• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリねこのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

2016.12.08 マンハッタンゴールド

天候と自分の都合が揃わず、輸送時の汚れが付いたままだった紫…
今日は夜間も晴れの予報だったので、息抜きも兼ねて初洗車しました。



簡易的でも塗膜を保護したいので、取りあえず固形ワックスを塗ることに。
タイトルの通り、シュアラスターのマンハッタンゴールドです。



広い面積に使用するのは今回が初でしたが、これは良いかも!?



塗膜もこんなに綺麗な状態だったなんて、嬉しい誤算♪



この年代のマツダ車のデザインは、プレスで明確なキャラクターラインを作るのではなく、面の張り方とアールでコントラストを表現している。



角度によって様々なグラデーションを見せる陰影が本当に美しい…

とか、エンスー気取りな妄想を膨らませつつ(笑)





でも実際、フェンダー、Aピラー周りのラインが超エロいから仕方ない。
これは間違いなくRX-VISION超えてますわ。





で、気付いたらルーフが凍ってて、拭き上げが出来ないオチで終了…(^^;)
Posted at 2016/12/08 22:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワックス・コーティング | クルマ
2016年11月21日 イイね!

2016.11.21

今日は朝から良い天気。この時期の新潟はすっきりと晴れることが少ないので、貴重な一日です。

久しぶりにセンティアでドライブ…と思ったんですが、センティアは雨でも、また足としても乗れるので、別の車両を優先させました。





実はバイクも好きです。
年内で気持ち良く走れる日は、おそらく今日が最後だろう…と思い、乗り納めです。



喜多方でラーメンを食うべく、知人に勧められた国道を進みます。
初めて走りましたが、まぁ見事な酷道。
というか、むしろ林道です。全く車種にマッチしていません(汗



日陰の雨水×落ち葉たんまり×新品タイヤで、これまた最悪の組み合わせです。
さらには土砂崩れによる通行止め、あげく知らぬ間に道を間違うという、完全に予定外の展開に。



この不自由さがバイクの醍醐味だぜ…的なプラス思考で動揺を抑えつつ、何とか西会津の脱出に成功。



セブンイレブンでコーヒーをすすりながら、何シテル?に投稿。
結局、さらなる不自由を求め、米沢方面から帰ることにしました。



そして、 道 に 迷 う (再)



ナビって偉大ですね。



喜多方ラーメンを食いに行ったはずが、道の駅いいで で牛串を食って帰ってきました。



写真に撮る前に食っちゃいましたが、アツアツの玉こんにゃくも美味かったな~。

ということで本日の走行距離、約300km。すでに全身筋肉痛です。


ちょっと特徴のある車種なので、身バレを恐れ、今までバイクネタは避けてました。
しかし、今日は最高すぎる一日だったので記念に載せておきます。

あ~、お風呂が恋しい…。
Posted at 2016/11/21 18:24:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

久々に…

CX-5を運転しました。
カミさんが通勤で使っているので、最近はほとんど運転する機会がありませんでした。

久々に乗って驚いたのですが、アクセルに対してのレスポンスが悪く、全く思い通りに走りません…。
大袈裟に言えば、常にDPF再生が起こっているようなフィーリング。



みんカラでもさんざん目にしますが、原因はアレだなと思い点検。

アレ↓



丸2年で約14,000km走った状態がこれです。
なんというか… まぁ、一目見て直感的に合点がいきますね。

清掃後は元通りのフィーリングに戻ったので良かったんですが、ひとつ疑問に思ったことが…。



みんカラをやっている人は不調に対しての情報共有もしやすく、DIYスキルで対処できる人も多いと思います。

しかし、車に対しての知識が少ないユーザーさんの場合はどうでしょう?
試乗で気に入って購入するも、乗っているうちに当初のフィーリングが無くなってしまったとしたら?

Sky-Dは、所詮マツダはこんなものかと、期待を裏切られたように感じる方も出てくるでしょうね。



日頃お世話になっているディーラーでは、性能維持のため、マメに燃料噴射時期をリセットしてくれているようです。
しかし、これはデータの補正では解消できない物理的な問題です。
マツダでもとうに把握していることでしょうから、年数・距離ごとの必須メンテに指定するなど、公式として一般ユーザーに向けたアナウンスが欲しいところです。

現行世代のラインナップからマツダ車に乗り始めた方も多いと思います。
5分、10分で済むような些細なケア不足で、新たなファンが離れてしまうことの無いよう、オープンで誠実な企業で在り続けてもらいたいです。



CX-5のメンテの後、今度はこちらでドライブ。



新しいものは出来が良いなぁと思いつつも、こちらは現行に及ばない部分も含めての魅力があるわけで。
各部を対比することで、新旧双方さらに魅力が際立つと言いますか…。





主観ですが、相当贅沢な時間を楽しませてもらっています。

それにしても美しいなぁ…。もはや恋だな。
Posted at 2016/10/12 22:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年09月27日 イイね!

ついに…

昨日、ついにナンバーが付きました!
仮ナンバーでも走りましたが、やはり正規のナンバーは気持ちが良いです。



今まで希望ナンバーを取ったことは無かったんですが、今回は思い切ってみました。
興味ない人にはただの数列ですが、伝わる人には伝わるので良いかなと(^^)

無理はできないお年なので、労わりながら乗りたいと思います。
Posted at 2016/09/27 18:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年09月24日 イイね!

カウントダウン

カウントダウンセンティアがやってきて10日…
いよいよ週明けに車検取得予定です。









昨晩は車屋の後輩くんに車検整備をしてもらいました。自分も軽くお手伝い。



前のオーナーさんは大事に手入れをされていたようで、各部状態は良さそうです。

遊び半分で磨きを入れたところ、右後ろだけ綺麗になってしまいました。
磨き傷と経年劣化で艶が無い状態でしたが、復元できそうなコンディションのようで一安心です。



写真を撮っていませんでしたが、純正オプションのバイザーを外しました。
好みの問題ですが、個人的には各部のラインが映えるのでバイザー無しのほうが好きです。
絶版車、絶版部品という点では装着していた方がポイントが高そうなので、かなり迷いどころでしたが(^^;)



そうなるとフェンダーモールも要らないな…と。
まだ硬化した両面テープを落としきれていませんが、まぁ頑張れば何とかなるでしょう。

後世の物好きのため、外した部品は大切に保管しておくとしましょう。



そういえばセンティアがやってくる前は、



こんな曲や、





こんな曲がドライブミュージックでした。が、









現在↓



細かいことを言えばメーカーと年代違いの曲ですが、優雅な曲と優雅な内装に包まれ、当時を想像しています。

バブル終焉期だけに『Time To Say Goodbye』(笑)



冗談はさておき、大なり小なり、ライフスタイルまで変えてしまうから、車とは面白いものだなぁと感じます。
Posted at 2016/09/24 20:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「とりあえず無事です。」
何シテル?   02/13 23:26
猫好きです。ハンドルネームは我が家のアイドルの名前がもとになっています。 最近はドライブどころか洗車すらままならない日々を過ごしております…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センティア洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 12:47:31
プロペラシャフトのセンターベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 09:14:11
エアコン異臭対策 蓄圧式噴霧器でエバポレータ丸洗い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 22:26:21

愛車一覧

マツダ センティア マツダ センティア
緑をお迎えした後、イメージカラーへの憧れが強くなり、勢いだけでお迎えしました。 201 ...
マツダ センティア マツダ センティア
緑外装×緑内装のマイナー色。 初見ではやっちまった感満点でしたが今はお気に入り。 検切 ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
観賞用
フォード Ka フォード Ka
足車4代目。 パワー不足だが車体の出来は良さげ。 2022.03.09 引退

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation