• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月02日

カプチーノ ボディのクラック補修

カプチーノ ボディのクラック補修 今日は土曜日だけど出勤日。

仕事が終わった後に、溶接場でボディの補修を行ないました。正確には、「行なってもらいました」ですな。

昼休みに地を出しておいて、仕事後に溶接補修。TIGでクラック部と腐食部分を埋めてもらいました。補修方法として正しいかどうか分かりませんが、放置しておいても広がるだけだと思うので、進行を止める為には必要かと。必要であれば、当て板もしようと思います。

あと、減衰力も弱めにしました。締込みから12段戻しにしていましたが、17段戻しへ。若干ふわふわ感が増しましたが、しばらくコレで乗ってみます。
ブログ一覧 | EA11R | 日記
Posted at 2012/06/04 23:05:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2012年6月4日 23:11
”当て板” うまく成形できるなら
しといた方が・・・

ボロンテ360の経験より・・・
コメントへの返答
2012年6月5日 22:39
クラック入るくらいなんで、多少補強したほうが良いでしょうね。板探しましょ。

スズキはやっぱりスズキですな…。
2012年6月5日 0:04
溶接場に縁があるのはうらやましい。
コチラも随分クラックが進行してました(-_-;)
コメントへの返答
2012年6月5日 22:40
幸い、薄肉溶接してくれる溶接士もいますしね。ジュース1本で…。

お互い、老体に鞭打つ身としては同じ悩みを抱えますなぁ。
2012年6月5日 7:55
はじめまして
初コメ失礼します♪

自分はパネルボンドでの修理を予定しています。
フェンダーパネルを1度全て外さなければなりませんが、パネルボンドを使用することによってボディー剛性も上がりますし、溶接部分からの錆の発生を防ぐこともできます。

ただ作業が大掛かりなため、今はスルーしています^^;
コメントへの返答
2012年6月5日 22:44
初めまして。コメントありがとうございます。

拝見させて頂きましたが、どこの個体も不具合が出ちゃいますね。パネルボンドでの修復も考えたのですが、やるなら一気に悪い箇所を洗い出してからが良いかなぁと思うので、とりあえずは部分補修をしました。

下に潜って思ったんですが、各パネルの合わせ目も浮き気味なので、パネルボンドもかなり効果的でしょうね。錆だけ考えると、防錆した上でコーキングするだけでも効果アリかなと思います。

いずれにせよ、時間がかかっちゃいますね~。

プロフィール

「オイル交換したけどオイル入れすぎた…なんとかして抜かねば」
何シテル?   04/26 22:50
家庭を持ちつつ車いじりを楽しむべく、日々試行錯誤しております。 クロスオーバー7とカプチーノの2台体制です~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スターターモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 07:17:56
[スズキ カプチーノ] イグニッションスイッチを清掃してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 11:47:20
イグニッションスイッチの導通試験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/30 09:13:44

愛車一覧

スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
エクシーガ故障により、年式が新しく走行が少ないクロスオーバー7に乗り換えました。 今の家 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
元々はカミサンの車でしたが、今はもっぱら私の通勤用2シーターです。 老体ですがボチボチ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
我が家初の非MT車両。 GF8の後継機を色々検討しましたが、いずれも車格が大きくなるだ ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
初めて購入した車です。この車を通じて、車の知識やたくさんの友人・知人を得ることが出来まし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation