• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こう壱@666のブログ一覧

2018年01月04日 イイね!

2018年が開けました。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>


既に正月三が日も過ぎておりますが・・・

それらしい画像は撮っておりませんので画像は無しで・・・(汗

お正月休みと言えば、普通ですと、初日の出→初詣→家でTVを見たりおせち料理を堪能とかお正月映画を観に行ったり、初売りで福袋を買いに行くなどが普通のお正月の過ごし方かなと思いますが、私の場合は全く違いまして、元日の日付も変わって日も昇らない早朝に初詣に出かけます。第一の理由として単に空いているからで日中の駐車場待ちや境内の人混みなどで余計な待ち時間を使いたくないからです。 こう言ってしまえば風情も何も無いかもしれませんが略式とは言え一応はやるべきことはやっているつもりですのでこれでもまぁいいかなと思ったりしてます。それに最近は色々と忙しい事もあり事務的に年を過ごしてる感じが強いです。

家に戻りひと眠りして起床後ニューイヤー駅伝を見ながらの朝食。元日だからと言って特別お正月料理を食べる訳では無く普段通りの食事を取り朝食後に一休憩した後に車の作業準備に取り掛かります。作業した内容はこちらの作業 (カーナビ、カーコンポ系電源配線整理引替え作業) 少し作業を進めたところで昼食時となり作業を一時中断、我が家にとって元旦の昼食が一番正月らしい食事です。メニューは普通に鍋なのですが中でもお肉が特別で脂ののった霜降り牛を食します。おこの肉は仕事上の取引先の業販店から仕入れますので質と量は最高です。 昼食後は少し休憩の後作業に復帰します。この度の作業は約10年掛けて手を入れて来た室内電装電源の不具合修理なので入り組んだ根っこのような配線をほどきつつ系統別に繋ぎ変える気の遠くなりそうな作業なので整理タグを付けながらまた、タコ足繋ぎ線の撤去及びギボシ端子を極力減らす為に可能な限りのはんだ処理等の作業を進めて行きました。結局夕食も食べずに真夜中過ぎまで作業して一日目は終了。
ちなみに車はガレージ内なので夜通し作業も可能ですが体力と集中力が続かず部屋に戻り就寝。

二日目も少し遅めに起床し箱根駅伝の往路を見つつ朝食後所用があり午前中出掛けましたので作業は昼食後から始めました。作業初日にハーネスの不具合は分かっていたので外出のついでに必要な部材は調達しておきました。 整備手帳にも記載してますがこの度の不具合箇所がカーコンポ接続カプラーと言う事もありそこからの電源供給はやめて別系統からの引き回しと致しました。とは言え最低限車両からはアクセサリー電源は最低限必要なのでイグニッションSW付近から取り出すことに致しました。 ハンドル下のパネルを外したまでは良いのですがこの場所も配線はクモの巣状態ww 見ただけで嫌になりますが始めてしまった物はまとめなくてはならないので作業に取り掛かります。こちらの配線に関しては以前手直ししてますので言う程大した事はありませんが、それでも普通より多い配線量です。

昨日は食べ損ないましたが二日目は作業を途中で止めて夕食を頂きます。 メニューは冷凍ズワイガニを食べました。ビールと一緒に頂くと最高です!ズワイガニも我が家にとってお正月のおせち的な品目でして仕入れも一般店舗ではなく親類の海鮮卸業者から購入しますもちろん卸業者なのでバラではなく箱単位です。産地もカナダ産が拘りだそうです。年々入荷量が少なく毎年値が上がってましたが今年はついに一箱の値段が諭吉さんを超えましたww
ちなみに、ボイルしたカニと言えばタラバガニの方が定番なのでしょうが私的には子供の頃から食べ慣れているズワイガニの方が好みです。

さて、食後も引き続き配線作業です。配線作業も通算ほぼ24時間くらい作業したでしょうか? おおかたまとまって来ましたので、通電チェッカーを使い通電確認をした後に配線の収納処理に移ります。この度の作業でタコ足状態の配線は除去してある程度は整理出来ました。内装パネルやセンターコンソールなどを戻して二日目の作業は終了です。二日目も結構夜更かししてしまいました。

三日目も遅めに起床し箱根駅伝の復路を見ながら朝食を取り作業に入ります。まず、内装から仕上げたかったので残っていたフロントシート(両席)の取付から始め外装の戻しへ左フェンダー→Fバンパー→ライト及びグリルと戻し次にサイドスカートで完了となりますが少し補修と取付準備が必要なために後回しにしてコンポとナビの再設定をやります。その他計器類の作動チェックは内装を戻す前に済ませておきます。
以上で車内の作業は完了です。 そもそもがナビの電源が入らなくなった事がこの度の作業のきっかけではありましたが起因から修理完了まで1年もかかってしまいました。もちろんただ手をこまねいていた訳では無く少しづつ起因を探り準備してきましたので直せたのかなとも思います。

おっと!忘れる所でした。まだ左側のサイドスカートの取付が終わってません。 まず、両面テープの残っている所を取り除き新たに両面テープを新調します。 次に取付メグロットの固定部分が割れているので補修します。同時に取付用のビスも錆びているので防錆処理をしてから取付けます。
以上で通算三日間を掛けた作業は完了です。さすがにお正月の過ごし方としては異常な気もしますが、こうして連日集中して作業できる日が一年を通じてこの時期しかないので仕方がないのかなとも思ってます。

最後に、今年は去年よりもう少しオフ会等に参加にも参加したいと思ってますので、宜しくお願いします。

さて・・・来年の正月は何の作業をやろうかな(笑)
Posted at 2018/01/04 12:21:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年10月04日 イイね!

リベンジ作業

リベンジ作業今日の午後に久しぶりに軽く作業しました。
約2か月程前に中古品に交換したセルモーターが
ここ最近調子悪くなってきた事もあって
今度はちゃんとしたリビルド品を用意しました。

ここの所なんやかんやで色々と作業する機会があり、なんだか月一のペースでICを着脱しているような…(笑

でも、まぁこの辺の作業ならもう作業慣れしてますので、何でもありません。時間にして40分くらいの作業でしょうか?

まぁ他にもついでに取付けた部品なども含めて90分くらいで作業も終わりました。

さすがにリビルド品は良いですね。中古品と比べても安心感が違います。やはり修理にはちゃんとした物を使わなければダメですね。

さて、次はどんなトラブルが出てくるか? ┐( ̄ー ̄)┌ ヤレヤレ、、 
Posted at 2014/10/04 20:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年06月10日 イイね!

INNOVAのお手入れ

INNOVAのお手入れ昨日の日曜日久しぶりの洗車をしました。
定期的に洗車やその他の維持作業とうはやっていますが、未だ車検に通していないので、ここから動かす事はできないのですが、ちゃんと自動車税は納めてあるので今となっては希少な2桁3ナンバーは継続中です。

一応サブ車として掲載してあるのですが、この画像でちゃんと現存している事は分かるかと思います。

次回車検時に現在弟名義からワタシの名義に変更するつもりです。

この車の購入から既に20年過ぎてますので今後色々と修理ヶ所も出て来るかも知れないですが、今の所エンジン等の機関に関しては全く問題無さそうです。

う~ん 早く公道復帰させたいなぁ~ (´ω`*)
Posted at 2013/06/10 11:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2008年02月24日 イイね!

エアクリを^^;

エアクリを^^;変えてみました(・∀・)

まぁ属に言う○キノコって言うやつですよ(汗;

そして作業のついでに前々から変えたかったプラグも交換、少々厳しい感じはありましたが無事手持ちの工具で交換できてよかった~(;-o-)=3

交換作業後に少し試走してみましたが、明らかに出だしが良くなりましたね。
これはプラグを変えた事が効いていると思います。
それにしてもエアクリの効果はどうなんでしょう?今までより吸入抵抗は減っている事は間違えないでしょうけど。。。(?_?)

今はまだ良くは分かりませんがいずれ毒キノコか得キノコかの答えが出るでしょう。




作業風景?


しかし終始作業時は中腰なので腰が痛いですわ~(>_<)
Posted at 2008/02/24 19:38:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2008年02月09日 イイね!

久しぶりの作業。。。

久しぶりの作業。。。と、言っても僕の車では無く親の車ですが(汗;

ちなみにこの車、ヴィヴィオGX-Rと言ってS/C付きシングルカム+ECVTの4WD車でしてちょっとしたレアな車です。

見た目的にはS/C付きツインカム仕様のRX-Rとほぼ同じです。

昨年末にサーモが壊れていた事には気づいて部品は揃えてありましたが、ここの所本業が忙しく中々手を付ける暇も無かったのですが、ようやく今日作業しました。

作業内容はエアフィルター交換とサーモスタットの交換で大した事は無いのですが、僕自身初めてこの車の作業らしい作業をしたのでバンパーを外してみたりアンダーカバーを外してみたりと思った以上に手が掛かりました。

実際の作業的にはアンダーカバーは外してもバンパーまでは外す必要は全くありませんでしたが、まぁ一度やっておけば今後何かの作業の時には役に立つかな?とは思いました。(^^;)ゞ

一連の作業を終えエア抜きをしていた時にこの車こんなにヒーター効くのかと少し感動しましたね~
だって、それまではすごくぬる~い風しか出てこなかったし、この時期ヒーターの効かない車は寒いギャグよりキツイですわ~><;

この車も新車で買って13年そろそろ色々なトラブルも出て来るとは思いますが、僕のBGと同様に大事に乗っていきたいと思います。

Posted at 2008/02/09 18:10:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

BGレガシイに乗り始めて今年で26年 やっとネオクラシック車と言われる車齢になりました。 田舎でのんびりと旧車ライフを楽しんでマース。 |・ω・*)チラ …...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SILKROAD ビッグローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 16:28:02
リアエンブレム カッティングステッカー購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 04:24:34
ENKEI all four 15インチ 5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 03:15:18

愛車一覧

スズキ ハスラー のらくろ 号 (スズキ ハスラー)
前車からの乗り換えをするならと心に決めていました。契約時に自身がと忙しかった事もあり試乗 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成10年式のC型 GT-B リミテッド 5速、サンルーフ付きです。 平成19年5月末、 ...
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
平成4年8月登録のワンオーナーカーです。 発売当時のキャッチコピーが HARDTOP I ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
かれこれ20年程前になるでしょうか? 初めて自分名義で所有していました。 ※当時の画像 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation