
今更ですが、明けましておめでとうございます。
昨年12月から現在までのネタを、時系列順で適当に書きました。
12月上旬、千葉県の某テーマパークへ遊びに行きました。
県外への観光など、ロングドライブのときはほぼCX-5ですが、高速巡行が楽で良いです。
クリスマス時期で人の多さに疲れましたが、カミさんが喜んでくれたので行った甲斐がありました。
そして、千葉での私のお目当てはこちら。

有名チューニングショップの近所のラーメン屋さん。
かつて千葉に住んでいた頃、よく通ったお店です。
梅しそラーメン。

懐かしい味でした。次は千種家か田所商店に行きたいです。
そういえば紫の増車がバレましたが、お出かけの前日だったおかげで大事に至らずに済みました。
○○を発見!みたいなことは、自分では書かないと思ってましたが…

上げてしまいました。セドグロですらほぼ見かけないのに。とてもキレイでした。
ツボな車に遭遇するとテンション上がるもんですね。というお話。
二郎風なラーメンが食べたくなり、ドライブも兼ねて新潟市のラーメン屋に。

やってなかった…
しばらく彷徨い、行ったことの無いお店へ。
運良く、それっぽいのがありました。

遅い時間だったので、身体を気遣って麺は普通盛りで。
久しぶりの休日に、海沿いをドライブ。

ギャラクシーグリーンメタリック改め、冬の日本海色です。
全く人気が無いので、ここぞとばかりに撮影。

ふつくしい。
数日前に追加した添加剤も効き始め、帰り道はいつになく快調でした。
日頃お世話になってるDへ立ち寄ったところ、早速RFが(当時)

灰色の印象が強いですが、白もなかなか。にしてもこの装備…お高いんでしょうw
自己満の品、徐々に増殖中。

緑には付属してましたが、紫は欠品していたので。
その紫ですが、しばらくは乗らないので屋根付きの保管場所へ移動。
仮ナン付けて走行したところ、アイドル~低速でEg不調が出たり出なかったり。

販売店から「エアフロが不調かも」と聞いていたので外してみるも、非分解式でメンテのしようがない。見なかったことに。
結構前に手に入れた純正ホイールを掃除しました。

しかし、納得の行くところまで汚れが落ち切らず、一旦保留。
どうせならピカピカにして、内側もコーティングしたいので。
そうこうしていると、自分へのクリスマスプレゼント()が届きました。

これを組んじゃったら、純正ホイールの出番がさらに遠のきそうな予感。
そして迎えた大晦日。朝一で最後の仕事を済ませ、空き時間で乗り納め。

2016年、締めの一枚は 道の駅 発祥の地 にて。前下がりの佇まいも良い。
年は明けて、カミさんの実家へ新年のご挨拶に。

TV観賞くらいしかやることが無いので、読書。新年早々からマツダネタです。
そうこうしていると、自分へお年玉()が届きました。

結局ロードスターの本はそっちのけで、こちらを読み終えてしまった(汗)
で、パーツリストを読んでいて気付いたことが。
うちの緑センティアの内装色コードはHE8:グリーンですが、MS-9ではHF0:ノーブルグリーンとなっています。

マツダとアンフィニ、別ブランドによる呼称違いかと思っていたところ、どうやらグリーンとノーブルグリーンは完全に別の色のよう。勘違いしていました。
マイナー車のマイナー内装なので、画像検索でもヒントはなかなか見つからず。
何となく分かる程度だけど、MS-9は内装の全部品が緑っぽい?
ということで、MS-9で緑内装の方、または何か情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非詳細を教えて下さい!
追記:違いが分かりました。センティアより上品なグリーンでした(笑)
ノーブルグリーンは受注生産色だし、やはり真のフラッグシップはMS-9なのか…!?
など、現行型に乗ってる人には本当にどうでもいいことを考えているうちに、

昨日、走行距離50,000kmに到達しました。初登録から25年4ヶ月でした。
バブル期の遺産なので、今後も現状を維持できるように頑張ります。
ということで、取り留めもない近況でした。
長くなりましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。
本年も宜しくお願いします。
Posted at 2017/01/11 13:10:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ