
納車前に買ってあった「フレームレス 自動防眩ミラー」を取り付けたので報告します。きちんと整理できてないのでブログで失礼します。ミラーの入手先は以前のブログを見てください。
結果的に実用性、デザインとも大変満足いくものでした。
昼間、センサー部を手で被うとミラーが薄暗くなります。(取り付け時の動作確認ができる)
夜間、後方から車のライトが当たると、後方の様子は青緑色に見えます。眩しさが軽減され、効果が実感できます。いちいち手でミラーの向きを変えなくてよいので便利です。
ただし、留意点が1つあります。身長171cmの私がシートに座ってミラーの角度調整をすると、写真の様に、ミラー左上の部分がアイサイトカバーに接触します。少し余裕があればよいのですが、実用上問題はありません。

純正ミラーを外すのに、養生テープを巻いたマイナスドラーバーを使いました。ちょっと固かったですが、なんとか外せました。

これは取り付け後の写真ですが、納車時取り付けてあったETCのアンテナとドライブレコーダーがじゃまになるので、いったん取り外し最後に位置を変えて付けました。ACC電源とアースの線を引くために、アイサイトカバーとAピラーを外しました。

アイサイトカバー外しと自動防眩ミラー取り付けのために、ソケットレンチとトルクスドライバー(T20)が必要でした。
取り付けにあたっては、壱拾五さんのページにお世話になりました。ありがとうございました。
Posted at 2014/12/22 00:36:38 | |
トラックバック(0) | クルマ