• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemiのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

収納考察

限られた空間をどう使い、どう見せるのか
せっかく内装がオシャレなクルマです
ここもある意味、腕の見せ所でしょう

試乗記事検索も飽きたので考えていきます

まず最初にやることは
緩衝材&乾燥剤&ジップロックを100均購入
念のため車内に置いておきたい車検証トリセツをカバー
トランク下部スペアキット部に放置
これでグローブボックスが空きます
ボックスティッシュ、クロス、小モップを入れて
たぶんいっぱいいっぱい


次に自分が運転するのに置き場必須なもの
①iphone6
②クルマのカギと家のカギ
③度入りグラサン(目が弱いので夜でも掛ける)
④二つ折りサイフ(ドアポケットに入る)
⑤ペットボトル(ドアポケットに入る)
⑥タバコとライター(ドアポケット上部に入る)
⑦芳香剤(カップホルダに入る)

④⑤⑥⑦はイマまで通りの運用が可能
③は運転中つけてるのでいいとして

まず②の置き場をどうするかです
シフト周りをスッキリさせたい、という大前提があるので
非情手段「小トートバック」を使うことになりそう
(10x10cmくらいのバックで必要な備品が全て入る)

手ぶらスキーな自分からすると邪道なのですが
クルマがごちゃごちゃするよりマシですかね…
助手席か、相方車載時はやはり助手席に強引に置く
これで問題解決です

残る①ですが、最大の問題は「充電したい」こと
置き場は自分の運用法だとカップホルダしかないので
配線スッキリ実現のために、どうしたらいいか悩んでます

うーん…
何かイイアドバイスがありましたらお願い致します
Posted at 2014/11/05 10:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2014年11月04日 イイね!

高速試乗

付き合いの長いry
店長のXD15インチモデルが納車されたそうで
「おめでとうございます、どうです15インチ?」と聞くと
「休みだし高速体感しておきたいからどう?」と返されたので
すぐさま午前半休とって高速ホモデートと洒落こんできました
(ニヤけた男二人が楽しそうに運転している恐ろしいシチュ)

※結論から書いてしまうと
クルマも僕も店長もノーマルですのでアブノーマルな盛り上がりはありません


・一般道~インターまで(助手席)
というか助手席に乗るの初めてでしたが
フツーに高級スポーツサルーンです
店長はクラスレスだ、と言ってましたが
僕からするとバーゲンセール、という印象
思わずニヤけてしまいます

・高速80~100km(助手席)
外環自動車道という片側2車線の高速道路は
平日の午前は事故さえなければスイスイ流れ
テストにはもってこいの道です

元8乗りの店長はロードインフォーメーションが薄い
(接地感が薄い)と言ってましたが
助手席に乗ってる僕からすると
やはりバーゲンセールだな、という印象でした
ものすごく快適です、本当に


・高速80~100km(運転席)
いざ乗り換えて折り返し運転です
…走り出しから明らかにハンドルが軽い

XD16インチ OD250km 空気圧260のハンドリングも
低速域ではガソリンとそんな変わらないじゃん、と思ったのですが
こっちのほうがよりガソリンに近いです
16インチとは高速域での直進性と限界が違うらしいので
納車したら要比較ですね

気になってたクルコンはまったり加速してくので
クルコン→ブレーキ→クルコン切れる→レジュームボタンで再加速
のループも問題なく使えました
足はずっとブレーキの上に添えるだけ、これは楽です

80~100kmまでの直進性は全く問題ナシ
接地感も自分には農耕に感じます
タコ1800くらいで非常に静か
燃費は平均27を記録
やはりバーゲンセーry

あまりに僕がそれ連呼するので店長笑ってましたが
いやはや高速でも楽しいクルマでした
Posted at 2014/11/04 15:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2014年11月03日 イイね!

振動問題

以前に個体差があると書いた
デミオXD振動の解決編です

まず土日の過酷なシチュでの運用による問題
(エンジンオン→10分急加速→エンジンオフ→ループ)

これが一つの原因です
先週日曜にハンドルブルブルしてた個体も
月曜の整備後に乗ったら治ってました

制振遮音材が不適切かどうか?
追確認してもらったら試乗車の何車かで
こちらも想定外のものがあったそうです
市販版では治ってるそうですのでご安心を、とのこと

エンジン音が近くに感じたり
振動が予想よりも大きいな、と思う原因は
この2点が起因となってます

真剣に検討されてる方はぜひ他の店舗でも乗ってみてください
完璧な個体はとても静かですので

フロントヘビーに感しては
ガソリンと比べるとやはり重いですが
タイヤが剥けてきて空気圧が適正だと
街乗り程度のスピードレンジだと
かなりガソリンに近くなります

以上で考察は終わりです
ありがとうございました
Posted at 2014/11/03 09:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月02日 イイね!

納車まで

あと20日です
うーん待ち遠しい…

付き合いの長い小さな店舗にも
XD試乗車が来たみたいなので
今日もヒマそうな時間に行ってきます

今回は相方も載せてなので気に入ってくれると良いのですが

まぁ電話したらopenからcloseまで
予約でいっぱいだそう
ここまで試乗予約の入った記憶がRX-8以来とか
嬉しい悲鳴を可愛くないおっさん声で上げてました

乗った方の感想はどうですか?と聞くと
鳥肌立ったーとか感動したーとか
試乗ですらわかるって本当にすごいクルマだと思います

自分も街乗りのスピードレンジで
フツーに走らせてて鳥肌が立ったクルマは初めてです
本当に納車が待ち遠しい…
Posted at 2014/11/02 13:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年10月31日 イイね!

楽しい!

すでに4店舗で6度も試乗してる
営業妨害マンです、もうしわけない
最近はヒマなの確認してから行ってます、一応

XD振動の件
ガソリンとディーゼルでは
制振遮音材が違う、とのことで
間違ったものがついてる可能性△
正しくついてない可能性△
とのことです(自分もそう思います)

また、土日の混雑でデミオが経験した
10分の連続走行→急加速→エンジンオフのループで
エンジンもお疲れだそう

確かに日曜乗って振動大だった個体も
月曜ヒマだったから(笑)と整備し
金曜までマッタリできたのか振動減少してました

未暖気ではシートまで振動しますね
これは仕様のようです
2分ほどでistopがついて振動は収まります
(エンスタと相性良さそう)


さて、本題です
個体比べ4店舗目の試乗コースが
40~60km/hで走れる適度なワインディングを保有
Dがヒマだったということもあり30分ほど走ってきました

やはりこの速度域だとハンドルは非常に軽い
フロントの重さも全く感じさせない軽快感があります
ガソリンで感じるヒラヒラさがそこに・・・
(怖いので60以上は出してません)

ガソリンより重さを感じる原因を考えてみました
・これ以上の領域やRキツイとこ
・タイヤの角が取れてない
・空気圧が落ちてる(月曜調整した個体も0.2落ち)


適正な車体に乗れば印象が全く変わると思います
参考まで
Posted at 2014/10/31 10:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記

プロフィール

「ガラスコートから4ヶ月目の洗車。コートは撥水保ってます。同時施工のフッ素窓コートは撥水終了。花粉厳しいですね〜」
何シテル?   03/27 20:52
愛車にまつわるイベントや 燃費、DIYの備忘録として使っていきます car: DJデミオXD Lパッケージ(AT_FF) スノーフレークホワイトパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

600円弱で、マツコネTVを走行中、視聴可能に( ̄ー ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 10:24:17
マツコネ様御交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 10:18:30
新型デミオとCX-3のオーディオの違いについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 14:05:42

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
納車されました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation