2014年12月01日
  
				
				1000km超えたので点検と
振動&i-stopショックの件で入院となりました
振動については
試乗のときから気になってたんですが
(市販品では治ってるって言ってましたけど^^;)
振動するときとしないときがあって再現むずかしいです
イメージとしてはDレンジでアイドリングしてると
MTでエンストしそうなときの揺れの「大きさ」がずっと続く幹事。
ボディ全体が揺れるわけじゃなくエンジンからシート付近までの揺れ
※ぼくのはATです
乗ってて手足腰がくすぐったくなるレベルなので
たぶんに不良個体なのでしょうけど
再現できて原因がわかるといいのですが…
i-stopのショックについては
フルフルストンと落ちるときと
ブルブルガクンと落ちるときがあるのを見てもらうためです
元よりブルブルガクンと落ちるならいいのですが
差があるのがイマイチわかりません
振動に関連してるのかなーと思ってますがどうか
代車の手配が済み次第入院です
振動関係以外は最高なので、どうか治って下さい><
				  Posted at 2014/12/01 13:52:11 |  | 
トラックバック(0) | 
デミオ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2014年11月25日
  
				
				海外のDJデミオ見てると
日本との違いがいろいろありますが
例えばコレ

オシャレすぎやしませんか
こういうサービス精神好きです
でも実際やられたら恥ずかしい笑
これとか

タコメーター周りが赤い…
LED入れてるんでしょうか
レーシーですよね
こういうの見ると変えたくなります
スピードメーターは

220kmですね
国内にはない欧州モデルの1.5G
羨ましいです…
海外でも関心と評判高いみたいですね
そのうち色んなパーツが出るのかな
今から楽しみです
 
				  Posted at 2014/11/25 22:05:37 |  | 
トラックバック(0) 
			 
			
		
			
			
				2014年11月25日
  
				
				XDTL納車から500kmまでのインプレです
・納車~一般道
納車時ドアレスト部分の白トリムにヨゴレが笑
営業さんが洗車したときに付いたものだと思いますが
コスったら消えて一安心^^;
試乗車のアタリ個体?と同様に静かで安心
ハンドルも軽くアクセルもリニア
乗り心地は硬めですが剛性感高く
ショックの角は丸い、フラットライド、接地感◎
40km/h~フォーンというタイヤのこもり音みたいのが車内に
・高速走行
80~100km/hで流れる高速道路
クルコン使って流してると
鬼のような直進性で凄まじくラク
乗り心地も60km~すごくいいです
比較すれば15インチモデルより直進性や接地感は高いですね
でも、日本の速度域なら15インチでもじゅうぶんです
低中速の乗り心地や爽快感を考えると
XDも15がベストバランスじゃないかと思います
なお、60km超えたあたりからタイヤのこもり音は消えました
100km程度で流しててもフツーに会話できる静かさ
高級車、というよりは高級スポーツサルーン然としるので
それなりに音は入ってきますが、絶対的な音量は少ないです
・ワインディング
伊香保IC降りて草津温泉までの道です
40~70kmくらいで流れるクネクネあり坂道あり
・・・凄まじく楽しい!
濃厚に接地しているのにフラットなので
加速しても曲がってもなんかこう、楽しい!楽しい!ってなります笑
6ATも変速賢くロックアップ滑らず繋がってくので
まさに人馬一体でした
(でもタイヤのこもり音がちょっと^^;)
ディーゼルの重いネガは下りのカーブくらいですが
70kmくらいまでならアンダー出しながらも接地しつつ曲がっていきます
でも楽しくはないですね、ああ重たい・・・って感じてしまうので
やはり低速~50.60kmくらいまでの人馬一体と
高速走行での鬼スタビリティ、がこのクルマの狙いでしょうか
燃費はいろいろ試しながら運転しても
500km平均23km/lでした
とてつもないですね笑
ネガな点は
・アイドリング、Pシフトポジ時の振動
距離走ったあとの振動がけっこうあります
ハンドル、ペダル、床、シートがブルブル・・・
高級感のかけらもないです
今朝乗ったら収まってましたが、どういう条件で発生するのかなと
・タイヤのこもり音
試乗車の16インチモデルでは気にならなかったので
寺で確認してもらいますかね、めんどいけど・・・
・i-stopのショック
これも距離のったあとだと
けっこう大きかったりしますね、うーん・・・
ガソリンモデルのほうがよかったかも?とちょっと思ったり笑
				  Posted at 2014/11/25 09:56:37 |  | 
トラックバック(0) | 
デミオ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2014年11月21日
  
				
				納車されました!
ホワイトボディに同色リアスポ
ノーマルアンテナですがこれはこれで
いやぁやはり運転しててニヤけますね(^ν^)
車内ちと臭いのと
ロードノイズ大きいのが気になりますが笑
 
				  Posted at 2014/11/21 23:48:41 |  | 
トラックバック(0) 
			 
			
		
			
			
				2014年11月21日
  
				
				燃費に対する要求が高まってる昨今
メーカーもオーナーもその数字に関して
コンマまで気にするようになりました
踏み方次第、使い方次第で燃費なんて変わるじゃん
とは言っても、その絶対値だけは動かせません
JC08モード燃費を全く気にせず作る(買う)ことは不可能です
が、
ガソリン比較の軽油であれば1.17倍ですし
ハイオク比較のガソリンですら1.05倍になりますよね
そこまでは常識の範囲ですが
ここからさらに「数値では現れない燃費改善」を
考えていきましょう
まずガソリンスタンドの選択
地域によって差はありますが
数円の差で0.5~1km/l改善できます
次にガソリンスタンドのサービス
現金、カード払い会員価格等の優遇で
2~7円の差があります
ここでも0.5~1.5km/l改善です
最後にガソリンスタンドのポイントサービス
だいたい給油1lにつきなんかのポイントがつき
ここでも1円ほど下げれます
以上、全部ガソリンスタンドですが
自分のつかってるとこだと上記サービス全利用で
軽油115円+nanaco1ポイント
e燃費の軽油平均(126.6円)から比較すると
実に10%燃費を改善したことになります
(ガソリン比較なら30%近い改善です)
さて、ここまで読んで頂くと
「デミオクラスの燃費であれば、ガソリンモデルもディーゼルモデルもそこまでやらんでもいいよね」
ときっと思われたことでしょう
僕もそう思います笑
マツダもデミオガソリンモデルの燃費を
前モデルから下げてでも、ドライバビリティに振ってきました
それでも実用燃費はハイレベルを維持
個人的には素晴らしい考え方だと思います
というマツダの姿勢を褒める遠まわしな記事でした
				  Posted at 2014/11/21 10:52:49 |  | 
トラックバック(0) | 
デミオ | 日記