2006年12月23日

SPORTスイッチを押すとトルクカーブが変化し大幅に俊敏になります。このオプションはたしかスポーツクロノだったと思います。このスイッチはMTでこそ真価を発揮するものだと思います。特筆すべきはエンジン回転落ちの早さです。昔ラリーストだった私は今でもレスポンスの良いエンジンとりわけ回転落ちの早さにこだわります。以前現行フェアレディーZロードスター6MTを発売と同時に試乗もしないで購入し納車後初めて運転した時に絶望感を感じたことがありました。姿は良いが中身は乗用車でスポーツカーじゃなかったからです。絶対加速は良いとしてもフィーリングが乗用車、特に回転落ちがとても遅かったのです。997カレラSカブリオレ6MTはこのSPORTスイッチを押すと大幅に回転落ちが早くなります。うかうかしているとシフトアップでタイミングが合わない程です。素早いシフト動作を車の方から要求してきます。これは最高です。ポルシェはスポーツカーの作り方、どうしたらドライバーに快楽を与えられるのかを良く知っているなという感じがします。
Posted at 2006/12/23 10:55:56 | |
トラックバック(0) |
997 カレラS カブリオレ | クルマ
2006年12月22日

ディフレクターは取り外した後、フロントトランク内に収納します。こんな感じになります。997カレラ4Sクーペと同じ程のスペースでしょうか。997カレラ4Sカブリオレだったらディフレクターも収納すると、フロントトランクはけっこう一杯になってしまうかもしれませんね。
Posted at 2006/12/22 19:30:09 | |
トラックバック(0) |
997 カレラS カブリオレ | クルマ
2006年12月22日

あまり寒くない日はディフレクターも取り外し窓を下げて全開オープンで走ります。スポーツエグゾーストは現在爆音モード固定となっているため、かなりの音量でポルシェを味わうことができます。オープンカーは FIAT X-19 に始まり、初代ユーノスロードスター、MR-S、現行フェアレディーZ、986ボクスター、987ボクスターと乗ってきましたが、もちろんこの車が一番刺激的です。普段の仕事のこともしばし忘れ、至福の時を味わいます。
Posted at 2006/12/22 19:24:08 | |
トラックバック(0) |
997 カレラS カブリオレ | クルマ
2006年12月21日

997カレラSカブリオレの後部座席を畳んでからウインドディフレクターを装着しサイドウインドゥの前と後ろを上げると写真のようになります。この状態でシートヒーターを全開にすれば外気温度がマイナスでない限り、快適に走れます。耳と首だけ保護は必要ですが。実際今年の1月2月は気温1℃程度でもこの状態で走っていました。夏は最悪ですが冬は実はオープン日和なのです。この状態のまま速度を上げていくと時速210km位までは何の問題もなく走行可能です。時速200km以上を保って50km程走行したこともあります。(もちろんクローズドな場所で)オープンカーとして見ても大変に魅力的な車です。
Posted at 2006/12/21 18:29:56 | |
トラックバック(0) |
997 カレラS カブリオレ | クルマ
2006年12月20日
地元PCに997タルガ4が試乗車としてやってきました。
さっそく試乗。走行距離400km足らず。走行前に何度もルーフの開け閉めをやってみました。このルーフ、サンシェードとの2重構造になっていてサンシェードのみ開ける(後方へ)といった使い方もできます。ルーフ、サンシェード共に上げて(閉めて)いても夏場は暑いだろうと思います。さっそく試乗へ。まだETCも取付されていないので一般道のみの走行となります。997としてのデキについて気になった点は、乗り心地が柔らかいということです。カレラでPASMノーマル状態よりもさらにかなりマイルド。通常走行では好まれるかもしれません。また、ボディ剛性的には段差を乗り越える時など後部より多少ミシミシ音が聞こえてきますが注意していなければ気にならないレベルでしょう。さて肝心のルーフですがオープン状態にすると日本車の大きめなサンルーフを開けた時の感じと似ています。お手軽にオープンエアドライブを楽しむには良いかもしれません。しかしオープン大好き人間の私にとっては物足りません。フロントガラスだけあれば横も上も後ろもすべてない状態が好きです。ルーフを開けていると特定の速度域でボッボッと風切音が発生するのも気になりましたがこれはカイエンターボでサンルーフを開けた時も同じです。またルーフを開けるとルームミラーによる後部視界がかなり悪くなります。試乗時は昼間の晴天でしたがこの状態だと追尾されていても分からないだろうと思いました。という訳で私はタルガ4は買いません。しかしこのタルガ4、スタイルは現車を見ると想像以上に良いです。サイドのアルミルーフレールがアクセントとなっていてとても綺麗に見えます。前から走ってくるタルガ4もクーペの姿とは違い、品があります。これもサイドのアルミルーフレールが前からも見える点とルーフを開けた時の室内の明るさが影響していると思います。また先日ポルシェジャパンよりメンデルスゾーンチャリティーガザコンサートに招待された時に(ディナー付で1人\25,000!)東京国際フォーラムの中庭に青いタルガ4Sが飾ってありました。ちょうど東京国際フォーラムの上の方からタルガ4Sを真下に見下ろせるポジションがあって真上から見たタルガ4Sはとても綺麗でした。女性には良いかもしれません。私は地元PCの車を試乗する時、面白い車の時はなかなかPCに戻ってこないそうです。(本人は全く意識していないのですが)タルガ4試乗の時はすぐに戻ってきたそうです。
Posted at 2006/12/20 08:50:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ