
今朝の鈴スカは白猿で。
先週組んだフロントのオイルダンパーのフィーリングチェック。
先週のツーリングでは概ね好印象だったけど、
やはり鈴スカで試さないとはっきりとはわかんないので。
ツーリングには間に合わなかったダウンフェンダーステーも
週中に届いたので装着してのチェック。
大きな段差ではやはり「ドン!」と突き上げるけど、
細かい動きの落ち着きが良くなったので乗りやすい。
特に減速帯の上を通過する時がかなり良くなった。
あとフロントの車高が約5cm上がってコーナリング時のバンク角が増えたので
ステップが擦るのをほとんど気にしなくて良くなった。
フロントもリアもいいカンジで接地してる (^o^)
ステップをあまり気にしなくてよくなったけど、
調子こいてステップ擦るまでリーンしたらタイヤの接地限界超えるかも・・・
帰宅後はオイル交換、
マグネットドレンには鉄粉とペースト状のが付着。
エンジン載せて以降アイドリング付近が不安定で、
回転上げずにジワっとクラッチミートすると『バスン!』と止まることが多々あったので、
以来ずっと回転上げて半クラ多用して発進してたので、ペースト状のはクラッチかな~?
今週CDIをモダンワークスのケッチン対策仕様のCDIに交換したらアイドリングも安定して
ロンシンほどではないけどまぁ普通に発進できるようになったのと、
デジタルメーターの回転表示不良も直ったので、
15年以上使ってたポッシュのCDIが寿命だったみたい。
こんなんならとっととCDI換えときゃ良かった・・・
あと今日は7000回転から上で息つきして回りが悪く、
CDI換えたから点火が良くなったか燃料薄くなったかな?
とMJを#95から#100に交換してみたけど・・・
試走したら高回転での息つきが酷くなったので、結局また#95に戻し。
でもプラグは焼け気味なんだよな~?
Posted at 2020/08/22 16:51:14 | |
トラックバック(0) |
鈴鹿スカイライン | 日記