• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モウえもんのブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

各種電装品取付け

各種電装品取付けオーディオレスなので各種電装品を取付けました。

いつもの事ですが納車前に必要な物は全て揃えてパネルの外し方など様々なサイトでしっかり予習済みです(笑)

因みにスイフトスポーツについては愛車紹介に登録しないのでブログでまとめてみました。

・全方位モニター対応スズキ純正ナビ取付け
今回メーカーオプションの全方位モニター用カメラパッケージを選択しましたので20P、5Pコネクター、ラジオアンテナの他に全方位モニターコネクター、TV用ガラスアンテナ×3、GPSアンテナ、USBソケットの各ケーブルがナビ裏まで来ています。
altalt
初めは手持ちのワイドナビに全方位モニター変換アダプターを組み合わせるつもりでしたがメルカリにて全方位モニターに対応したパイオニア製のスズキ純正8インチナビ(AVIC-RLS901ZS)が相場より安い3万で出てきたのでこちらへ変更し8インチ用のパネルも中古で見つけてきました。
altalt
同時期発売の楽ナビと比べアンテナ端子がVR1、GPS端子はGT5-1Sにパネル開閉ボタンがカメラ映像表示ボタンへ変更になっていたり配線が専用で全方位モニターのコネクターを変換アダプター無しで接続できます。
ただ、2018年モデルなので現行の全方位モニターに対応するのかどうかは分かりません
altalt
実際に取付け動作を確認すると360°モニター、リアセンサー警告表示、ステアリング連動ガイド線と恐らく全ての機能が使えました。

取付説明書によると専用配線にある空色と茶色の配線は接続不要でTVアンテナはナビ側へ緑のテープを1白のテープを2テープが付いていないのを3に接続するようです。

・ナビ連動ETC2.0車載器取付
水色アクアより外しておいたナビ連動のETC2.0車載器(ND-ETCS2)を取付けます。
今回はETCユニット取付キット(AD-S101ETC)も購入しましたがパネルの形状的に取付キットが無くとも純正位置に取付けはできそうでした。
altalt
電源はナビ裏より取りまして本体は純正品が収まる位置へ取付けました。
altalt
付属の連動ケーブルで問題なくナビ側で認識しています。

・前後ドライブレコーダー+駐車監視キット取付け
こちらもまたメルカリにて新古品(DRV-MR480D)を見つけてきました。
せっかくの新車なので駐車監視キット(CA-DR350)も取付けます。
こちらも電源はナビ裏より取りリアカメラのケーブルはサイドエアバックが付いているので左側のスカッフパネルからCピラー内を通しメクラ蓋に穴を空けてリアガラスまで通しました。
altalt
バッテリーの負担はどんなものか電圧のカットオフ値は初期値の12.4Vにして様子見です。

・USBソケット充電専用化
メーカーが想定している用途はナビと接続しiPod等を繋ぐようなのですがケーブルを外に出すのは嫌なのでナビのUSBケーブルはグローブボックス内に配線しました。
せっかくソケットがあるのに見た目だけというのはもったいないので電源を供給してあげます。

接続には純正99000-79AW3同等品の変換ケーブルとエーモンのUSB電源ポートを使用しました。
電源はヒューズボックスのACC2 15Aより取っています。

おまけで作業中に気配を感じその方向へいたのは…

タヌキと言えば夜行性のイメージですが昼でも行動するんですねー

※20240602追記

パイオニアのETC取付キット(AD-S101ETC)は隙間が大きく気に食わなかったのでエーモンの7225ETC取付アタッチメントへ付け替えました。

パネルとツライチにしたほうが見た目は良いのですが実用性を考えパネル面より少し出しての装着にしました。
Posted at 2024/04/28 20:38:24 | トラックバック(0) | 日記・ひとり言 | 日記
2024年04月26日 イイね!

ワークスからスポーツへ

ワークスからスポーツへアルトワークスを手放したのではありません
母親が約15年乗ったKeiワークスからスイフトスポーツへ乗り換えました。

母親の車歴はセルボモード→Keiワークス→スイフトスポーツといずれも新車の黒でマニュアル・ターボと一貫性のある乗り継ぎ方です。

この車も10年以上は確実に乗るでしょうからその頃のマニュアル車事情は一体どうなっている事でしょうか…
Posted at 2024/04/26 22:33:14 | トラックバック(0) | 日記・ひとり言 | 日記
2024年03月30日 イイね!

GP5とNHP10の冬場燃費比較

3月もあと数日となりすっかり春めいた陽気の今日この頃
気になっていた27年式フィットハイブリッド(GP5)と24年式アクア(NHP10)の冬場燃費比較です。
12月下旬から3月下旬までの遠出や長時間のアイドリングがあった記録は除く片道18kmの通勤、買い物のみの記録をそれぞれ7回抜粋しまして銘柄は違いますが共に175/65R15のスタッドレスを履いての記録です。

・フィット 20.19km/L
・アクア 20.86km/L

結果はアクアが0.67km/Lフィットを上回っていました。
年式や走行距離、その他細かい条件も違うので一概には言えませんがフィットは思ったほど悪くなくアクアは不利な条件が多いなか優秀な数値でありますね
アクア比でフィットの方が車内空間が広かったり自動車保険料が年間で約5千円安くなったりとフィットの方が満足度は高いですがハイブリッドシステムの出来映えはホンダのi-DCDよりトヨタのTHSⅡの方が良いと個人的には思います。
Posted at 2024/03/30 09:26:54 | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

良い1台を見つけました

良い1台を見つけました家族が約17年乗ったステラからワゴンRへ乗り換えました。
予算内で探したところ地元の中古車店で9年落ち、2.4万キロな車両を発見!年数の割に低走行なのは引っ掛かりましたが記録簿を見ると距離に関わらずオイル交換含めしっかり整備されておりさらに1年間全部位の保証もサービス価格でと本人も気に入りその日の内に契約の流れでした。
これで我が家の軽は5台中4台がスズキ車(内1台は日産の皮を被ったスズキ)とスズキ濃度が高まっております。
Posted at 2024/02/11 21:11:43 | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

何台目かは考えるのをやめました

何台目かは考えるのをやめました来年の3月はアクアの車検ということで現在の価値を知ろうと興味本位で査定してもらったのが全てのはじまり…
10万キロ超えの水色と弱点はありますが、まあまあな金額
年式が1年古くなる直前なのとアクア比で車内の広い車が欲しかったので名残惜しいですが手放すことにしました。
次の車は何台か見た結果、付き合いのある日産ディーラーに下取りで入り残ってたフィットハイブリッドに決定!
濃色車が故に小傷が目立つのでそこから手を付けます。
Posted at 2023/12/17 19:47:21 | トラックバック(0) | 日記・ひとり言 | 日記

プロフィール

モウえもんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィット3 ハイブリッドに乗っています
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗っていました
トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアに乗っていました
トヨタ アクア トヨタ アクア
アクアに乗っていました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation