• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tadatunaのブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

そろそろ・・

オープンジープにとって、良い季節が近づいてきました。
ということで冬眠から覚めつつありまして、今日は天気も良いのでショベルとアクスの塗り直しをしました。
WWⅡJEEPのショベル&アクス、すなわちパイオニアツールの塗色は車体色と同じではありません。
それは装備品等によく見られるOD系グリーンであり、わかりやすい例でいうとファーストエイドキットのBOXの色と同じである、ということです。
今回使用してみたのは、このタミヤの2色です。



他にもいろいろあるんですが、最近好んで付けているのはこのペアです。



アクスはヴィンテージのTruetemper、フルサイズ36インチのハンドルです。

ショベルはメーカー名なのか、AVという刻印があります。たいへんがっちりした作りであり、またMBのボディには最もフィットすると言っていいほどの形状です。
ですが、このショベルは大戦末期か戦後のものであろうと考えているので、初期型MBに最も相応しいとは思っていません。
まあ、個人的な好みですね(^^;)


初期型MBに相応しいのはこれでしょうね。
たいへん古いタイプです。


ペイントですが、先ずTS-28でしっかり塗り、ほぼ乾いてからTS-5を薄くオーバースプレーしました。
右側のショベルはWWⅡオリジナルペイントのショベルですが、比べてみると同じ様な色に仕上がりました。
Posted at 2016/03/24 13:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP MB/GPW | 日記
2016年03月13日 イイね!

ぐぅ~っ!タイミング(`・ω・´)b

先日ポイント調整しましたが、点火タイミングの確認は怠っていました。場合によっては調整の必要もある、ということで今日チェックしてみました。
方法はタイミングライトによるものですが、MB/GPWはフライホイールにマークがあるので、奥まってて実に確認しにくいです。

点火タイミング計測はアイドリング時で、600回転です。
先ずは暖気して、ミツトヨ製のデジタルタコでアイドル回転を確認、608回転と出たので良しとします。。



1番シリンダーの二次コードにタイミングライトのクランプを咬ませ、タイミングホールのカバーをずらし、フライホイールのマーク部分にフラッシュを照射します。
若干早めかな?といった感じですが、ほぼ合っています。調整の必要は無し!

調整が必要な場合はディストリビューターをブロックに止めているプレートのボルトを緩め、ディストリビューターボディを左右に動かして行います。
そこでの調整しろは大きくないので、もしさらに動かす必要がある場合はシャフトのクランプのボルトを緩めれば可能です。

次は、照射しながらキャブのリンケージを手で動かしてエンジンを数回吹かし、フライホイールのマークが上下することを確認。
これはディスビ内のガバナー進角が、ちゃんと動いているか確認しているわけです。


これはエンジン停止中。
この白くペイントしてある線溝がIGN位置です。おそらくBTDC(上死点前)5度かなと思います。
チェック作業中、位置的に真横から水平に線と線との重なりを確認することは難しいですね~。マニュアルには鏡を使って確認するといいとかの記述があったような・・?



プーリーの小さい↓がわかるでしょうか? これは前記したタコメーターで回転を計測するための反射ステッカーです。
ここをタコメーターで照射すると、反射した光を拾い、読み取って液晶に回転数が表示されるという便利なものです。

さらに、この↓ステッカーはフライホイールのIGN位置で、真下を指す様に貼り付けてあるので、実はここをタイミングライトで照射しても点火時期がチェックできる様にしてあります。便利でしょ(笑)




調整やチェック後は、実際の走行テストも大事です。
Posted at 2016/03/13 21:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | JEEP MB/GPW | クルマ
2016年03月11日 イイね!

古いクルマは面倒(*ノωノ) ポイント編

ちょっと時間があったのでコンタクトブレーカー(仰々しい言い方?)の調整。

先ず2つのクリップで止めてあるディストリビューターキャップを外し、ローターも外します。
クランク棒を使うか、プーリーのナットにレンチを掛けて、ディストリビューターシャフトのカム山の頂点がポイントヒールを押し上げる所にもってきます。
あいにくクランク棒も適合するレンチも無ければ、ギアを入れて車体を前後に押し下げしたりすればいいだけです。
この時にポイント接点がひらくわけで、ここでケージを差し込んでギャップを見るわけですよ。


コンデンサーのリード線がつながるネジを緩め、あとは1つのネジを外すだけでポイントは外れます。このネジとワッシャーは小さいので落としたりするとやっかいです。ドライバーを帯磁させれば着脱に於いて手際よく出来ます。


ポイント接点はひどくはないですが、かるく荒れてますね。ヒールはとくに摩耗している感じじゃないので接点をきれいにして再使用することにします。


そのへんにころがっていた1000番のペーパーの使いカスを使って、ポイント接点、両面を擦ります。ポイントやすりっていうのがあるらしいんですが、今も売っているんでしょうかね。


元通りポイントを組み付けますが、このときプレートに止めるネジは仮止めです。すぐ下のマイナスネジを左右に廻しギャップを調整するからです。
ポイントギャップは0.5mm程度。厳にマニュアルの数値に沿ってゲージを差し込むのもいいですけどね。
調整出来たらポイントをプレートに止めているネジを本締めすれば完了。

ローターを挿す前にシャフトにシールテープを巻きつけます。けっこうガタがありますからね。四角く切ったガーゼをシャフトに被せた上に、ローターを挿してもいいですよ~。


給油ポイントは写真のココと、ローターシャフトてっぺんのフエルトです。あとはポイントヒールが当たるシャフト部分には綿棒などで薄くグリスを塗るとよいです。
でも、いずれも控えめにしといて下さい。付け過ぎ入れ過ぎはダメです。


さて、終了したのでエンジン始動。ここで点火タイミングも確認すべきですが、例によってめんどくさいのでまた今度(笑)
キャブのアイドルアジャストスクリューとスロットルアジャストスクリューを、ちょちょいと調整。
タコメータでみると586回転で安定。アイドル回転はあと少し上げた方がいいですね。


Posted at 2016/03/11 15:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | JEEP MB/GPW | 日記
2016年03月06日 イイね!

古いクルマは面倒(゚Д゚;)

今朝は曇りとはいえ暖かかったので久々に動かしてやりました。
ところがエンジンの調子が何かイマイチ・・? たまにミスファイアしている様な感じ。
ポイントの調整をしてから半年以上経っているので、それだな~?とも思う。
戻ってシャッターを閉め、先ずは車庫内を暗くしてフッド内を覗くが明らかにリークしている箇所は見当たらない。
明るい中でフッド内を先ずよく目視点検。すると、プラグワイヤに埃が付着しているのが目立つ。
電気系統に埃は良くありません。湿気を帯びたりするとリークの原因になります。
ということで、埃を拭い去るべくプラグからワイヤを外そうとすると、それが固いんですわ~。
ちょっと力を入れて引っ張ったら、バキッという音? まではしませんでしたが(笑)
なんか少し毟れた感じ??
慎重にすべて外して見てみたら、ご覧のようにヒビや被覆表面が剥がれています。力任せに引っ張ったのが原因というわけではないですよ。
なんせ数十年前のNOSパーツ知らぬ間に劣化も早く進行し硬化して、表面が脆くなってしまってるんですね。


ということで、イグニッションプラグワイヤーを一新することにしました。
オリジナルNOSは滅多に入手出来なくなってから久しいのでリプロもストックしているのですが、それに替えるのは芸がないし、だいいちリプロもよく見ればそれとバレバレな見てクレなんですよね~(^^;

ということで、かねてから自作してあったイグニッションワイヤに交換致しました。この際、ついでにディスキャップもAUTO-LITOをフルコピーした新品に交換。


実は自作のものは40年代製の汎用リプレイスキットからMB用に加工したものです。MBオリジナルは黒と茶色がかったコードの色の2種がありますが、黒い方のオリジナルコードと全く同一です。

6気筒用のキットなのでご覧のように2本余りました。
結果はミスファイアはぐっと減りました。加速も力強い感じ。
ポイント調整はまた次回にやりますか(^^;
Posted at 2016/03/06 12:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | JEEP MB/GPW | クルマ

プロフィール

「フードトラック始めます。
14日からOPEN予定です。出店場所や車製作に予定外に日にちを要した上、準備も不十分ではありますが見切り発車します。
原因はポケGOにかまけていた事なので猛省です。商売に打ち込む為にも当分の間、一切やらないことにしました。ここでのフレンドさんごめんね。」
何シテル?   12/11 22:08
MB/GPW以外のオールドJEEP、または他のミリタリー車オーナー、及び興味が有るだけの方もよろしくお願いします( `・∀・´)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハイパーリーグはコレで決定! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/14 21:16:12
6V仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 01:37:48
逆コナン、時計を買う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 00:52:35

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
やっぱ下駄がわりのクルマはATでイージードライブってことで・・^^ このAT、ブリッピン ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
世界屈指のオリジナリティと完成度を誇る? (¬д¬) 最初期型MB 詳細はフォトア ...
ハーレーダビッドソン FXWG ワイドグライド ハーレーダビッドソン FXWG ワイドグライド
まだ冬眠?
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation