピットのタイミングが良かったんだろう、クラス2位とは2ラップ差があった。 
予選総合トップのビートは総合優勝。 
クラス2位とは5ラップ差、総合2位のオープンターボクラスのカプチにも2ラップ差をつけてた。 
速っ!