• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いち、にの、の"マイクラさん" [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2021年8月4日

エンジンかからず…。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
職場から帰宅する際、キーを回したところエンジンがかからない現象が発生しました。

最近エアコンもガンガン使っていたので早くもバッテリー?とか思ったのですが、セルを動かした時はエンジン警告灯類は一旦消えるのにその現象もない…。

昨日までフツーに動いていたのに、セルが逝ったのか…に、してもセル自体に電気がいってないのか。

取り扱い説明書を片手にヒューズをチェックすること30分。

全て正常でした。
2
そういえば、昨日駐車場に入れる際、バックカメラが動作しないトラブルが。
念のために接続情報をカーナビにてチェックすると信号が無いことが判明。

イグニッションONでバックに入れても後退灯は点灯せず。

うちのマイクラさんはギアが入っているとセルが回らないので、その辺りが原因かと。ヒューズボックスがわからないので日産お客さまセンターにコールしご教授いただきました。


ちなみに、セルの動作条件は諸説あり、ブレーキに連動などあるようですが、私のはギアに連動しております。踏み切り脱出の際セルを回して動かすことが出来ない、マニュアル車の特典が利用できない車でございます…。
3
お客さまセンターの方の話しでは後退灯のヒューズはバッテリーの右横、助手席側ヘッドライトの下にあるとのことで、早速調べてみます。

ベッドライトが固定されている上下の六角ボルトと下部のクリップを外すとヘッドライトが少し動くので、ヒューズボックスに届きます。
ボックスの爪を開けると蓋側にヒューズが付いています。
4
ヒューズの位置を確認するに自撮りするように撮影しました。

私まで写っており、あまりにも醜く暑苦しいので加工をお許しください。

向かって右側の下から6番目、「REVERSE LP」が当該で、取り外すと見事にヒューズは切れていました。
5
ヒューズ交換したら、後退灯はちゃんと点灯、要のエンジンは何事もなく起動し炎天下の作業は2時間で幕を閉じるのでありました。

ヒューズの飛んだ原因ですが、バキューム計を移設する際にカーナビを取り外したのですが、リバース信号端子のギボシカバーがズレており、そこが地気したと思われます。

あっぶなぁー(^^;;

絶縁テープで補強したのは言うまでもありません。
6
最初は先輩を自宅まで快適に送る予定だったのですが、それができず炎天下徒歩で帰宅させてしまった先輩、ごめんなさい。

バッテリーあがりと思い、自分の車からブースターケーブルでアシストいただいた上司、ごめんなさい。

動かせないなら積車を出してくれると快く引き受けて下さった社長、ごめんなさい。

ヒューズ一つでみんなお騒がせしました。

私も炎天下の作業、疲れました。
帰宅後の作業はすべてキャンセルで反省くんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアレギュレータ 補修部品 の続き

難易度:

勘違いでオイル交換、でも良い(*^^)v

難易度:

勘違いでオイル交換、でも良い(*^^)v

難易度:

車検です!

難易度:

やっとこLED化!

難易度:

スロットル全閉位置学習&急速TAS学習

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

デリカ は登録しただけで手放してしまいましたが、息子購入のekクロスを機にいろいろと発信できればと思います。 そして、以前から気になっていた日産マイクラC+C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) ek X 用 リアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/24 16:09:01
リアガーニッシュのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 20:44:06
ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 17:37:38

愛車一覧

三菱 eKクロス オルブラ号 (三菱 eKクロス)
息子が購入しました。
日産 マイクラC+C マイクラさん (日産 マイクラC+C)
オヤジのおもちゃです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ディーゼル発売を機にデリカ乗りに戻って来ました。よろしくお願いいたします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation