まずタイトル画像ですが、昨年購入した漫画です。気の抜けたキャラがなんとも魅力的ですネットにて無料で読めるんですが、自ら¥を使って応援したくなります。
東京モーターショーのプレスリリースをリアルタイム配信で見ていましたが、あの瞬間は忘れられません。
いつかまた、このときめきを思い出すきっかけになればと思い、プレスリリースで配布されたというプロモーションキットをゲットしました。
キットと言っても大げさなものではなく、パンフとUSBメモリーのセットです。
ここではパンフの内容は割愛しますが、とにかく VISION COUPE には完全にヤラれました。
超むっつりスケベな私の目には、ボディ各部の造形がまるで女性の身体のように映ります。デザイナーの皆さんも相当なエロだな、コレ。
加えて超親バカな解釈ですが…
「オマージュしてんの、見たら分かるでしょ?」と言わんばかり、内装・外装に散りばめられたエッセンスから、どう見てもHDの再来としか思えませんw
とは言え、フロントフェンダー周りの表現に関してはユーノス800/ミレーニアそのものですが(汗)
デザインについて書き始めるときりがないので、それはまた別の機会に。
話を戻しますが、付属のUSBメモリーがまた実にマニア心をくすぐる逸品なんですw
「我々は、新しいマツダデザインをUSBメモリーで表現することに挑戦しました。」
なんて、真顔のインタビュー映像が頭に浮かびます。やることが実にナルシストっぽい…でもそこが好き///
案外、USBメモリーというサイズ感も、コンセプトを端的に伝えるのには適当なのかもしれません。
深読みしすぎかもしれませんが、FR車種拡大への暗示をも感じさせるデザインであります。
複雑な面の構成、曲率、画像ではうまく伝わらないかも?
ときめき世代に回帰したとも言える、陰影で表現するデザイン、そしてエレガンスというワード。
これらが実車でどのように展開されていくのか?今後が実に楽しみです。
さて、話題はセンティアに移りまして。いつぞやの何シテル?にも上げました。
お台場のイベントに展示する都合で、緑と紫でホイールを入れ替えていたのですが、乗ろうと思ったらパンクしてました。 急きょ、コレクション用に保管していたマツダスピードのディッシュに入れ替えました。
所用で出かけた先に、雰囲気の良い和風家屋が有ったので記念撮影。
ディッシュもさほど悪くないですが、純正に比べると「和」の雰囲気からは少し遠のいた気がしないでもない。
その日は久しぶりにフリーな時間が有ったので、ドライブがてら新潟市でラーメンを食おうと…
思ったら、お目当ての店は大混雑のため断念。
帰りのルート近辺で外さない店は…ってこと、でたどり着いたのがこちら。
以前に塩ラーメンを食べるも全く口に合わず、それ以来訪れたことがありませんでした。
そもそも味噌が美味いと評判の店なので、無難に売れ筋を食っておくべきでしたね(^^;)
この日は素直に味噌野菜の大盛りとチャーハンを注文しました。
いざモノが到着すると予想以上のボリュームで驚き! 1件目で二郎系を食いそびれたので、嬉しい誤算でした。
肝心のお味は…嫌いではないとだけ書いておきますw
しばらくラーメンを控えていた反動か、その後の1週間は1日おきにラーメンを食ってました。
全て地元のお店です。食える回数は限られてるのに、どこのお店も美味いから毎度悩みますねぇ。
いよいよ師走に入り、数年ぶりに某イベントへ足を運びました。
似つかわしくない可愛げな車があると思ったら、初代キャロルでした。
見た目は可愛げですが、カスタムショーだけあって結構手が入ってるようです。
今でも受けそうなデザインだし、ホンダのN-ONEみたいにリファインしてくれないかなぁ(買うとは言ってない)。
などと勝手なことを考えつつ後ろに回ってみると…
お、エンジンフードが開いてる。
?!?!?!?!?!
US製V-Twinエンジン換装の、とんでもないチューンドだったwww 本家の排気量の5倍はありそうw
そしてこのイベント以降は多忙となり、2017年のまとめも書かずに今に至ったというわけです。
つい先日、約1か月ぶりにセンティアに乗りましたが、乗り納めも出来ないまま初乗りになってしまいました。
初乗りがてらガレージへ行き、2台の様子をチェックしてきました。こちらは今のところ実働のまま維持できています。
ただ残念なことに、黒ミレの燃料ポンプが故障したようで、不動となってしまいました…。
部品は取り寄せてあるので、折を見て修理するつもりです。今年はミレ達もちょいちょい乗ってやりたいと思ってます。